ブックマーク / www.chigau-mikata.club (38)

  • 共縮 -  違う見方

    イチローさんが、メジャーに移籍する際に、筋肉を増やしてパワーで対抗する必要があるだろうと筋トレに勤しんだ話は有名で、その効果はすぐに上がり、発揮するパワーは増えたが、かえって壁に直面することになった。 パワーは上がったのに、全体として発揮されるパフォーマンスは明らかに低下したからだ。 体や動きにキレがなくなると感じたらしい。 そこで、筋トレをやめると筋トレで付いた筋肉は落ちたが、幸いなことにキレは取り戻せた。 トータルでは、体や動きにキレがある方が遥かに良かったのだ。 何が影響してるのか? イチローさんに興味がある方で、イチローさんはどんなトレーニングをして鍛えていたのだろうかということに興味がある方だったら、初動負荷理論に行き着くだろう。 初動負荷理論の定義 『反射の起こるポジションへの身体変化及び、それに伴う重心位置変化等を利用し、主働筋の「弛緩—伸張—短縮」の一連動作を促進させると共

    共縮 -  違う見方
    meymon
    meymon 2021/02/13
  • 『成人式は老人式』by 岡本太郎 -  違う見方

    年末に買っただが結局正月三ヶ日が過ぎてから読み始めてる。 1996年(平成8年)に84歳で亡くなった岡太郎が昔雑誌等で書いた話が集められている。 巻末には出典の紹介もあるので書かれた年代も分かる。 ブログのタイトルにした話は、1972年のもの。 その当時の成人について書いた話で、『老いない論ー爆発するいのち』のごく一部。 引用すると、 〜〜以下引用〜〜 「成人の日」というのがある。 20歳になった青年男女を集めて「成人式」が行われる。 これから人間として社会に出発するという儀礼だが、 私はいつも腹が立つ。 今日、20歳の青年なんて、すでにどうしようもないオトナではないか。 それぞれ自分の分際を心得て、ちゃっかり計算をたて、世の中に適応したポーズまで身につけた小市民。 一目でわかる。 (中略) そういう連中を集めて、また型どおり、お役所のフォーマルな儀式。 あんなものに耐えられるというこ

    『成人式は老人式』by 岡本太郎 -  違う見方
    meymon
    meymon 2021/01/06
  • 全ての人は何らかの病気を患っている!? -  違う見方

    誰でも、自分が見聞きしたことにしか反応できない。 想像したり、空想したりすることでも、純粋に自分の脳内だけから生まれてるものなんてほとんどないはず。 見聞きしてることに大きな差がなかったとしても、それに対する反応は人それぞれなのは、当たり前だが一人一人が違うからだ。 宇宙人から見たら地球人は皆同じ顔をしてるようにしか見えないとしても、実際には一人一人が皆違っているのだ。 だからだろうか、違い方は分類の対象になる。 一定の範囲を普通や正常と定めたら、その前後左右上下は異常とされる。 異常はさらに、優れてると劣ってるに分類される。 ちなみに機械や工作物等では優れてる側にズレてるものはクレームの発生が起きないはずなので異常という扱いは受けないはず。 当に一人一人が違っているならば、人間を分類するということは不可能だし無意味なのではないかと思えてくる。 一定の尺度を適用した場合、超劣ってる状態か

    全ての人は何らかの病気を患っている!? -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/10/01
  • ストリートピアノ! -  違う見方

    『ストリート〇〇』と呼ばれるものがある。 ルール無用、あるいは最低限のルールの元で展開される遊びのような競争で、プロの登竜門にもなるが、その道のトップはある意味ではプロ以上のパフォーマンスが求められる。 代表的なものに、格闘技の世界だと登竜門としてのストリートファイト(実際にはケンカだから犯罪)があり、車やバイクの世界だとストリートレーサー(実際には交通法規に反するので犯罪)がある。 そして今日紹介したいのは、このゴールデンウィークの自粛期間でわたしが夢中になっていたものでYouTubeで見るストリートピアノだ。 ストリートピアノは、ストリートファイトやストリートレーサーとは違い、後ろ指を指されるような要素は皆無。 海外の駅や空港に設置されているのはなんとなく知っていたが、日でも行われているということをゴールデンウィークに知ることができた。 ストリートピアノを分かりやすく紹介してるのが次

    ストリートピアノ! -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/05/08
    元気を分けてもらえるストリートピアノの動画をご紹介くださり、ありがとうございます。
  • コロナが変えてくれる価値観、ビル・ゲイツの話を参考に! -  違う見方

    世界中を混乱させているコロナウイルスにも良い点があると言うことを一部の人たちが言い始めてる。 共通する内容としては、格差が極まる現代社会で、コロナウイルスはすべての人に平等に恐怖を与えていると言う意味で、平等をもたらしている、ということ。 そんな一人のビル・ゲイツはこう言っている。 新型コロナウイルス:ビル・ゲイツ氏からのオープンレター Beautiful open letter from Bill Gates この中で13の項目を上げている。 〜〜以下引用〜〜 1) 私たちは皆平等であることを想起させてくれます 2) 私たちはすべて繋がっています。ある人に影響があれば、他の人にも影響があるということを思い出させてくれます 3) 私たちにとって、健康がいかに大切なことかを思い出させてくれます 4) 人生の短さ、そして私たちにとって最も大切なものは何なのかを思い出させてくれます 5) 私たち

