タグ

2008年11月20日のブックマーク (14件)

  • 『アーキテクチャの生態系』 - 横浜逍遙亭

    今年の初めから出版社に勤め始め、最初は企業相手の商売をする部署にいたのですが、夏に一般書籍の部門に移りました。生まれて初めて仕事に囲まれる生活は、ある意味で天国のようで、しかし忌野清志郎が唄うように「いいことばかりはありゃしない♪」が音のところでもあるのですが、こんな風に仕事が楽しいというのは二十年以上サラリーマン生活をやってきて初めてかも知れません。リサーチャーの時代にはリサーチャーならではの楽しさ、醍醐味があり、それは今思い出しても懐かしく、自分にとって素敵な時代でしたが、今の生活もそれなりに悪くはありません。もちろん「いいことばかりはありゃしない♪」ではありますけれど、よいことなんか爪の先ほどもないと思いながら仕事をしていた頃、漠然とした不安を抱え、先行きの見通しがまるでない中で、ただただ残業を重ねてがむしゃらに働く時間が少なくなかった若い頃を考えれば、「いいことばかりはありゃ

    『アーキテクチャの生態系』 - 横浜逍遙亭
  • Coming Soon

    Future home of something quite cool. If you're the site owner, log in to launch this site If you are a visitor, check back soon.

    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    これはいいなぁ。。
  • 海外名門大学に見る資産運用の実際

    表3と表4は、ハーバード大学とスタンフォード大学の投資運用資産の配分を示しています。一見して株式と代替投資の比率が高いことに気付かれるでしょう。日の大学と比べれば株式の比率が高いことに驚かれるかも知れませんが、長期的な「資産運用」である以上はむしろ当然のことと言うべきです。それよりも特徴的なことは、債券等の比率が低く、その代わりに代替投資の比率が非常に高いことです(スタンフォード大学の「リミテッド・パートナーシップ」は、ヘッジファンドやプライベート・エクイティ・ファンドなどであると考えられます)。 ハーバード大学の代替投資には、ヘッジファンドやプライベート・エクイティ投資だけではなく、ハイイールド証券(いわゆるジャンク・ボンド)も含まれており、それだけ見るとかなりハイリスクであるように思えます。しかし、これらの投資は現代ポートフォリオ理論に基づき戦略的アセット・アロケーションを組んであり

  • Roomba Driver

    Roomba Driver
    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    なんという組み合わせ・・・。見た瞬間噴いてしまった。
  • 「分裂勘違い君劇場」論 - へだちの日記

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる25冊を紹介 - 分裂勘違い君劇場 ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「はてなの人気エントリに上がるような記事」と「優れた書籍」の落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログと

    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    本に印を入れる勇気のない遅読派。味わって本を読みたい。
  • なぜゲームをするのか。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ なぜゲームをするのか。 シミュレーションゲームだと、 自分の持ってる駒と、相手の出方の予想をして、 最善手を出来るだけ早く考えるわけです。 んで、その結果が出るわけですが、そのときの読みが違ったときは、 おざなりにプレイしてたからとか、 前もって調べておけばよかった情報を取りこぼしたとか、 自分の判断の反省点がすぐにわかったりします。 人生だと、様々な情報を手に入れて、行動をした場合の結果が返ってくるのって、 結構時間がかかるんですよね。 んで、モンスターハンターみたいなアクションゲームの場合は、 自分の実力と、相手の行動パターンを理解して、最善手を瞬時に考えるために、 集中力が要求されるわけです。 んで、社会に出るとで30分以上集中しなきゃいけないこと なんて滅多に

  • 教育関係者だが理解していただいて感謝の念に耐えない。 更に個人的には..

    教育関係者だが理解していただいて感謝の念に耐えない。 更に個人的には、専門が言語哲学分野だったので 言葉に関する議論 哲学に関する議論 も、見た瞬間大概モニョる。また多いんだコレが。 こないだのモッチー事件は真剣にのけぞった。 でも、たまに「おおっ」と思うようなこともある。それも『どう見てもプロの犯行です。当にありg(ry…』みたいなのではなく、『明らかに素人の意見だが、良い角度から良い点をついていて考えさせられる』みたいな意見を見ることがあるからネットは面白い。

    教育関係者だが理解していただいて感謝の念に耐えない。 更に個人的には..
    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    >『明らかに素人の意見だが、良い角度から良い点をついていて考えさせられる』みたいな意見を見ることがあるからネットは面白い。
  • ある分野の権威が他の分野でトンデモかますも賞賛される現象

    あれってどうにかならんもんなのかのぉ。「他の分野」が自分の専門だとすげぇイライラする。多分、教育の専門家は1年中こんな気分なのかと思うと同情の念が湧く。

    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    色んな分野でありそう。テレビでもネットでも雑誌でも。トンデモ海外版を日本に輸入とかもあるだろなー。
  • Monty Python

    Welcome to the official Monty Python YouTube channel where you can enjoy exclusive videos featuring us, the Pythons, our fans & collaborators; official music...

