タグ

2018年6月4日のブックマーク (25件)

  • ウナギ:捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査 - 毎日新聞

    絶滅の恐れがあるニホンウナギなどのかば焼きが昨年、確認できただけで2.7トンも捨てられていたなどとする小売業者の販売実態アンケートの結果を4日、グリーンピース・ジャパンが発表した。土用の丑の日などに合わせて盛んに売り出す裏で、さばききれずに賞味期限切れなどで大量に廃棄している一端が明らかになった。 ニホンウナギとして売られていた製品の一部がアメリカウナギだったことも判明した。調査した小松原和恵さんは「稚魚のシラスウナギの漁獲から販売までの流通実態は極めて不透明。問題の多い販売や消費の見直しが急務だ」と指摘した。 アンケートは昨年9月から今年1月まで、イオンや西友、パルシステム生活協同組合連合会など18社を対象… この記事は有料記事です。 残り612文字(全文921文字)

    ウナギ:捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査 - 毎日新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    こんな歴史も浅いイベント食材を(しかも旬でもないのに)風物詩だの食文化だのと言ってありがたがる層には理屈なんざ通じないので税金かけるしかない。酒やタバコと同じ。
  • 2,3番手を選ぶ人たちのチョイス

    コーラはペプシ 車は日産 スマートフォンはXperia こういうのほかにあるだろうか?

    2,3番手を選ぶ人たちのチョイス
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    PC98全盛期のFM -77AV
  • 女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界

    「武器を持ってみたい」 ゲームやアニメ、歴史などが好きな人は一度は思ったことがあるはずだ。剣や銃というのはなんであんなに魅力的なんだろうか。 もしも現実に剣を持っている人が日常にいたら、「あれ?今の何!?」と絶対に二度見するはずだ。「武器を持った人がいる」という簡単なことで世界は一変するのである。今日はそんな日常の違和感を楽しみたい僕の趣味全開の記事だ。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    倒錯という病気は10代から20代の男性の多くが罹患する病気だと思います。高齢になってから発症すると危険です。
  • ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた

    かつて「サラ金業者と対決する」「援助交際女子高生と対決する」などの”対決シリーズ”と呼ばれる企画を世に送り出し、一世風靡したテキストサイト「Numeri」の管理人・pato氏。 当メディア「SPOT」においても、総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」乗車レポや、2018年4月1日に廃線となった三江線の全駅のレポート(徒歩)などのストイックすぎる企画に挑戦。どの記事もSNS上での反響は凄まじく、読み手から「頭がおかしい」「狂っている」「文章が長すぎる」「いい加減にしろ」といった高い評価を得ているライターである。 今回は、そんなpatoさんにSPOT編集部でインタビューを行った。 4月某日、都内某所の安居酒屋で、編集長のヨッピーを聞き手に交え座談会のような形でpato氏を囲み、謎のヴェールに包まれた私生活やこれまでに行ってきた企画の裏話、また今後の目標に迫った。 お酒好きのpato

    ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    なんだそのカッコいいエピソード。 "その横浜から「俺、ヨッピーやで」って返ってきて"
  • Satoshiが注意深く設定した世界の境界線

    2度のインシデントが示す安全なシステムへの理解不足勤勉な国民性を持ち、システムの運用を行わせれば確実に仕事をこなすことで世界的にも知られている日において、Mt. Gox事件に続く、2回目の取引所における大きなインシデントが発生した。筆者は、以前より、日経IT Proの連載「ブロックチェーンは当に世界を変えるのか」(大幅加筆をして書籍『ブロックチェーン技術の未解決問題』として出版)において、ブロックチェーンを用いたシステムにおけるセキュリティ確保の難しさを解説し、スタンフォード大学で行われたブロックチェーンのセキュリティに関するトップの会議であるBlockchain Protocol Analysis and Security Engineering 2017 (BPASE 2017)、IEEE Security & Pricvacy on the Blockhcain(IEEE S&B

    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    良記事
  • 暗号通貨ブームの裏側で顕在化してきた、その基盤技術の「構造的な問題」

