タグ

2018年7月25日のブックマーク (15件)

  • なぜ地方のクリーニング屋で機械学習? 「無人店舗作りたい」 たった1人、独学でAI作る副社長の挑戦 (1/2) - ITmedia NEWS

    なぜ地方のクリーニング屋で機械学習? 「無人店舗作りたい」 たった1人、独学でAI作る副社長の挑戦(1/2 ページ) 「中小企業でお金もない、人もいない。ここ10年でIT化に取り組んできたが、今ある課題や業界の将来を見据え、今はAI人工知能)を自作している」──福岡県田川市でクリーニング店を8店舗展開するエルアンドエーの田原大輔副社長はこう話す。同社はスーツやズボンなどを判別する画像認識システムなどを導入。人材が不足するクリーニング業界の中で業務効率化を図るためいち早くIT化に取り組み、いずれは無人店舗のオープンを目指す。 IT化に取り組んだ10年 電話からSkypeによるビデオチャットへ、メールからチャットワークへ、ExcelからGoogleスプレッドシートへ──2008年ごろから10年近くクリーニング業務のIT化を進め、15年11月にGoogle機械学習用オープンソースライブラリ「

    なぜ地方のクリーニング屋で機械学習? 「無人店舗作りたい」 たった1人、独学でAI作る副社長の挑戦 (1/2) - ITmedia NEWS
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    田川市じゃないけど福岡市は行政の後押しが成功してスタートアップが集まる街になっていて元気が良い。同じ県内だし福岡のITベンチャー界隈にコンタクト取ってみれば?と思う。
  • 日大・田中理事長が報復人事を発令 | 文春オンライン

    5月に発覚した日大学アメフト部の悪質タックル問題について、7月末に第三者委員会の調査報告書が公表される予定だ。だが現在、田中英寿理事長によって報復人事が進められていることが「週刊文春」の取材によって明らかになった。 「日大の34ある体育会の運動部の中で、最近になって2人の部長がクビになりました。田中理事長の辞任を求める日大教職員組合の要望書に賛同し、署名したことが原因だと見られています」(日大関係者) 7月上旬、日大部直属の保健体育審議会の事務局から2人に対し、部長職を解任する旨の通告があったという。 日大教職員組合は、悪質タックル問題の病巣は学校法人のトップである田中理事長の独裁態勢にあると問題視し、いち早く批判の声を上げていた。 「5月31日には大学側に上層部の“解体的出直し”を求める要望書を突き付け、6月11日には賛同する教員ら752人分の署名を提出しています。その際、報復人事の

    日大・田中理事長が報復人事を発令 | 文春オンライン
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    第三者委員会の調査発表が待ち遠しいのう。7月ももう残り1週間切ったぞ
  • 受刑者が死亡 熱中症か 居室に冷房なし 名古屋刑務所 | NHKニュース

    愛知県みよし市にある名古屋刑務所で24日の朝、40代の受刑者が倒れているのが見つかり搬送先の病院で死亡しました。刑務所によりますと、受刑者の居室に冷房はなく、熱中症の可能性が高いと診断されたということです。 職員が10分前に巡回した時は異常はなかったということで、受刑者は病院に運ばれましたが死亡が確認されました。持病もないことなどから、熱中症の可能性が高いと医師から診断されたということです。 名古屋刑務所は、廊下に扇風機が置かれていますが、受刑者の居室にエアコンなどの冷房設備は無く受刑者が搬送されたあと室温を計ったところ34度まで上がっていたということです。 刑務所は特に室温が高い4階の使用をやめるほか、受刑者にスポーツドリンクなどを与える機会を増やしたりして、熱中症対策を進めることにしています。 名古屋刑務所は「受刑者が死亡したことは誠に遺憾だ。今後も熱中症対策を含めた健康管理に万全を尽

    受刑者が死亡 熱中症か 居室に冷房なし 名古屋刑務所 | NHKニュース
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    名古屋刑務所といえば十数年前リンチ殺害事件が立て続けに発覚したのを思い出させる。受刑者の肛門に高圧放水し直腸破壊して死亡させたり肝臓が裂けるほど革手錠を締め上げて殺したにも関わらず無罪主張(有罪判決)
  • 自宅の物置をモノの置き場がない人へシェアする「モノオク」がANRIを引受先とした数千万円規模の資金調達を実施 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    同社代表取締役の阿部祐一氏 物置のシェアリングエコノミーサービス「モノオク」は7月25日、ANRIを引受先とした第三者割当増資を実施を発表した。調達金額は数千万円規模。同社は以前に名称非公開の個人投資家より出資を受けており、ベンチャーキャピタルを引受先とした金調達ははじめてとなる。株式比率や払込日などは非公開だ。 2017年3月に一時的に荷物を預けたい人と預かってくれる人をつなぐクロークサービスとして公開されたモノオク。2018年3月に物置のシェアリングエコノミーサービスとしてリニューアルされ、トランクルームのような長期保管を対象とする方向性へとピボットした。 使っていない部屋や押入れなどのスペースを同社へ登録し、モノを預けたい人に貸し出すのが同サービスのモデル。同社代表取締役の阿部祐一氏によれば「コンテナよりも環境が整備され、トランクルームよりは安い」というニーズへの訴求を目指しているそ

