タグ

2007年9月6日のブックマーク (17件)

  • ブログちゃんねる:29歳弁護士だけどなんか質問ある?

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/02(日) 05:43:29.22 ID:qjLx0su5O

  • iPhone & iPod touch Japan | 知っておきたい「iPhone」と「iPod touch」の相違点

    私はもうすぐ退職を迎えるのに現在ローンをいくつか抱え返済中です。ところが最近齢のせいか体調がすぐれないことが多く、もしかしたらある日突然お迎えが来るかもしれません。そういった時に私の抱えているローンはどうなるのか、最近真剣に考えることが有ります。財産はもちろんと子供が相続することになりますが、借金はどのように扱われるのでしょうか。もしかして借金も相続人が背負ってしまい払い続けなければならないのでしょうか。 ローンの申込者が死亡した場合の扱いはローンによって違います ローンの申込者が死亡した場合、残った債務の返済をどのように行うかはローンによって扱いが異なります。ただしあなたは財産について理解不足が有ります。財産は相続させたいがローンは背負い込ませたくないと言うのは矛盾しています。ローンでの負債も財産なのです。いわば負の財産と言うことが出来ます。不動産などの財産を相続する時は基的にはこの

    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    カメラとメール機能がないのかー。スピーカも付いて欲しいな。
  • あなたは砲撃型ブロガーか狙撃型ブロガーか - シナトラ千代子

    ブロガーには二種類あるかもしれない。砲撃型ブロガーと狙撃型ブロガー。 あなたが狙撃型だとするとこんな感じかもしれない。 孤高のイメージ。 塔の上からブロガーを狙い撃ちします。 でもなんだかひとりのブロガーを狙い撃ちしても、相手が全力で撃ち返してきたり、関係ないブロガーがとんでもない方向から撃ち返してきたり、あるいは相手が一撃即死だったりするわけですが。 で、結果はこんなだったり、 こんなだったり で、あまり効率も評判もよくありません。果ては粘着君とか呼ばれます。そうなると孤高のイメージどころではありません。ただのさびしいひとと思われるようになります。 ここはやはり砲撃型になって、たくさんひとがいるところに砲弾(エントリ)を打ちこむほうがネット社会的においしい感じになります。 こんな感じ。 注意してほしいのは、吹き飛んでるひとたちはオンラインゲーム(のFPS)みたいに勝手に「イィヤホゥゥゥゥ

    あなたは砲撃型ブロガーか狙撃型ブロガーか - シナトラ千代子
    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    FPSの喩えでニヤニヤ。
  • BONSHA.com

    ここは “ボンボヤージュ” というイラストレーターの 作品や書籍についての情報をまとめたサイトです。 新作やイベント速報、作家の様子、作品紹介などは 下記の各SNSにて、ほぼほぼ毎日 更新しています。 X(旧twitter)   facebook  instagram ★⭐️★ 当サイト&上記SNSの更新などはボンボヤージュの あれこれを管理する”ボン社“にて行っております。 でも、じつは… ボンボヤージュ人が、思いつきで更新したりする Twitterやブログなども、一応は存在しております。 人のきまぐれで更新されるため1-2年放置したりで 正直オススメしづらいのですが、突然マンガのラフを 載せたり、サイン会実況を始めたりする事もあるので 時々そちらも覗いてやっていただけますと 幸いです。

    BONSHA.com
    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    大き目の壁紙が欲しいところ。
  • ユーチューブ「改造計画」:日経ビジネスオンライン