    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    "基盤のネットワークが高速になっているのに、プロトコルはその状況をうまく活用できていない"
  • ブロックチェーンゲームハッカソン byLoom Network×GameWithを開催しました! – GameWith Magazine

    2018.05.28 ブロックチェーンゲームハッカソン byLoom Network×GameWithを開催しました! こんにちは。GameWith人事部の牧野です。 5/26(土)にLoom NetworkとGameWithが共催で「ブロックチェーンゲームハッカソン」を開催しました。今回は運営側の目線で当日の模様をお届けします。 ブロックチェーンゲームハッカソンとは ブロックチェーンゲームハッカソンはLoom NetworkとGameWithが共催で開催しました。Loom NetworkはEthereumの開発言語であるSolidityの学習サービス「CryptoZombies」やブロックチェーンで動くQ&Aサイト「DeligateCall」などを運営しているバンコクを拠点とするプロジェクトです。 ブロックチェーンを利用したアプリケーション、DApps(分散型アプリケーション)の開発が世

    ブロックチェーンゲームハッカソン byLoom Network×GameWithを開催しました! – GameWith Magazine
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    あまりにも遅れすぎてて何も期待出来そうもない。
  • WWFジャパン、絶滅危惧種ニホンウナギへの早急な対策求める要望書を農水相に提出

    環境保全団体のWWFジャパンとその野生生物取引監視部門であるトラフィックは、「すでに資源枯渇に陥っていると推定される」として絶滅危惧種のニホンウナギに関する対策を早急に実施するよう求める要望書を農林水産大臣に提出したと発表しました。 ワシントン条約事務局が2018年5月22日に公開した報告書 ワシントン条約事務局が2018年5月22日に公開した報告書では、2014年に日中国韓国台湾でシラスウナギの池入れ上限が設定されたものの、その設定上限78.8トンに対して、実際の東アジア全体の池入れ量が41トン未満と大幅に少ないことが指摘されています。これについては以前から「設定されている池入れ量の上限が高すぎる」「科学的根拠に基づいていない」等の問題が指摘されていて、さらに池入れ量の過大・過少報告も危惧される中、その正確性を担保できなければこうした現在の管理の仕組みは実効性を伴わないとの考えを

    WWFジャパン、絶滅危惧種ニホンウナギへの早急な対策求める要望書を農水相に提出
  • 救急隊員が患者を死亡と誤判断 搬送せず 大阪 | NHKニュース

    2日、大阪・住吉区で、消防の救急隊員が自宅で倒れていた70代の男性を死亡していると誤って判断し病院に搬送していなかったことがわかりました。消防によりますと男性は、その後、別の救急隊によって病院へ運ばれ現在、入院していますが、搬送の遅れによる病状への影響はないということです。 住宅にはこの家の70代の男性が倒れていましたが、救急隊員は、死亡していると判断し、その場から引き揚げたということです。 しかし、およそ20分後に引き継ぎを受けた警察官から「息をしているようだ」と再び通報が入り、別の救急隊が男性を病院に搬送して無事だったということです。 消防によりますと、男性は現在入院していますが、搬送の遅れによる病状への影響はないということです。 大阪市によりますと、救急隊が死亡の確認する際には、呼吸を全く感じないかなど、6つの点を確認することになっていますが、今回は、このうちの瞳孔の状態の確認をして

    救急隊員が患者を死亡と誤判断 搬送せず 大阪 | NHKニュース
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    5/6項目で死亡の判断クリアしてたってことか。普段はこれでほぼ間違いなかったんだろう。でもいつかこうなる。
  • Amazonの侵略。AWS AI ソリューション『Polly』『Rekognition』の凄さ | Ledge.ai

