タグ

2012年12月7日のブックマーク (7件)

  • 『ここ最近研究された80年代絵柄のいいところ』が洗練され過ぎて絶賛の嵐

    小池倫太郎 @butayamagoriko @RyuMoto そうね、宇宙英雄物語とかファム&イーリーの線だよね。89年くらいからボチボチ出てきて流行り出した感じ。 2012-12-07 00:35:47

    『ここ最近研究された80年代絵柄のいいところ』が洗練され過ぎて絶賛の嵐
  • 太田垣康男さんによる「漫画の基礎的カンドコロ」

    太田垣康男 @ohtagakiyasuo 戦闘シーンを描く時に私が気を付けている基。それは闘う両者の立ち位置です。お互いがどこに居るのか、どれ位離れて居るのかを分からせる構図を必ず一コマ入れる事。これは私が新人時代に漫画アクションの編集長から教わったコツで、いまだに実践してますw 2012-12-07 12:41:46 太田垣康男 @ohtagakiyasuo あと、視線誘導と呼ばれる漫画独特の技術がありますが、これが出来ている漫画は読み易く、情報が自然と目に入ってきます。見開き単位で右上のコマから始まり、左下のコマまで読者の視線をコントロールして次のページをめくらせる。この技術イラスト漫画の一番の違いだと思ってます。 2012-12-07 12:54:32

    太田垣康男さんによる「漫画の基礎的カンドコロ」
  • 笹本祐一:オーディオドラマの作り方

    ネットラジオ:談話室オヤカタに(2配信連続)出演の時にもカセットブック(当時のメディアミックス/マルチメディアですなw)の話が出ていました。 なんでも「心の声」とか「ト書き」などの直接的な状況説明が出まくる活字作品が普通に出回る時代を鑑みると、ここのまとめに出てくる手法とかは文字作品でも当然当てはまりますね。 参考になるのでまとめました。

    笹本祐一:オーディオドラマの作り方
  • [動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール - しのごの録

    「囚人のジレンマ」を応用したイギリスのテレビ・ショー"Golden Balls"のワンシーン: 二人の参加者が、賞金を【分け合う(Split)】か【盗む(Steal)】かという選択を迫られている。ゲームには、次のおなじみのルールが適用される: 二人とも【分け合う】を選べば、賞金は山分け、 一人が【盗む】、もう一方が【分け合う】を選べば、【盗む】を選んだ方が賞金を独り占め、 二人とも【盗む】を選べば、どちらも賞金はなし。 しかし通常の「囚人のジレンマ」とは異なり、このショーでは二人に、事前に協議をする時間が与えられる。 ニック(画面右側):「イブラヒム、俺を信用してくれ。俺は必ず【盗む】を選ぶから。」 イブラヒム(画面左側):「え?君が選ぶのは…」 ニック:「【盗む】だ。でも信用してくれ。盗んだ後で、山分けするから。」 イブラヒム「盗んだ後って、番組収録が終わった後にってことか?」 ニック:

    [動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール - しのごの録
  • アーティストに対する「一発屋」という揶揄は何故発生するのか。: 不倒城

    このエントリーを読んだ。 三木道三が一発屋としてからかわれている件 無知を晒すことは重要だと思うので堂々と晒してしまうが、私は三木道三というアーティストを知らない。ただ、私が知らないミュージシャンはそれこそ多士済済だと思うので、これは驚くには当たらない。単純に私が無知なだけである。 ただ、この記事で提起されている問題点についてはなるほどなと思ったし、面白いとも思ったので、ちょっとそれについての感想を書いてみたい。 関西クラブミュージックシーンで三木道三ほど音楽に貢献した人を誰一人悪く言わないのに対して、カウントダウンチャートを上からとりあえず聞いてる「自称」音楽通に限って一発屋の三木道三をバカにする両極端な土壌が出来てしまった。 ここから僕は「そもそも一発屋とは何か」というのがわからなくなってしまった。 そもそも、なぜ、みんなは一回でも「音楽的表現の流通」に成功した人を笑うの? なにを笑っ

  • 朝日新聞デジタル:生鮮食品「高いから買わない」3割 厚労省が調査 - 経済

    高いからべません。生鮮品を買わなかった理由に価格の高さを挙げる人が3割にのぼることが厚生労働省が6日公表した2011年国民健康・栄養調査で明らかになった。年収の低い人ほどべる量が少ない傾向もみられ、経済的な理由で必要な栄養を取れていない可能性が浮かび上がった。災害に備え飲料や料を備蓄している世帯は47.4%だった。  昨年11月、全国3412世帯について品の摂取量や健康状態を直接調べ、生活習慣を尋ねた。生鮮品の入手状況や災害時の備蓄は初めて調べた。  野菜、果物、魚、肉などの生鮮品の入手を控えた理由は「価格が高い」が30.4%。店までの距離が遠い(6.7%)や交通の便が悪い(2.7%)などを引き離し、特に20〜40代では4割を超えた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹

  • スターバックス 法人税支払いへ NHKニュース

    世界的に事業を展開する大企業が、利益を国外に移して適正に法人税を支払っていないという批判がヨーロッパで高まるなか、大手コーヒーチェーンの「スターバックス」は、6日、これまでほとんど法人税を支払ってこなかったイギリスで向こう2年間に26億円余りを支払う方針を明らかにしました。 アメリカ拠を置く「スターバックス」は、6日、再来年までの2年間で合わせて2000万ポンド(日円で26億円余り)の法人税をイギリスの税務当局に支払うと発表しました。 スターバックスは、1998年にイギリスに進出して700を超える店舗を展開していますが、これまでに利益を計上した年は1年しかなく大半の年は法人税を支払って来ませんでした。 これについて、イギリス議会などでは、「税率の低いオランダにあるグループ企業に、多額のブランド使用料を支払っていることなどが利益が出ていない原因で、租税回避行為に当たる」といった批判が出