    Monty Python
    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    ザ モンティ・パイソン チャンネル。無料で開放。
  • 2008-11-20 - White ~文彩の支配から論理の支配へ~

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-11-20 - White ~文彩の支配から論理の支配へ~
    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    逮捕されるにせよされまいにせよ、殺人予告をして "いい社会" になるもんなのか。いい社会か否かはこの人の目指す社会によるか。
  • はてブの付き方が理解できません。 「人気ブロガーにリピーターが多く、面白いエントリにブクマが付きやすく、人気エントリが注目を集めてさらにブクマを集める…

    はてブの付き方が理解できません。 「人気ブロガーにリピーターが多く、面白いエントリにブクマが付きやすく、人気エントリが注目を集めてさらにブクマを集める・・・」 と理解していたのですが、すると増田のホッテントリ入りはどういうメカニズムなんでしょうか? 増田で面白い事書いたところで、その存在を知られようがないと思うのですが。 いつも「はてなブックマーク 最近の人気エントリー」RSSで後から知るばかりで不思議で仕方がありません。 そこで 1、まったく無名のブロガーが 2、トラバも有名ブロガーからの紹介も無しに 3、奇跡的に面白いエントリを書いた時 ホッテントリ入りするには、どういう可能性があるのか教えてください。

    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    分裂君も解答してるので、それがオープンになったらまた読む。 / F-SNSか!w
  • 田宮栄一「複数犯か、あるいは同一人物であることも考えられる」

    1 : セロリ(東京都):2008/11/19(水) 17:35:35.03 ID:7IjvyJPx ?PLT(12124) ポイント特典 元厚生事務次官2人の自宅が相次いで襲われた事件は、 官僚時代に年金制度改革に奔走した共通の経歴や似通った手口から、 厚生行政に絡む連続テロとの見方が強まっている。 だが動機を明らかにする犯行声明などは確認されておらず、 移動手段や被害者宅の特定方法など未解明な点も多い。 元警視庁捜査1課長、田宮栄一氏は 「一概に断定はできないが、2件の犯行は同一グループによる複数犯か、 現場間の距離や犯行時間を考えると、同一人物であることも十分に考えられる。 ただ、うち1件はだけを刺しており、綿密な計画性があったかには疑問が残る」 と指摘している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000107-san-soc

  • 一緒に仕事をしたいと思ってもらうために心がけてる3つのこと - 備忘録

    なんかいろいろありまして思ったことまとめた 誰の悪口も言わない もともといた会社、一緒に働いているクライアント、 担当している案件の悪口は言わない 誰かが聞いているかもしれないから、 ではなく、ネガティブな感情を持っているだけで 気持ちは表情にでて表情が態度を呼ぶから 腹が立つときもあるしふっざけんなよー!と思うこともある、 人間強くないからそれは一瞬どこかにロバ耳すればいいけど、 相手が特定できるような言い方はしない 巡り巡っていつか絶対に自分の損になるから 過去なにをしたかよりこれから何をしたいかを語る 自己紹介として話す実績は分かりやすくていいけど、 それをベースに未来をどう描いているかをセットで話す これをやったから俺は偉いんだ、すごいんだ、的な それにすがるような自慢話はなにも生まないし 目の前にいる人が一緒にいるかも知れない 未来の話をする方が楽しいから できない理由よりやれる

    一緒に仕事をしたいと思ってもらうために心がけてる3つのこと - 備忘録
  • となりの営業職をイラッとさせる技術者10種 - ブログというか倉庫

    1.専門用語連発で日語をしゃべらない。 あるいは二言目には「知らないの?」 2.人のPCをネットワーク経由で操作。 突然Net Sendとかでポップアップ出さないで。 3.話しかけられるタイミングが元々少ないのに、チャンスに話しかけると迷惑顔。 普通のコミュニケーションがしたいんだよね。人となりももっと知りたいし。 メールで送って欲しい? いや、顔を見てないと分からないことを大切にしてるんだけど・・・。 4.他の人でも分かるでしょ? いや、それが分かったらわざわざ技術で信頼できるあなたに質問なんかしないんだってば〜! 5.「仕様です」 いいたいことは分かるけど、それで納得する相手は少ないからもう少し言葉を探って欲しい・・・。 6.バグに開き直る。 じゃーお前が顧客に頭下げて謝ってくれ。そしてなだめた挙句次の仕事も取って来てくれ。 ・・・一緒に行って謝ってくれる? え、ヤなの!? 7.言葉

    となりの営業職をイラッとさせる技術者10種 - ブログというか倉庫
    memoclip
    memoclip 2008/11/20
    相手の仕事内容をお互いに知らなさ過ぎるのかなぁ。。 "なぜこう行動しているのか" がお互いに分かってない?