    もう見出しで全部いいきっちゃってますが、要するに読み上げツールの1つです。 今のところ24の言語に対応し、言語によっては(日語は1パターンのみですが)複数のキャラクター選択も可能。もちろんアプリやWebからの呼び出しもカンタンという便利なサービス。 仕組みとしては以下のような感じ つまりテキストを意味分類し、指定言語において『その文脈で読み上げるには何が適切か』をまず判断。 さらにそこから『この文節の並びならこんな抑揚になるはず』という音韻を学習データから作成。調整して出力するイメージらしいですね。 この仕組みなら、例えば日語特有の『かなカナ仮名&アルファベット混じり』のテキストでも割となんとかしてくれたりしちゃいます。 これは既存テキストを上手く活かしたい場合にかなり有用ですね。安すぎるほど安いですし。 実際のデモ例 別タブで再生する場合はこちら リップシンクに使える?スピーチマーク

    Amazonの侵略。AWS AI ソリューション『Polly』『Rekognition』の凄さ | Ledge.ai
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ギネス:水まんじゅう食べさせ合い 世界記録に認定 | 毎日新聞

    木升に入れた水まんじゅうをペアで同時にべさせ合い、ギネス世界記録に挑戦するイベントが3日、岐阜県大垣市郭町の大垣公園であった。1613組(3226人)が成功し、新記録に認定された。 大垣市が市制100周年を盛り上げるために企画した。 挑戦は、2人1組になって「べ物」を15秒以内にべさせ合うもので、落と…

    ギネス:水まんじゅう食べさせ合い 世界記録に認定 | 毎日新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    介護の輪みたいな感じ(´・ω・`)
  • 任天堂がデザインする、ゲームと親子の関わり方|娯楽のUI 公式レポート #3 | キャリアハック(CAREER HACK)

    [目次] ・安心して、こどもに渡せるゲーム機であるために ・親子の関係性をデザインする ・こどもとの会話のきっかけを生むための3つの工夫 [1]一瞬で把握できるように [2]「良い・悪い」を押し付けない [3]アラームと中断モード ・大切なユーザー体験は、アプリの外にある ・迷ったら、より「嫉妬」を感じる方へ ※ 2018年4月に開催された「UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -」のレポート記事としてお届けします。 ※全3回にわたって『娯楽のUI - by Nintendo -』公式レポートをお届けしています。 ・任天堂が新人研修で伝えている、あそび心のデザイン|娯楽のUI 公式レポート #1 ・任天堂『スプラトゥーンUIデザインの舞台裏|娯楽のUI 公式レポート #2 安心して、こどもに渡せるゲーム機であるために 『Nintendo みまもり Switc

    任天堂がデザインする、ゲームと親子の関わり方|娯楽のUI 公式レポート #3 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法

    あなたがもしスタートアップや新しいビジネスを始めようとしているのであれば、製品の開発も大事だが、どのようにユーザーを増やしていくかの戦略を考える必要が出てくるだろう。 しかしながらスタートアップは大企業に比べて知名度も資金も少ないことが多いため、既存のビジネスの新規ユーザー獲得戦略を模範をすることがそもそもできなかったりしないだろうか。 アメリカの先輩スタートアップも、中には創業前から投資を受けていたものはあるものの、今ほどの知名度はなくユーザーはゼロだった時代がある。そんな彼らがどのように初期のユーザーを獲得していったのか。ユーザーの獲得手法は以下の5つである。 競合サービスの顧客にリーチする競合が抱えきれない需要を探して抑えにいくオフラインイベントで適切なユーザをスカウトする小さく始めるユーザー獲得前に、さくらを作っておくそれでは、事例と共に一つずつ詳しくご紹介していきたい。 1. 競

    マジックなんてなかった!スタートアップ企業の初期ユーザー獲得方法
  • マイクロソフト、開発者向けサービスのGitHub買収で合意

    米マイクロソフトは、ソースコードのバージョン管理ツールを利用した共有ウェブサービスを提供する米ギットハブを買収することで合意した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。合意は4日にも発表される可能性があるという。ギットハブのウェブサービスは多くのソフトウエア開発者の間で人気を博している。 これら関係者の1人によると、ギットハブは株式上場よりも会社売却を望み、サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)に好印象を持ったことなどからマイクロソフトを売却先に選んだ。同関係者は情報が部外秘だとして匿名で語った。3日時点では合意の条件は明らかになっていない。ギットハブは2015年に20億ドル(約2200億円)の評価を受けている。 サンフランシスコに拠を置くギットハブは人気のサービスで利益を挙げることができず9カ月前から新CEOを探していたが、この買収が実現すれば前進が可能になる。また、オープンソース