    自宅の物置をモノの置き場がない人へシェアする「モノオク」がANRIを引受先とした数千万円規模の資金調達を実施 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    荷物の搬入搬出の連絡とか実際の作業とかいろいろめんどいしあまり気軽感がないんだが。つーか“最終的には隣の人の家に服を預かってもらう、くらいの気軽さ”ってw
  • 西日本豪雨で交通網が遮断 オリックス球団オペレーターがとった対応とは | 文春オンライン

    (※コールセンターはその特性上取り扱う機密事項、守秘義務も多く、ありのままをコラムにするのが難しい。若干の誇張や変更、修正を交えながらノンフィクションの範囲を外れないコラムとしてお届けしたいと思う。このコラムは間違いなく「実話」である) 2018年7月。台風7号と梅雨前線の影響による集中豪雨は、西日各地に甚大な被害をもたらした。関西地方に拠地を置くオリックス球団も、6日は京セラドームの閉館時間の前倒し、7日はほっともっとフィールド神戸でのソフトバンク戦の中止と、少なからず集中豪雨の影響を被った。そして8日は京セラドーム大阪での「Bsオリ姫デー2018」の開催。日中を日常と非日常が交錯する最中、Bs球団のコールセンターに、とある相談がファンから寄せられる事になる。 コールセンターに寄せられたファンからの相談 さて。以前このコラムにも書いたと思うが、オリックス球団は12球団でいち早くコー

    西日本豪雨で交通網が遮断 オリックス球団オペレーターがとった対応とは | 文春オンライン
  • 金融庁圧力疑惑 野田総務相が明かしていた「GACKTの依頼」 | 文春オンライン

    野田聖子総務相(57)側が、無登録の仮想通貨業者を同席させ、金融庁に説明要求をしていた問題が波紋を広げている。この問題に関連して、朝日新聞が情報公開請求していたことが野田氏に事前に伝わっていたことも発覚。野田氏は7月24日の会見で、懇談会で話題にしていたことを認め、「慎重さに欠けたと反省している」と述べて謝罪した。 「週刊文春」は今回、問題の懇談会での野田氏の発言メモを入手した。この懇談会は、野田氏と複数のメディアの女性記者との会で、5月25日夜に開かれたもの。 メモによれば、野田氏は、仮想通貨問題や朝日からの情報公開を巡って、次のような発言をしている。 「夫(=文信氏)の繋がりでGACKTと仲良しなんだけど、仮想通貨を仲間とやりたいと聞いて、自分は立ち会わなかったけど、事務所で金融庁の人にレクしてもらったのよ。すると、朝日から1月30日と日付まで指定され、情報公開請求をされた。金融庁が野

    金融庁圧力疑惑 野田総務相が明かしていた「GACKTの依頼」 | 文春オンライン
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    何というレベルの低い発言  “金融庁が野田を苛めようと思って、朝日に話したからだろう。私は金融庁長官(当時)の森(信親)から嫌われているから”
  • 「子どもは静かに溺れます!」医師呼びかけ反響 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「子どもは静かに溺れます!」――。長野県佐久市の医師会がスマートフォンのアプリなどで呼びかけた注意が反響を呼んでいる。子どもは溺れたら騒ぐと考えがちだが、実際は声も出さずに沈むことが多い。国も周知を始めた。 この注意喚起は、佐久総合病院佐久医療センター(長野県佐久市)の坂昌彦小児科医長(41)が発案。昨夏、当時1歳だった長男が、10秒ほど目を離した隙に「音も立てず浴槽に沈んで溺れそうになった」ことがきっかけだ。 坂医師が調べると、特に子どもはこうした溺れ方が一般的だとする米国の研究を見つけた。子どもは何が起きたのか分からず、呼吸しようと精いっぱいで声を出す余裕もないという。 佐久医師会は昨年9月、「静かに溺れる」ことを啓発するポスターを作製。同医師会のスマホ向け無料アプリ「教えて!ドクター」で紹介すると、全国から反響が相次いだ。