    グーグルは昨年買収した世界最大の映像サイト「ユーチューブ」を改造する。 世界中から投稿された映像に広告をつけ、収入を分け与える考え。 魅力的だが、利益を生まなかった無数の映像を成長の原動力に変える。 ホームビデオやウェブカメラで撮った映像をインターネットで公開するだけで、簡単に広告収入を手に入れることができる。人気を集めれば、一攫千金だって夢ではない――。 そんな世界を、現実のものにしようとしているネット企業がある。米グーグルだ。 全く新しいビジネスモデルにより、ネット広告業界で圧倒的な地位を築いたグーグル。既存のビジネスモデルを壊しながらネット界を猛進するこの新興企業が次に狙うのは、映像分野の広告だ。 昨年11月には、動画共有サイト大手の米ユーチューブを16億5000万ドル(約1900億円)で買収。映像広告の制覇に向けた拠点にするため、グーグルはユーチューブの「改造」に着手した。 利益が

    ユーチューブ「改造計画」:日経ビジネスオンライン
  • Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。

    昨日、帰宅したら、郵便受けに一通の小包が届いていた。差出人を見ると、何とあの早川書房である。何だろ。懸賞でも当たったかな。出していないけれど。とりあえず、あけてみよ。 今日の早川さん 作者: coco出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/09/07メディア: コミック購入: 8人 クリック: 264回この商品を含むブログ (371件) を見る ……(茫然自失中)……はっ(覚醒)! id:COCOさんの『今日の早川さん』じゃん! なぜこのがおれのところに! キラー・クイーン*1で爆弾にしてあって触ると爆発するという落ちか! ……(沈思黙考中)……はっ(理解)! そうか、これはつまり指令! 「1冊くれてやるからお前の日記で宣伝して1冊以上売れ」という意味! ネットやっているとこういうこともあるんだなあ(しみじみ)。 そういうわけで、今日のネタはいまはてな界隈その他で話題沸騰中の読書

    Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • アップル - サポート - iPod shuffle - iPod

    すべての App がカテゴリ別に一つのページにまとめられるので、操作しやすく、ふだんよく使う App も簡単に見つかります。

    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    もうちょい容量が欲しい…。30GB↑になったら買お。
  • 携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ - michikaifu’s diary

    トシをとってくると、世の中で熱狂していることに対して冷ややかになる、という悪い傾向が強くなる。私も年をとったな、と思いつつ、「ふん、そんなこと言ってるけど、いつまでも続くもんか」と思うことをひとつ。 相変わらず、日では「パソコンから携帯へ」の流れが続く。Mixiもそうだし、この種のサービスは携帯サイトをやらないと儲からないらしい。「今の若い人は、パソコンなんて使わない、これからはますます携帯だ」という話がずいぶんある。 ホントかいな? 少し前に、「日のパソコン・ネットのユーザーの中で、20代の比率が下がっている」という話が盛り上がった。それで、「今の若い人は・・」ということになるのだが、それよりさらに若い10代では少しずつ比率が上がっている。 ƒlƒbƒgƒŒƒCƒeƒBƒ“ƒOƒXŠ”Ž®‰ïŽÐ-ƒvƒŒƒXƒŠƒŠ�[ƒX これってつまり、20代だけがパソコン離れしている、という

    携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・ - michikaifu’s diary
    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    人が多く通ったところが道になるんだよ!という言葉を連想。そしてiPod touchが発表されました。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    >マスコミは結局、金が出るところに尻尾を振っている、という姿が見える。昔からそうだったのかもしれないけれど、この頃は、もうそれが大ぴらになった。恥ずかしい、と感じることさえなくなったかに観察される。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    要覚悟完了
  • おがた林太郎ブログ

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 【要旨】 ● 中国が、日産海産物全面禁輸を正当化しようとするなら、恐らくは「一般的例外」か「予防原則」のどちらかだろう。どちらもそれ程筋がいいとは思わない。 ● ただ、中国の法戦能力は結構高い。軽い気持ちでWTOに提訴すると勝てない可能性がある。 【文】 福島第一原子力発電所の処理水放出に対する中国の海産物全面禁輸については、科学的に見ればその主張が合理的なものでない事は明らかです。そして、彼らも心ではそれは分かっていると思います。しかし、それでもあれだけの反応をするという事は、「ああいう反応をしないと、現政権が中国国内の政局で厳しい立場に置かれる。」という事でしょう。 つまり、対中包囲網的な動きが進む中、日に何かのネタで一発ガツ