    マイクロソフト、開発者向けサービスのGitHub買収で合意
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    ギットハブ(´・ω・`)
  • 竹中平蔵さんがパソナグループの取締役会長ということは覚えておきたい - ロジ・レポート

    「(休日を)4週間で4日とれというのは厳しい規制」 「あれをやっても不安これをやっても不安ということだと日全体が沈む」 「これを入れていかないと日経済の明日はない」 竹中平蔵さんがクロ現プラスで高プロについてこういった印象操作を行い、挙げ句の果てには「適用される人が1%ではなくもっともっと増えていかないと日の経済強くなっていかない」と定額働かせ放題の拡大をはやくも訴えていましたね。 是が非でもこの法案を通したいという強い意気込みが伝わってきました。 竹中平蔵さん、小泉内閣で総務大臣や郵政民営化担当大臣を務めたりテレビの討論番組なんかにもよく出てきて有名な人物ですね。 最近では肩書きとして「東洋大学教授」や「慶應義塾大学名誉教授」といったものがよく使われていますが、忘れてはいけないのは彼は株式会社パソナグループの取締役会長だということです。営利企業の意思決定に携わる人なわけです。利益追

    竹中平蔵さんがパソナグループの取締役会長ということは覚えておきたい - ロジ・レポート
  • はてなidの由来捏造大会

    一番しっくりくる(それっぽい)人が優勝

    はてなidの由来捏造大会
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    宇宙連邦図書館メモリーアルファの公式アカウントです。
  • 「死んでるかも」の通報、救急隊も死亡と判断…生きてた:朝日新聞デジタル

    大阪市消防局は3日、119番通報を受けて出動した救急隊員が70代の男性を「死亡状態」と誤った判断をして病院に搬送しなかったと発表した。男性はその後搬送され緊急手術を受けたが、意識がない状態が続いているという。 同消防局によると、2日午後、大阪市住吉区内の男性の自宅を訪ねた知人が「死んでいるかもしれない。息をしていない」と通報。3分後に到着した住吉消防署の救急隊員が呼吸や脈、体温などを確認したが死亡と判断して警察官に引き継ぎ、現場を離れた。その後警察官が生きていると気づき、再度通報。別の救急隊が最初の通報から1時間20分余り後に搬送した。

    「死んでるかも」の通報、救急隊も死亡と判断…生きてた:朝日新聞デジタル
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    記事には誤った判断と認定したのが誰なのか書かれてない。 "呼吸や脈、体温などを確認したが死亡と判断して警察官に引き継ぎ、現場を離れた"
  • 日大の大塚学長のお粗末会見にアメフト部選手らが「もう黙ってろ」転校先探す1、2年生続出 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    大学は6月1日、理事会を開催し、内田正人前監督が常務理事を退任したこと、危険タックル問題で第三者委員会を設置すること、そのメンバーとなる弁護士らを発表した。 そして社会問題化している危険タックル騒動の収束を図ろうとし、日大の大塚吉兵衛学長らは理事会終了後にスポーツ庁に赴いたが、トップである田中英寿理事長はついに姿を現さなかった。 【写真】日大・田中理事長と許永中氏の交際の決定的証拠となる写真を入手 「スポーツ庁、文科省が求めているのは、アメフト部ではなく、日大という大学、学校法人そのもののガバナンスのあり方であり、それを問題視している。だが、大塚学長らの話は、アメフト部の指導をどうする、監督は誰にする、第三者委員会で調査するなどまったくこちらの意図を理解していない様子だった。それゆえに1時間半もかかったのです」(スポーツ庁関係者) スポーツ庁への説明後、記者会見に応じた大塚学長は、「(