    「子どもは静かに溺れます!」医師呼びかけ反響 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 海外メディア “猛暑で東京五輪を不安視”の報道相次ぐ | NHKニュース

    で連日、猛烈な暑さが続く中、海外のメディアからは、2年後の東京オリンピックの開催時期を不安視する報道が相次いでいます。 この中で、開幕まで2年となった東京オリンピックについても触れ、「猛烈な暑さで選手と観客の体調への不安が高まっている。夏の開催についての疑問が再燃した」と報じています。 そのうえで、前回、1964年の東京オリンピックは厳しい暑さを避けるために10月に開催されたことや、2022年にカタールで開催されるサッカーワールドカップは冬の時期にずらしたことを紹介し、東京オリンピックの開催時期も再検討すべきではないかとの見方を示しています。 またイギリスの有力紙「ガーディアン」の電子版は、「日で熱波。2020年のオリンピックに懸念」という見出しをつけて、選手や観客が熱中症などの危険な状態になる可能性があると指摘し、開催時期を不安視しています。

    海外メディア “猛暑で東京五輪を不安視”の報道相次ぐ | NHKニュース
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    もう開会式・閉会式と室内競技だけ東京でやって、屋外競技は北海道でやればいいのでは?(´・ω・`)
  • 「部員少なく限界です」に激高 酔った顧問が生徒に暴行:朝日新聞デジタル

    和歌山県立星林高校(和歌山市)のラグビー部顧問の男性教諭が、部活動の合宿中に飲酒し、部員の男子生徒に暴行してけがをさせていたことが分かった。 同校や県教委によると、教諭は、校内で合宿していた15日夜、夕時に飲酒。その後、3年生の男子部員を倒して頭を踏むなどの暴行を加えた。グラウンドの整備を巡って教諭が「整備が遅い」と話した際、部員が「部員の人数が少ないので限界です」と答えたことに激高したという。生徒はけがをしたが、入院はしていない。 同校は「おわび申し上げる。再発防止に努める」と謝罪。県教委は「厳正に対処していく」としている。事件後、ラグビー部は活動していないという。 仁坂吉伸知事は24日の定例会見で、「理屈を述べたとたんに暴力をふるうとはとんでもない。こんなことを許してはいけない」と述べた。(土井恵里奈)

    「部員少なく限界です」に激高 酔った顧問が生徒に暴行:朝日新聞デジタル
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    教委のホイッスルが鳴ったのでノーサイドです。さぁ握手して(´・ω・`)
  • 最低賃金、地域差225円 時給700円台なお19県 | 共同通信

    中央最低賃金審議会の小委員会が示した2018年度の地域別最低賃金の目安額を巡り、目安通りに引き上げても、最高額の東京都と最低額の沖縄県などの格差が225円に広がり、地方を中心に19県がなお時給700円台にとどまることが25日、分かった。 全国平均の時給の引き上げ目安は26円で、02年度に時給で示す現在の方式になってから最大となったが、依然として大都市圏と地方の格差が埋まらない実情が浮き彫りになった。 25日未明に終了した小委員会は、引き上げ目安を地域の経済情勢などに応じてA~Dの四つのランクに分けて提示した。

    最低賃金、地域差225円 時給700円台なお19県 | 共同通信
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    審議の内容というか臨場感も含めて日経記事のほうが詳しい。労使バトルでもあり経営者vs政府でもあり面白い。本番の第51回中央最低賃金審議会は明日。
  • 最低賃金、未明の1円攻防 「地域差3円」実現ならず - 日本経済新聞

    2018年度の最低賃金(時給)の目安を巡り、厚生労働省の中央最低賃金審議会小委員会での議論が25日未明までもつれ込んだ。3年ぶりに最終日の審議時間が10時間を超え、日をまたぐ「長期戦」となった。引き上げ率は政府目標通り3年連続の3%(26円)。予定調和のようにも見えるが、実は労使が1円を巡って攻防を繰り広げた。「(地域間格差を)3円に詰めたかった」。25日未明、委員会終了後、記者会見した連合の

    最低賃金、未明の1円攻防 「地域差3円」実現ならず - 日本経済新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    "経営者側は3%引き上げ自体が「根拠のない目安」と改めて持ち出すことで徹底抗戦。久々の長時間審議"
  • 寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く | 共同通信