    コロナが変えてくれる価値観、ビル・ゲイツの話を参考に! -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/03/26
  • コロナウイルスが断ち切る循環は、もはやコロナウイルスが収束するだけでは回復しない! -  違う見方

    昨日、次のニュースの映像を見て、奈良の観光用のシカの生態系の秩序が壊れたのかと驚かされた。 記事に添付されてる動画には街に流れ込んだシカの姿が映っている。 街中にシカ、シカ、シカ 新型コロナが影響? 3/9(月) 20:52配信 観光客が激減し、シカ煎をもらえなくなったシカがべ物を求めて街に出るようになったと伝えるニュースだが、このニュースに対する反発の声も上がっている。 奈良の市街地にシカが頻繁に出没しているのも新型コロナウイルスの影響と報道したいようだが 鹿愛護の人達はいつもの事と全面否定❗シカ煎も影響ないとの事❗報道不発‼️ 街中にシカ、シカ、シカ 新型コロナが影響?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/essEiBpZ1r — ししぼい (@MAsTtyXSkMaubtQ) 2020年3月9日 どちらかが正しくて、どちらかが間違ってい

    コロナウイルスが断ち切る循環は、もはやコロナウイルスが収束するだけでは回復しない! -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/03/10
  • 俳句はHaikuとして世界に通用してる! -  違う見方

    俳句の人気が高まっているが、俳句はHaikuと書けば世界に通じるという話を聞いたことがある。 試しにGoogleTrendsで検索可能な2004年以降ですべての国を指定して『俳句』『Haiku』を比較してみたら、 検索データから見るとHaikuが世界に通用してることが感じられる。 小刻みなギザギザが目立つが、そのギザギザを細かく見ると、グラフが盛り下がるのは7月か8月で、盛り上がるのは9月10月4月だと分かった。 ちなみにHaikuに反応する国はというと、 日人に馴染みが深い国が多いと分かる。 俳句には季節が大きく関係するが、日の季節がそのまま当てはまるわけではないのだが秋と春がHaikuにも向いていて夏は興醒めするのだろうかとも感じるが、英語圏では新学期の始まりが9月が多いので新しい何かを始めるのも9月が多いのかなとも想像するが、その理由は現時点では謎だ。 英語Wikipedia

    俳句はHaikuとして世界に通用してる! -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/01/30
  • はてなブログのiPadでの編集が1月29日から突然やり辛くなった!(追記1月31日) -  違う見方

    この1年ほどほぼiPadのみではてなブログを書いていたが、2020年1月29日(正確には28日の夜に見た目が変わったことには気付いていた)から一気に編集がし辛くなった。 良く理解できないままとりあえず今日のブログはアップしたが、文字サイズも希望よりも小さなサイズでしか入力できない状態だった。 最悪はMacに戻るしかないかなと覚悟したら、少しこれをネタにしてみるかという気になった。 検索してもごく少数の人の不満の声があるだけでそれ以上の情報が無かったので、少し自分で何が起きているかを試しながら整理してみた。 その結果、普段自分がどんな設定でブログを書いていたかをきれいさっぱり忘れていることが分かった。 昨日までの私は、はてなブログのアプリは使わずにブラウザのchromeGoogle)でブログを書いていた、アプリを使うよりもはるかにやりやすかったから(Macで書くのとほぼ同じだった)、しかし

    はてなブログのiPadでの編集が1月29日から突然やり辛くなった!(追記1月31日) -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/01/29
  • 『写真』+『俳句』=? -  違う見方

    テレビ番組のプレバトのおかげか俳句が大人気。 俳句が好きになるなんて歳を取ったなと嘆くことなかれ! 最近は若い人でも好きな人が多く、中学高校の部活でも人気が出てるらしい。 プレバトの俳句コーナーが人気なのは夏井いつき先生の魅力に負うところも大きいだろう。 夏井いつきさんがプレバトを通じてお茶の間に登場するようになったのが2013年から。 つい最近、夏井いつき先生のことを記事にしたものがあり、こんなことを言っていた。(太字にしたのはわたし) 夏井いつき「文章も俳句も、美しいだけでは人の心に届かない」 たとえば句会では、最初は作者の名前を伏せたままで鑑賞しますから、性別も年齢もわかりません。どんな読み方をされても、それがまったくの誤解でも、作者は「なるほど、そういう読み方もあるんですね」と受け止める。「そうじゃありません、実はこういう意味で」とくどくど言い訳するのは、野暮の極みとされます。 ど