    日大の大塚学長のお粗末会見にアメフト部選手らが「もう黙ってろ」転校先探す1、2年生続出 (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
  • https://asobimo.io/ja/?ls=1&gclid=EAIaIQobChMIiLCh3te42wIVlYK9Ch1ymQbbEAEYASAAEgJtVPD_BwE

  • クソコイン上場で定評のある海外仮想通貨取引所「HitBTC」、日本人の締め出しを決定 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    クソコイン上場で定評のある海外仮想通貨取引所「HitBTC」、日本人の締め出しを決定 : 市況かぶ全力2階建
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    関係ないけど、この界隈は交換所(両替商)が単に取り扱い開始することを「上場」と呼ぶことに違和感を覚えないのかい?
  • JavaScriptで制御できる電子工作ボード「obniz」が発売、実売4,980円

    JavaScriptで制御できる電子工作ボード「obniz」が発売、実売4,980円
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    "IO数は12で、全てのピンで最大1Aの電流を流すことが可能(過電流保護機能あり)"
  • “非正規”歌人が残したもの - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK

    将来を期待された若手歌人でした。 “今日も雑務で明日も雑務だろうけど 朝になったら出かけてゆくよ” “非正規の友よ、負けるな僕はただ 書類の整理ばかりしている” 歌が紡がれた背景には、どのような人生があったのか。 私たちの取材に、萩原さんの母親が手記を寄せてくれました。 萩原慎一郎さんの母の手記 「慎一郎は、中学受験で第一志望校に合格して、部活は大好きな野球部に入った。 しかし、監督から怒鳴られ、おどおどして萎縮している様子を真似して度々からかわれた。 野球部が終わると、必ず通学カバンがゴミ箱、掃除用具入れ、トイレ等に放置された。 『生きている価値がない』『顔が気持ち悪い』というような暴言や暴力が続いた。」 萩原さんの部屋は、今も当時のまま残されています。 いじめで退部を余儀なくされた後、萩原さんはこの部屋で読書に没頭するようになります。 萩原慎一郎さんの母の手記 「そのころ短歌に出会った

    “非正規”歌人が残したもの - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/06/04
    “あらゆる悲劇咀嚼しながら生きてきた いつかしあわせになると信じて”
  • スマートスピーカーを使う対話システムの仕組み、非タスク指向とは?

    出典:日経SYSTEMS 2017年10月号 pp.44-47 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) スマートスピーカーやチャットボットのような対話で操作するシステムを一般に「対話システム」と呼ぶ。ユーザーの自然言語による発話文(テキストなど)からシステムが意図を推定し、意図に合った処理を実行して応答の発話文を生成する仕組みである。 この対話システムは、大きく二つのタイプに分かれる。「タスク指向対話」のシステムと「非タスク指向対話」のシステムである。 両者は目的が異なる。前者のタスク指向対話は、ユーザーが「何かのタスクを実行したい」という目的を持つ対話のこと。例えば「ピザの注文を受ける」「航空券を予約する」などである。顧客対応窓口などの業務に対話システムを採用するようなケースが当てはまる。 一方、後者の非タスク指向対話は何かのタスクではなく、雑談そのものが目的

    スマートスピーカーを使う対話システムの仕組み、非タスク指向とは?
  • サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose

    注1)その後300万PV/月に達しました 注2)すでにサルワカの運営から身を退いています サルワカというWebメディアを運営してきた。僕を中心に、数人のライターが記事を書いている。それぞれが別の業を持っている。あくまでも気ままに更新するメディアだ。 サルワカを始めたのは2016年の12月。 その1年後には200万ページビュー/月を超え、1年半後の今では、250万ページビュー/月を超えた。 ページビュー(PV)はサイトの価値を示す1つの指標にしか過ぎないが、個人運営のメディアでここまで到達できたのは嬉しい。 最近は業の方が充実してきて、僕はほとんど記事を書けていない。記事執筆に時間をかけたい思いはあるが、それがいつになるかは分からない。 ただ、せっかくある程度メディアを成長させることができたのだから、この経験を共有しないのも勿体無い気がする。 そこで、サルワカというメディアをどのような考

    サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose