タグ

電子マネーに関するmemouse35のブックマーク (13)

  • モバイルSuicaやモバイルPASMOを現金でチャージしている人ダサいっすよ

    私は関東の私鉄で駅員をしています。 モバイルSuicaやモバイルPASMOをiPhoneで使う人が増えてきているんですが、一定数現金でチャージしている人がいます。 改札横にわざわざ専用のチャージ機まで設置しているのに、使い方がわからないのか知りませんけど窓口に来て「チャージしてください」と言って数百円をチャージする。 現金で乗り降りするなら、カードタイプで良くない?おしゃれのためにモバイルで使っているのだろうけど、駅員から見たらそれ当にダサいです。 現金チャージをする人ほどモバイルSuicaやPASMOの使い方をわかってない人が多いです。 Face IDや指紋認証が求められているのがわからずに、「壊れたんですけど」と言ってくる人もいます。 自己解決出来ないなら使わないほうが良いですよ。 なんかそういう人が増えてきているんですよね。 使えない機械を背伸びして使おうとする馬鹿が増えていると言

    モバイルSuicaやモバイルPASMOを現金でチャージしている人ダサいっすよ
    memouse35
    memouse35 2022/09/24
    ダサいとは思わないけどクレカチャージならチャージでポイント入るから得なのに…とは思う(クレカによってはポイントつかないのもあるが)。あと単純にスマホ上でチャージできた方が圧倒的に楽なのも大きい。
  • QUICPayとiDはビジネス的に終焉傾向にありそうです。

    みなさん返信ありがとうございます。コメントが多くなってきていますので、最後にまとめて返信させていただきます。 レビューでは書きませんでしたが、みなさんの返答を見ますと、消費者側のメリットに言及されるケースが多いかと思います。 この決済には ・消費者 ・決済の事業者 ・商品を売るお店 の3者があり、日では最近3つ目のお店側が、 ・Paypay ・メルカリ ・au pay などでクーポンを流して来客を促し、そのままコード決済をしてもらうことをやっています。これが、日でいうiDとQUICPayの弱いところの一つだと思われ、特に若い人へのマーケティングでは太刀打ちできていないところだと思います。 discoveryさんの >同じ土俵で戦うIDやQUICPayはスピーディーさしか取り柄がない というのは確かにそうだと思います。 なお、ドバイではそういった商法は見られませんでした。ただCareem

    QUICPayとiDはビジネス的に終焉傾向にありそうです。
  • 現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……

    ジェーシービー(JCB)はこのほど、現金払い、クレジットカード(クレカ)決済、非接触型決済、QRコード決済の決済速度を計測・比較する実証実験を行った。各決済手段の平均速度を算出した結果、最も速かったのは非接触型決済の8秒だった。2位はクレカ決済の12秒、3位はQRコード決済の17秒、4位は現金払いの28秒だった。 実験では、決済手段ごとに25人の被験者(計100人、20~40代)を起用し、買い物で使用してもらった。買い物では、レジで店員に金額を口頭で伝えられてから、商品とレシートを受け取るまでの時間を計った。クレカ決済はサインレス方式、非接触型決済は「QUICPay」、QRコード決済は大手4社のサービスを使用した。 被験者の決済速度の最小値は、非接触型決済が6秒、クレカ決済が9秒、QRコード決済が12秒、現金払いが15秒だった。同じく最大値は、非接触型決済が10秒、クレカ決済が19秒、QR

    現金・クレカ・非接触・QRコード 一番早く決済できるのはどれ? お店で比べてみた結果は……
    memouse35
    memouse35 2019/09/03
    クレカはサインや暗証番号が必要な時もあるし、電子マネーもPOSと決済端末が連動してないレジだと時間かかることがある。現金決済も財布やポイントカード探すので時間かかったりかからなかったり。一概に比較できない
  • スマホ決済調査 普及度は楽天Edy、機能性はペイペイ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    次世代のキャッシュレスサービスとして注目されるスマートフォン決済について、日経済新聞が初のランキング調査を実施した。普及度や店頭での使い勝手を聞いた利用者調査の1位は「楽天Edy」だった。機能性などを聞いた専門家の評価では「PayPay(ペイペイ)」が首位だった。新規参入が相次ぎ、各社はサービスを競い合っている。【関連記事】スマホ決済、還元で利用者拡大 7カ月で約3倍に現金を使わないキャッシ

    スマホ決済調査 普及度は楽天Edy、機能性はペイペイ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    memouse35
    memouse35 2019/06/06
    Moneyforward等の家計簿アプリとの相性が良いのはEdyだと思う。Suicaは買い物が全て物販で記録されるし、WAONは残高が表記されない仕様になってる。
  • Suicaなどの交通系ICカードさえあれば、キャッシュレス社会などすぐ実現できる

    最近騒がれている「キャッシュレス社会」、QRコード決済サービスが多数出現したことによって盛り上がりを見せているかのようにみえる。しかしそれだけ、キャッシュレス社会が実現していなかったということの証明でもある。 『クレジットとキャッシュレス社会』はいつの時代のか 『クレジットとキャッシュレス社会』(教育社)というがある。「キャッシュレス」が騒がれる最近のではない。1979年のだ。著者は椎名誠。椎名が業界誌に勤務していた時代に書いただ。のちに椎名は作家になる。今から40年も前のである。筆者が生まれた年だ。その時代から「キャッシュレス社会」は課題としてあり続けていた。 日クレジットカードが登場したのは1961年。60年代に各社がクレジットカードのサービスを開始し、分割払いやキャッシングの問題もしだいに指摘されるようになる。当時のクレジットカードは事業者が乱立し、それぞれの事業者が

    Suicaなどの交通系ICカードさえあれば、キャッシュレス社会などすぐ実現できる
    memouse35
    memouse35 2019/05/10
    Suica贔屓の人はよくこういう事言うんですよ。でもSuicaはQR決済がこれだけ盛り上がるまで手数料や敷居の高いシステムしか作ってこなかった。JR域内ですら統一できてない決済方法が全国統一なんて無理な様に思える。
  • スイカでスイスイ通れぬ盛岡 平泉OKでも県庁所在地が:朝日新聞デジタル

    切符代わりになる交通系ICカードSuica(スイカ)。JR盛岡駅には最近まで宣伝ポスターが貼られていたが、実際列車に乗ろうとしても使えない。調べてみると、東北の在来線で利用できる駅は宮城や福島が中心で他県ではほとんど使えない。同じJR東日管内の首都圏ではあちこちで使えるのに、なぜ? 今月8日に投稿されたあるツイートが1万件近くリツイートされた。盛岡駅構内のポスターには「スイスイ行こうぜ」とある一方で、改札機には「交通系ICカードはご利用頂けません」と書かれたシール。そんな「矛盾」を、2枚の写真を並べてついていた。投稿者は取材に「Suicaの便利さを知っている人であれば、導入を望んでいる人は多いと思います」。 駅利用者はどう思っているのか。盛岡駅で聞いてみた。買い物で東北線を使うという盛岡市の会社員女性(42)は、旅行先の東京や大阪でよくSuicaを使うといい「岩手の在来線でも使えれば便利

    スイカでスイスイ通れぬ盛岡 平泉OKでも県庁所在地が:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/05/05
    Suicaの導入ハードルの高さはこれからのキャッシュレス社会の覇権争いにおいて必ずネックになるだろうな。こんな状況見せられると交通系ICカードが勝てるとは思えない。
  • 尋ねます その「Pay」とやら 便利なの?

    最近、「Pay(ペイ)」の付く決済サービスが増えています。おととい(2月13日)も、メルカリの売上金をそのまま使える決済サービス「メルペイ(Merpay)」がデビューしました。 →メルカリのスマホ決済「メルペイ」がiOS向けに先行開始 iDで支払い 多くの「Pay」が加盟店側の初期導入コストが少なくてすむ「コード決済」をメインに据える中、メルペイは第1弾として非接触決済(iD)を採用しました。恐らく、普段使いの利便性と加盟店開拓のバランスを取った結果、コンビニエンスストアや大手スーパーを中心に加盟店の多いiDの導入を優先したものと思われます。 しかし、メルペイを含め、はやりの「Pay」(特にコード決済)には、便利に使う上で気を付けないといけないポイントがいくつかあります。 注意点1:アプリを起動しないと使えない(コード決済の場合) コード決済の場合、大きく分けて2つの方法で決済を行います。

    尋ねます その「Pay」とやら 便利なの?
    memouse35
    memouse35 2019/02/17
    QRコード決済の利点①スマホだけで使える。今や財布よりスマホの方が必需品になった。FeliCa無しで使えるのも良い。②チャージが銀行口座からもできる。SuicaやEdyなどの電子マネーは基本Web上ではクレカチャージのみ。
  • 地銀50行、スマホでQR決済へ みずほの基盤で3月以降 | 共同通信

    千葉銀行や西日シティ銀行といった全国50行強の地方銀行が、スマートフォンでQRコードを読み取って代金の支払いや送金ができるみずほフィナンシャルグループ(FG)の新たな決済サービス「Jコインペイ」を3月25日から順次導入することが16日、分かった。各行とも預金口座を持つ個人が対象となる。関係者が明らかにした。 政府は2025年にキャッシュレス決済の利用比率で現在の約2倍に当たる4割を目指しており、地銀全体の約半数がJコインペイを導入すればキャッシュレス決済の拡大の動きを後押ししそうだ。

    地銀50行、スマホでQR決済へ みずほの基盤で3月以降 | 共同通信
    memouse35
    memouse35 2019/02/16
    ペイペイの様にバラマキで普及を後押ししないと根付かない。今度d払いすら20%還元やろうとしている時勢に銀行がバックについている安心感だけでは訴求力にはならない。独自の経済圏に強みを持つ者だけが生き残れない
  • Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声 | 河北新報オンラインニュース

    JR東日の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の解約を巡り、秋田県など東北の一部で不満の声が出ている。対応できる装置が宮城、福島両県の駅にしかなく、未設置の地域は解約がままならないためだ。運賃をはじめコンビニエンスストアやスーパー、自動販売機の支払いにまで使えるスイカだが、利用者に混乱が生じている。 昨年12月上旬、秋田駅で由利荘市の60代女性がスイカの解約を申し出た。駅構内にあるJR系列のコンビニエンスストアで購入したカードだったが、窓口の担当者の説明に耳を疑った。「新潟駅に自己負担で行き、解約の手続きを取っていただけますか」 秋田駅と新潟駅を往復すると特急の乗車時間だけで約7時間。運賃は約1万4000円となる。 女性は代替策として「手続き可能な駅でJRに解約してもらい、デポジット(預かり金)やチャージ額を秋田駅の窓口で受け取りたい」と提案したが、拒まれたという。 新潟に用事はな

    Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声 | 河北新報オンラインニュース
    memouse35
    memouse35 2019/02/01
    こういう事が積み重なって電子マネーは面倒くさいってなってしまうんだよね。どちらにせよ東北でSuicaの解約に必要な機械があるのが宮城、福島だけというのは問題だ。
  • 格安スマホでもVISAなどのNFC「タッチ決済」が可能になるプロジェクト始動

    格安スマホでもVISAなどのNFC「タッチ決済」が可能になるプロジェクト始動
    memouse35
    memouse35 2019/01/17
    いちいち専用のmicroSDカード用意しなければいけないなんてあまりに面倒だと思う。アプリインストールして画面見せるだけのQRコード決済の方がはるかにシンプルだ。このプロジェクトが成功して普及するのは難しいでしょ
  • TechCrunch

    Two of the biggest groups to oppose robotaxi expansion in California are now formally working together. Teamsters 856, which is tied to one of the longest-standing labor unions in the U.S., and Ridesh With a massive $2 billion reported investment from Google, Anthropic joins OpenAI in reaping the benefits of leadership in the artificial intelligence space, receiving immense sums from the tech gian

    TechCrunch
    memouse35
    memouse35 2019/01/16
    電子マネーやコード決済の乱立がよく問題視されるけどさここ最近のQRコード決済のキャンペーン合戦がなければSuicaのこの無料化の動きは無かったと思うんだ。やっぱり競争は必要だよね。
  • スマホ決済の利用経験は45%〜「楽天Edy」がトップ、コード決済1位は「楽天Pay」に

    MMD研究所が「2018年版:スマートフォン利用者実態調査」を実施し、調査結果を公開した。 調査は今年注目を集めたスマホ決済にも及んでいて、利用経験者が45%に到達していることや利用率トップが「楽天Edy」になったことが確認できる。 100億円還元中の「PayPay」はキャンペーン開始前でランクインなし 「2018年版:スマートフォン利用者実態調査」の調査期間は2018年10月31日〜11月1日。15歳〜59歳の男女2,718人を対象に調査を実施した。 現在利用しているスマートフォン決済(コード決済だけでなく電子マネーを含む)の調査項目では25.6%で「楽天Edy」がトップとなり、2位に22.2%の「nanaco」、3位に19.2%の「WAON」といった非接触決済サービスが上位に名を連ねた。 今年になって多くの企業がサービスを開始し注目を集めたQRコードやバーコードを提示またはスキャンする

    スマホ決済の利用経験は45%〜「楽天Edy」がトップ、コード決済1位は「楽天Pay」に
    memouse35
    memouse35 2018/12/11
    意外な結果。てっきりモバイルSuica1強かと思っていた。楽天Edyはセブン銀行ATMでも現金チャージできるしキャンペーンも多いから案外優秀な電子マネーだよね。
  • これ1台導入すれば、店舗にほぼすべてのカード&電子マネー決済が導入できる「Rakuten Card & NFC Reader Elan」が凄い。 - クレジットカードの読みもの

    この記事はさらに詳しい記事に統合しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    これ1台導入すれば、店舗にほぼすべてのカード&電子マネー決済が導入できる「Rakuten Card & NFC Reader Elan」が凄い。 - クレジットカードの読みもの
  • 1