タグ

ブックマーク / sinatrachiyoko.hatenadiary.jp (24)

  • 図解「世界のはてなブックマーカー」 - シナトラ千代子

    「インターネットのなかに占めるはてなブックマーカー」というものを図にしてみた。 で、こんな感じに(clickで拡大:長辺921px)。 部分拡大。 ……まだよく見えない。 一番左端の小さいところがいわゆる「はてな村」。 そりゃ、知り合いにはてなユーザー、ましてブックマーカーなんていないって! いなくて当たり前。 ついでに日人ユーザーに絞ってみる。 これで 「ネットやってる?」 「うん」 「はてな使ってる?」 「うん」 「はてなブックマーク使ってる?」 「うん」 っていう会話の成立がどんだけ難しいか、がわかる。 しかもこんなちっちゃいところで日々議論とか揉め事とか争いとか罵倒とかクネクネとか……! →その狭いところらへんの図解(http://f.hatena.ne.jp/wetfootdog/20080312163230) だれ、「の額で喧嘩」とか言ってるのは。むしろ「蚤の額で喧嘩」ぐ

    図解「世界のはてなブックマーカー」 - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2008/04/14
    そんなもんですよね>500人。ブログの数が増えてるのだって、同じ人が複数個のブログを所持したり、スパムアカウントだったりで、あんまり人いない感じがします。
  • 優雅で奇妙なはてなブックマーカーの一日 - シナトラ千代子

    昔のひとはこう言ったという。 「ブクマよいよい、返りが怖い」 「ブクマが来たりて笛を吹く」 意味がわからない。 起きたらまずブックマーク ――午前六時。 ブックマーカーの朝は早い。 とにかくやることが山のようにあるので、迅速にこなしていく。 RSSリーダーでブログ更新チェック ブックマーク|コメントする スターをつける|スターに引用をつける tumblrする RSSリーダーではてブ注目エントリの更新チェック ブックマーク|コメントする スターをつける|スターに引用をつける tumblrする 自分のはてブfavのブックマークをチェック ブックマーク|コメントする スターをつける|スターに引用をつける tumblrする 自分のブログのリファを見る 気になるリファからリンク先を見る ブックマーク|コメントする スターをつける|スターに引用をつける tumblrする 自分のエントリがブックマークさ

    優雅で奇妙なはてなブックマーカーの一日 - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2007/11/28
    ネットワーカーの憂鬱。
  • あなたは砲撃型ブロガーか狙撃型ブロガーか - シナトラ千代子

    ブロガーには二種類あるかもしれない。砲撃型ブロガーと狙撃型ブロガー。 あなたが狙撃型だとするとこんな感じかもしれない。 孤高のイメージ。 塔の上からブロガーを狙い撃ちします。 でもなんだかひとりのブロガーを狙い撃ちしても、相手が全力で撃ち返してきたり、関係ないブロガーがとんでもない方向から撃ち返してきたり、あるいは相手が一撃即死だったりするわけですが。 で、結果はこんなだったり、 こんなだったり で、あまり効率も評判もよくありません。果ては粘着君とか呼ばれます。そうなると孤高のイメージどころではありません。ただのさびしいひとと思われるようになります。 ここはやはり砲撃型になって、たくさんひとがいるところに砲弾(エントリ)を打ちこむほうがネット社会的においしい感じになります。 こんな感じ。 注意してほしいのは、吹き飛んでるひとたちはオンラインゲーム(のFPS)みたいに勝手に「イィヤホゥゥゥゥ

    あなたは砲撃型ブロガーか狙撃型ブロガーか - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    FPSの喩えでニヤニヤ。
  • シナトラ千代子 - 「はてなスター不要というユーザーよ、はてなを去れ」とjkondoは言った

    はてな新サービス「はてなSM」がリリースされて、あんまりハードなプレイ(仕様)に各所で悲鳴が上がっているようです。 んで、ひさしぶりにキーワード巡ってみたんですが、はてなスターについてのネガティブな感想は以下のとおり。 消せない 1エントリにいくつもスターがつけられる つける・つけないを設定できない 自分で自分につけられなくていい よくわからん これらについて考えたこと 1)消せない 消せないほうが「複数あるものは間違ってつけたものかも」という解釈が成り立つ。消せるのにいくつも☆がついてると、よけいな疑念をひき起こしかねない。このへんの判定(☆の数)のゆるさはあってもいいかもしれない。これは↓の2とも関連するけど。 2)1エントリにいくつもスターがつけられる 現在、すでに同じユーザーがひとつのエントリに☆をいくつもつけてるので、☆の過多(数字)はほぼ無意味になってる。100とかついてて、半

    シナトラ千代子 - 「はてなスター不要というユーザーよ、はてなを去れ」とjkondoは言った
  • ブログ界隈において、はてなダイアラーが最もダイハードなのはなぜなのか - シナトラ千代子

    せけん一般のブロガー はてなダイアラー まず、ふつうのブロガーよりも監視が厳しい。 なので、すぐにブックマーカーがやってきます。 とくに RSS→ブックマーク ブックマークタグ→RSS→ブックマーク キーワード→RSS→ブックマーク などの連携による立体的な作戦が迅速かつ効率的に展開されるので、生き残るためにはそれなりにずる賢く、敏捷でなければなりません。 しかもキーワードはしばしば地雷の役目も果たすので、うかうか歩きまわると爆発→狙撃コンボが起動します。といってじっとしていると、市民権を剥奪されてしまいます。 さらには「はてなダイアリーはむずかしいよね」といった苛酷な環境要因も手伝い、はてなダイアラーは*1一年もしないうちにみごとにタフに成長するのです。 まぁもう一方にのんびりしたはてな界隈という面もあるのが、はてなの面白いところなわけですが。 [はてなの明るい農村と苛酷な狩猟民] *1

    ブログ界隈において、はてなダイアラーが最もダイハードなのはなぜなのか - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2007/07/05
    コミュニケーションが密なのね…。
  • 藤原正彦の脳内ヒストリーによると1980年代にはいじめ自殺はほとんどなかったらしい。 - シナトラ千代子

    たいへんにお花畑な時代だったようです。 ○http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ でも君の生まれたころ、いじめによる自殺はほとんどありませんでした。生命の尊さを皆がわきまえていたからではありません。戦前、生命など吹けば飛ぶようなものでしたが、いじめで自殺する子供は皆無でした。 戦前と80年代とをいっしょにする感覚も驚きですが、80年代なかばにいじめ問題がおおきく扱われていたことは脳内でスルーしているようです。20年前ではなく、200年前の話でしょうか。 いやもしかすると、わたしの記憶している80年代とは違うのかもしれません。なので、ちょっと調べてみました。 80年代のいじめ問題 以下強調は引用者。 ○朝生namadas 1985年頃から、いじめが大きな社会問題として取り上げられるようになった。同年だけで、いじめ

    藤原正彦の脳内ヒストリーによると1980年代にはいじめ自殺はほとんどなかったらしい。 - シナトラ千代子
  • 「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」周辺、たったふたつの大きな間違い。 - シナトラ千代子

    こちらの話題ですが。 ●「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」 - シロクマの屑籠 ものすごくおおざっぱに要約すると 後輩から男性を紹介するように頼まれているXさんから見て 「女性とつき合いたいと言っているわりに身なりなどに気を付けずまた忠告にも耳を貸さない職場の独身男性」には後輩を紹介したくないな という話。 話のなかに出てくるひとたちの間違いは、ふたつ。 Xさんはその独身男の主張を要求と勘違いして取引をもちかけている その独身男(以下Y氏)は「一般的なモテ条件」には意味がないと思っている 以下、それぞれ説明していきます。 主張と要求の違いについて まず1について。 Y氏は 「俺が良いと思っているんだから、それでいいじゃないか」 「俺が思ったとおりにやる」 と言っていて、これはすなわち要求ではなくたんなる主張と理解できるのですが、Xさんからすれば 後輩を紹介するのであればちゃん

    「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」周辺、たったふたつの大きな間違い。 - シナトラ千代子
  • シナトラ千代子 -ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。

    まずはこの画像から。 背景画像はMorguefile.com free photographs for commercial useから。 (問)上図を見て、それぞれが意味するものを答えよ。 (答)肉ブロガー (説明)ちいさなグループを作り、狩りをする。ボスはあまり狩りをしない。狩りの終わったあとでやってきて一番うまいところをべる。わりと緩慢で、レスポンスもよくない。しかし油断すると頭から囓られるので、石を投げたりしないほうがいい。性質はすっぽんに近い。 (答)巨体ブロガー (説明)単独行動が多いが、よくいつかれるので話題になることも多い。いつかれてもあまり痛みを感じないので、人は「フフフいついたな」ぐらいにしか思っていない。走り出すと停まらないときがあり、ときどき勢いがつきすぎてほかのブロガーを踏みつぶすこともある。悪意はない。 (答)望遠ブロガー (説明)警戒心が強く、単独

    シナトラ千代子 -ネットはサファリなので、棲み分けが生じる。
    memoclip
    memoclip 2006/09/08
    人間なので、性格で分類される。
  • どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 - シナトラ千代子

    ネットではテキストの引用が楽なので、コピペしてエントリ書き上げたつもりなブログがとても多い。というか、引用・コピペはブログ文化の一部なのかもしれない。あたりらへんから。 エントリのなかで引用文が占める割合 引用が多い(あるいはほとんど)、というエントリを時々見かけます。 書籍やブログ、話題などの「紹介」という意味合いがある場合はともかく、通常はあまりオススメできないというか、引用ばかりで結局なにが言いたいのかよくわからないエントリなどを読むと「薄いからやめろ」とさえ言いたくなります。薄くてマズい。 で、引用部分を除いたオリジナルな文章の量と引用文の量を比べることで、そのエントリの濃度を計ることができるのではないか、と考えてみたわけです。 たとえばジュースなどに表示されている果汁▲%、みたいな。果汁では変なので、バリュー80%、とか*1。 ちょうどいいサンプルがあったので、実際に計ってみまし

    どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 - シナトラ千代子
  • 「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子

    ●http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20060725(およびコメント欄) これらの議論を見てたいへん嘆かわしいと感じたので、その理由をくわしく説明したいと思います。 まず強く言っておきたいのが、 女性を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために男性がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて男性中心主義的な思考であり、女性のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません*1。肩車歩行をすれば、道幅やひったくりの問題などは嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史には自動車のない古来から、飛脚(自動車)、大名行列(列車)、猪(ママチャリ)などがふつうに道を通行しており、これらの危険を避けるために発達し

    「紳士が歩くべきは車道側でも歩道側でもない」という簡単なことがなぜわからないのか - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2006/08/04
    まさに斜め上。正直感動した。
  • 亀田まとめ - シナトラ千代子

    試合後の雰囲気の記録、ということでネットの記事を集めてみました。書き方がわりとふつうでない感じなので。 強調は引用者による。 一般紙 亀田選手が新チャンピオンになったことを告げるアナウンスが流れると、歓声とともに「えーっ」という驚きの声が上がった。 ランダエタ選手は試合を終えると、勝利を確信したように陣営が肩車したが、結果を聞くと、何度も首を振ってぶぜんとした表情。「亀田は弱い。ボクサーとしても人間としても、もっと成長しなければならない」と不満をぶちまけた。 テレビで観戦した元WBCライト級チャンピオンのガッツ石松さんは開口一番に「まいったね。なんでこの人が勝ちなの」と判定に不満を示した。ガッツさんの判定では、ランダエタが7ポイントもリードしていたという。 「もちろん私が勝っている。リングの上で亀田は分かったと思うが、彼は、ただの子供だ」 亀田に新王者の喜びは薄い。力が及ばなかったことを、

    亀田まとめ - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2006/08/03
    新聞各社のヘッドライン等まとめ。
  • カーリングの面白さを考えてみる - シナトラ千代子

    カナダ戦が面白くて、それ以来見てるのですが、どのあたりが面白いのかを考えてみる。 ペースがゆっくりなので*1、だんだん理解していくゆとりがある。 逆に言うとすごいのかそうでないのかよくわからないうちに終わる競技が多いのかもしれない。 ビリヤード+チェス+ペタンクみたいな面白さ? だんだんわかってきつつも、わからない。 ストーンから手を離すときのテクニックとかタイミングとか ストップウォッチをどう使ってるのか、とか スロー(投石)するひとは片足だけ、スイープするひとは両足にゴム底みたいなのをつける(スイープのひとが移動するときは片足だけ外す) そのゴム底みたいなやつの名前が知りたい どうやらグリッパーあるいはアンチスライダーというものらしい 滑る用のもの(スライダー)もあるらしい 見てる感じではグリッパーを使ってる感じ マイクが選手の声をかなり拾ってる 競技は地味なのに、雄叫びがすごい スイ

    カーリングの面白さを考えてみる - シナトラ千代子
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
    memoclip
    memoclip 2006/02/08
    入っていると何か嬉しいなぁ。お疲れ様でっす!
  • ゲームの作り方を知らないはてなの「選挙ゲーム」 - シナトラ千代子

    「総選挙はてな」をゲームだと捉えれば納得できるかと思いきや、ゲームだからこそ納得できないことのほうが多かった。というお話。 「総選挙はてな」のゲームとしての欠点。 ルールがわかりにくい。 アイデアポイントの流用による不明瞭さ。 意外性がない。 (1)「ルールがわかりにくい」 参加者の層をとくにはっきり定めていない場合、ルールはわかりやすいほうがいい。わかりやすくなければ受け入れられる層が限られます。旗をとりあったりする祭のルールなど見ればわかりますが。野馬追いなどで合戦シミュレーションをしたりはしません。 またルールがわかりにくいものはその背景に洗練されたルール作りがない限り、たいていつまらないのです。今回のようなイベントがゲームとして(はてなユーザーに)受け入れられるには、ルールがあまりにもあか抜けない。詳しくは(3)に。 (2)「アイデアポイントの流用による不明瞭さ」 これは無体さんが

    ゲームの作り方を知らないはてなの「選挙ゲーム」 - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2005/08/15
    なぜポイント上限を設けたのだろう?勝利した政党に投資してたらポイント○倍で帰ってくるよ、でいいのに。
  • はてなは「はてな広報部」を作るべき。 - シナトラ千代子

    まじめ。 ここんところのゴナゴナした感じを見てると 広報がうまくいっていない(アイデア絡み→idea:4961あたり) ユーザーへの対応の仕方に疑問。かなり初歩的な「ぞんざいなそぶり」(アイデア絡み→idea:4649のスタッフのコメント) あるいは「総選挙はてな」をめぐるあれこれ 関連して、idea:5007あたり なんかちょっと「はてな内部で手が足りてない」感が強いのです。これが実際に手が足りてないのか、あるいは「手配」が悪いのか、外からではなんともわかりませんが、それらの原因が新サービスのリリースラッシュにあると考えるのは自然でしょう。 で、こういったゴナゴナは当然「ボランティア的ユーザー」に負担をかけていて、そこから ●モヒカン族 - モヒカンダイアリー「アップル通信」 - 星空を見上げすぎて足下の穴に落ちるな・足下の穴埋めを怠るな (http://mohican.g.hatena

    はてなは「はてな広報部」を作るべき。 - シナトラ千代子
  • 「深い・多い・うまい」アルファブックマーカー - シナトラ千代子

    こんな記事がありました。 ○はてなブックマーカーランキング - Ceekz Logs (http://private.ceek.jp/archives/001418.html) アルファブックマーカー(こちらでの呼称は「アルファクリッパー」)について、 速さ 先見性(センス) みたいなものが評価されているようです。 数値化されていると、とてもわかりやすい。たしかに「このひとがブックマークすると……」という先導する力、みたいなものはありますね。 さて。 わたしには「深い・多い・うまい」、つまり 関連する話題を拾ってくる・話題を掘り下げる とにかく多方面から大量にブックマークする コメントがうまい(内容を端的に紹介・あるいはべつの見方を提示) これらのうちのいくつかを満たしているのがアルファブックマーカー、という印象があります。 もちろん数値化できないので、具体的にこういうひとだとか言えません

    「深い・多い・うまい」アルファブックマーカー - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2005/08/14
    アルファブックマーカーうめぇwww
  • はてなを震撼させた「はなげ賭博」の実態 - シナトラ千代子

    バカーンス。 バカンスといえば賭博。 用意するもの。 はてなダイアリー(胴元のみ) はてなブックマーク(プライベートモード) 300ポイント以上のはてなポイント 流れ。 胴元のダイアリーにつぎのようなメッセージが書きこまれる。 今日はnijies_egegoh。12時スタート。 nijies_egegohというのはid:hogege_seijinを逆にしたものです。仮名。ここでは、よく人気エントリに上がるはてなスタッフのidとかを思い浮かべてください。 で、上のメッセージは 「12時以降にid:hogege_seijinがアップしたエントリが賭けの対象」 という意味。従って12時が締め切り。 賭けに参加するものはこれをブックマークし*1、掛け金を胴元に投げ銭。 投げ銭のメッセージには「120users台に5000ポイント」などと書く。 エントリがアップされてからX時間後に賭けの結果を決める

    はてなを震撼させた「はなげ賭博」の実態 - シナトラ千代子
  • 投げ銭が飛び交うなかでダイアリーに立てこもる、という意味。 - シナトラ千代子

    わりと雑感。かなり混線。 んー。 ●北の大地から送る物欲日記 - 投げ銭システムによって広まるインターネット大道芸人社会 (http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20050810/p4) この仕組み、うまく回れば 素晴らしい記事がアップされる それに対し、投げ銭(評価)が集まる コンテンツ作者は次も素晴らしい記事を書こうという意欲がわく 1に戻る という、正のスパイラルが回り、インターネット上に今以上に良い記事が公開される可能性を秘めています。 うまく回るといいな、というか、このスパイラルそのものに異論はないです。 賛否でいえば、とりたてて欠点も見つからない投げ銭システムを「否!」という気も(今のところ)ないのです。でもべつに「賛成!」てわけでもない。 なんでだろ。 もし自分の、あるエントリにたくさんの投げ銭があったとしたら、つぎのエントリに投げ銭を期待しないだろう

    投げ銭が飛び交うなかでダイアリーに立てこもる、という意味。 - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2005/08/12
    投げ銭に対する姿勢。
  • はてなダイアリー徒弟制度について - シナトラ千代子

    こういうお知らせが。 ●はてなダイアリー補助制度について (http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050802/1122962833) ヘルプに、はてなダイアリーを代表するような日記を書かれているユーザー様に対しての補助制度について追記しました こういう話が。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - はてなアンテナによる派閥の可視化 (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050730/antennafaction) はてなで派閥とか言ってると、よそからは「はてな村キモい!」とか「社長が花柄!」とか罵られ、はてな市民からは「派閥アンテナうざーい!」とか「社長は花柄!」という声が挙がるわけで、ここは はてな徒弟制度 の導入を検討してほしいと思うわけで。 はてな徒弟制度とは? 「はてなダイアリーで職人のような日記を書いている」ユーザーを、はて

    はてなダイアリー徒弟制度について - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2005/08/04
    ソロ志向でやがてハブられる。
  • バトンは本当にウィルスか - シナトラ千代子

    興味深いエントリを見つけたので。 ○心を操るウィルス「Musical Baton」ミームの感染記録(1) (http://www.doblog.com/weblog/myblog/39230/1550680#1550680:) →urouroさんのところ経由。 以下はこちらを先に読まれないことにはよくわからないと思いますので、一読をお勧めします。 わたしは喜んで感染した。 自分のところにMusical Batonがまわってきたとき、ちょっと調べてみたものの だれがはじめたのか なにが目的なのか といったことについての疑問は解決されませんでした。 それでもバトンは回しました。 なぜか。 質問は情報ではない。 Musical Batonには質問しかありません。質問には答えがなければ、情報としては無に等しいのです。アンケートの質問ばかり集めても意味はありません。 Musical Batonには署

    バトンは本当にウィルスか - シナトラ千代子