  • 「SSD」――フラッシュメモリ大容量化の果て

    HDDのコストパフォーマンスは良好だが…… AV家電やPCで大容量記憶装置といえば、まず思い浮かぶのがHDD。PCにおいて最近主流となりつつある接続方式「SATA II」は、転送速度が最大3Gbpsと高速なうえ、500Gバイト超の大容量製品が1万円台から入手できる。コストパフォーマンスだけで判断すれば、HDDのポジションは当面揺るがないだろう。 しかし、HDDにも短所はある。回転機構を備えるため、衝撃や振動に弱いこと。大容量化/高速化した反面、発熱量が増えて放熱対策が必須になったこと。小型軽量化が大命題のノートPCでは、2.5インチモデルで100グラム前後あるHDDの存在が、設計の自由度を引き下げている節も否めない。 ランダムアクセスが速く、消費電力が少ない「SSD」 そのような背景から、近頃では“シリコンディスク”こと「Solid State Disk」(SSD)が注目されている。フラッ

    「SSD」――フラッシュメモリ大容量化の果て
  • digi-log : 「やさしい本」が役に立たない理由

    巷の屋を覗けば、どんな分野でも「すぐ分かる」「分かりやすい」「簡単に分かる」などと銘打ったが売っている。 私が主張したいのは、そうしたは読むだけ時間の無駄であるということである。これらは「分かった気」になるであり、分かることはないと思う。一見、難解そうなが、実は理解への近道である。 なぜか? それは「やさしい」が何をしているのかを考えればおのずと分かる。やさしいは、 デザインをきれい。 図表が豊富。 具体例や比喩が多い。 という特徴があるが、これのどれもが理解や記憶への遠回りとなるからだ。 まず、デザインがきれいであるということは、デザインが規格化されているということである。常に見出しは左上になり、項目は小分けになっている。可能なら一つのテーマが見開き一ページになるように調整し、書き切れない関連項目へはリンクをはったり、余ったところはイラストで補う。 規格化されたページは記憶

  • 僕がマーチを好きな理由

    -----日産マーチ40年の歴史に幕-----自分の車好きの原点でしたありがとうございました。。。-----------------------------------------------物心がついた頃から父さんの手伝いでサーキットに行ってました。 どんなスポーツカーよりも父さんの運転するマーチが大好きでした。その影響で、免許を取ると同時に黒のK11(MT)に乗りました。

    僕がマーチを好きな理由
    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    いい趣味持ってる。いいな~
  • ノッフ! - いまさら遅い人もいらっしゃるでしょうが

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    ノッフ! - いまさら遅い人もいらっしゃるでしょうが
  • [陸上世界選手権2007大阪] 世界陸上大阪の意義と問題点 - goo スポーツ:NumberWeb -

    世界陸上大阪の意義と問題点 松原孝臣=文 text by Takaomi Matsubara photograph by Takuya Sugiyama 2007年9月5日 +zoom 筆者プロフィール 松原孝臣 (まつばらたかおみ) 1967年12月30日、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、フリーライターとして活動し、『高齢者は社会資源だ』などを刊行。その後「Sports Graphic Number」の編集に携わり、夏・冬季の両五輪種目を中心に取材活動を行なう。 9月2日、9日間にわたって熱戦が繰り広げられた陸上世界選手権大阪大会が幕を閉じた。 1991年の東京大会以来、16年ぶりに日で行なわれた大会だったが、世界のトップアスリートたちの活躍は、スポーツファンに大きな感動を残した。 それはスタジアムに訪れていた観客の反応からも伝わってきた。男子100m決勝

    memoclip
    memoclip 2007/09/06
    地元開催ってのが悪い方に転がり過ぎたのか。