    トキソプラズマという寄生虫に感染している人は起業志向が強いとの研究を、米コロラド大などのチームが25日、英王立協会紀要に発表した。因果関係は証明できていないが、ホルモンや脳の情報伝達物質の出方を変え、感染者をリスクの高い行動に駆り立てている可能性もあるという。 チームは米国の大学生約1500人を調査。唾液検査で感染と判定された学生は、感染のない学生に比べてビジネス系の専攻を選ぶ割合が1.4倍だった。専攻の中でも会計や財務より経営や起業関連を勉強する割合が1.7倍となった。社会人約200人の調査でも、起業経験の割合は感染者が1.8倍だった。

    寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く | 共同通信
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    “因果関係は証明できていないが、ホルモンや脳の情報伝達物質の出方を変え、感染者をリスクの高い行動に駆り立てている可能性”
  • 竹内幹 on Twitter: "部活で死亡。「演技じゃろう!」と蹴りをいれ「熱中症じゃないことぐらいわかっている!」と馬乗りになり平手打ちを何度も。生徒は嘔吐して死亡。殺人的行為なのに不起訴(無罪放免)、加害者の損害賠償100万円。法治主義による正義はまだ遠い。 https://t.co/JIOMOh4oq4"

    部活で死亡。「演技じゃろう!」と蹴りをいれ「熱中症じゃないことぐらいわかっている!」と馬乗りになり平手打ちを何度も。生徒は嘔吐して死亡。殺人的行為なのに不起訴(無罪放免)、加害者の損害賠償100万円。法治主義による正義はまだ遠い。 https://t.co/JIOMOh4oq4

    竹内幹 on Twitter: "部活で死亡。「演技じゃろう!」と蹴りをいれ「熱中症じゃないことぐらいわかっている!」と馬乗りになり平手打ちを何度も。生徒は嘔吐して死亡。殺人的行為なのに不起訴(無罪放免)、加害者の損害賠償100万円。法治主義による正義はまだ遠い。 https://t.co/JIOMOh4oq4"
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    事件の凄惨な内容に目を奪われそうになるけど、この記事で注目すべきは100万円とは言え地裁が県に対して求償権を命じた判決よ。県は控訴してるので決着するまでまだ時間かかりそうだけど。
  • 坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass

    龍一がお気に入りのレストランのためにプレイリストを制作。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、このレストランで流れる音楽があまりにも酷いため、坂龍一がレストラン側に選曲を引き受けると提案して実現したそうです。 このレストランは、坂龍一の自宅近くにあるというニューヨークのマレーヒルにある「Kajitsu」。坂龍一はニューヨーク・タイムズ紙のインタビューの中で、シェフに「あなたの料理は大好きだし、あなたを尊敬しているし、このレストランも大好きだけど、音楽は嫌いだ」と提案したといい、「彼らのBGMがあまりにも酷い、酷い...ブラジルのひどいポップミュージックと古いアメリカン・フォーク・ミュージック、マイルス・デイヴィスのようないくつかジャズが混在している」と語っています。 坂龍一は、同レストランのシェフ、Hiroki OdoにEメールで「誰がこれを選んでいるの?このひどい寄せ集めのミック

    坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける - amass
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    ここで言うトランプタワーってトランプ氏の不動産の事じゃなくてカードのトランプで組んだタワーのことだよね?(´・ω・`) /トランプ氏の不動産の方でした。id:ssuguruさん、ありがとう。
  • たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 国税局が告発 | NHKニュース

    大阪城の天守閣そばにある売店の72歳の店主が、たこ焼きなどの売り上げで得た所得を申告せず1億3000万円余りを脱税したとして、大阪国税局から告発されました。外国人観光客の増加で爆発的に売り上げを伸ばしていたということです。 この売店は大阪城の天守閣に通じる門の前にあり、1皿8個のたこ焼きを600円で販売しているほか、ソフトクリームや焼きそばなどの軽も売っています。 関係者によりますと、外国人観光客の増加で、たこ焼きなどが爆発的に売れるようになり、おととしまでの3年間に5億円以上の売り上げがありましたが、税務申告を一切していなかったということです。 大阪国税局は、およそ3億3000万円の所得を隠し、1億3200万円余りを脱税したとして、所得税法違反の疑いで店主を大阪地方検察庁に告発しました。 脱税で得た金は、主に預金していたということです。 大阪の観光地では、いわゆるインバウンド消費の拡大

    たこ焼き売店 1億3000万円余を脱税か 国税局が告発 | NHKニュース
    memoryalpha
    memoryalpha 2018/07/25
    ミシュランの★をもらった長居公園の近くの浪花屋は8個250円です。安くて美味い隠れた名店(もうガイドブックにも載ってしまって隠れてませんが)。