    『写真』+『俳句』=? -  違う見方
    meymon
    meymon 2020/01/25
  • やる気とオノマトペの関係! -  違う見方

    悪循環に陥ると、やっちゃいけないことばかり行い、やれば良いことを全くやろうとしなくなる。 時には人生の大半を、やっちゃいけないことばかりし続ける人がいるし、そういう人は決して少なくない。 そういう人の多くは、世間的にはまじめな人と呼ばれることが多い。 そんなまじめな人の憐れな末路を示す話が次のツイート。 たくさんの患者を診察して初めて知ったこと。社会には60歳になっても生きる目的がない人が居ること。それもものすごくたくさん。親、教師、先輩、上司に言われたことだけをやってきて、意志というものが皆無なのです。余命半年になり、余生をどう過ごしたいか聞いてみると「先生の言う通りにします。」 — エスエス (@kabushi_ss) May 22, 2019 意志が大事とことばで言うことは簡単だが、意志を伴った行動とはどういうものかを上手に説明したり伝えたりすることはとても難しい。 最近ひょんな事で

    やる気とオノマトペの関係! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/05/23
  • 夏井いつき先生に学ぶ『魅力あるプロフィール』! -  違う見方

    俳句おもしろいことに気付いたのはテレビ番組『プレバト』のおかげだ。 おもしろいと気付くと、なぜこれまでおもしろいと思わなかったのが気になってしまうものだ。 おそらく授業で勉強として教えられたことが最初だったし、勉強のテーマとしては地味だし、受験の際に配点が高いわけでもないので、自然に少しバカにしてたような気がする。 理由はどうあれ、おもしろさに気付けない最大の原因は自分自身にあっただろう。 しかし、わたしと似たような立場や価値観であっても、俳句に目覚める人もいたはずだ。 そんな時に大きな役割を果たすのが先生だ。 どんな先生と出会えたか、先生からどんな刺激や影響を受けるかは、想定外のものをもたらすが、先生から影響を受けた生徒は、一方通行で影響を受けたのではなく、生徒自身も先生に影響を与えていたはずで、双方向のコミュニケーションがあったはずだ。 現代では、影響を受け合う人間関係は先にお互いの

    夏井いつき先生に学ぶ『魅力あるプロフィール』! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/05/17
  • 生活に季語を取り戻そう! -  違う見方

    ムカつくことを、皮肉を込めて笑いに変える力が、川柳にはある。 由来を遡ると、お上(政治)に対する不満になるようだが、そういうところは今も変わってないなと感じられるが、それ以上にムカつく相手が自分自身になっているようにも感じられる。 だからだろうが、川柳には社会風刺のようでありながら自虐ネタも多い。 そのせいかどうかは不明だが、わたしには、日人が困った時に笑う(=笑ってごまかす)という他国の人には理解不能な反応をすることが、川柳的なことば遊びに由来してるような気がしてならない。 川柳とは、俳句から『季語』というルールを取り去った自由なものなのだが、不思議なことに自由が与えられるとネガティブな投稿が増えるのだ(もちろん笑いにつなげるのだが)。 一方、季語に縛られた俳句では、心情や風景を描いて表現するが、そこでは暑い寒いなど川柳ならばネガティブな笑いで表現される部分が、風情や情緒で彩られるよう

    生活に季語を取り戻そう! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/04/04
  • 愛するということ、愛されるということ!? -  違う見方

    愛することは簡単だと思い、 愛されることは簡単ではないと思いがちだ。 愛するというのは、自分の思いだけで成立するから。 愛されるというのは、相手の思いが必要になるので自分だけではどうしようもないから。 今も昔も、愛したり愛されたりを巡って人間は悩んでいる。 「愛する人に愛されるなんて、あたしには奇跡だ。 」 by ナナpic.twitter.com/8q7aEWPsyU — NANA名言集 (@meigenNANA) March 21, 2019 人から愛されるよりも、人を愛するよりも、まず自分を愛せたら、それが幸せの始まりだと思う。 — 藤原基央bot (@bot_fuji412) March 21, 2019 最近聞くことが増えた自己肯定感とは、愛し愛されるという対象には自分自身も含まれていて、自分は自分を愛してるということが前提のはず。 誰かに好かれなくても 私は私でいい。 私は私と

    愛するということ、愛されるということ!? -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/03/23
  • 50年ぶりの『ズレの修正』が進行中! -  違う見方

    同じ文章でも、通訳と翻訳では表現が異なり、結果として伝わり方にも違いが出ることがある。 語学学習に映画を使ったことがある人は、字幕が全く参考にならないと感じることがあるはずだ。 そんなことしゃべってないことが、次から次に字幕で流れているということに気付いた人はたくさんいるはずだ。 しかし、映画の雰囲気にはピッタリ合っていたりする。 同じ文をテストで「訳せよ」と問われて答えたら、とても点数がもらえないであろう訳し方が、よりその場にふさわしい表現だと言うことはあり得るのだ。 むしろ実際にはその言ってないことばで表現されてることで、理解が進んだり、気分が盛り上がったりするということがある。 しかし中には、表現の巧拙以前に、元の意味を間違って捉えてることすらある場合もある。 https://t.co/p5TgZMAekh バズフィードがいちばん正確に訳している。時事通信、朝日新聞はクソだな(笑)

    50年ぶりの『ズレの修正』が進行中! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/02/05
  • ストレスを「良い正夢」に変える方法! -  違う見方

    自覚を伴わずに行なっている活動がある。 特に睡眠中の出来事には謎や不思議がたくさんある。 いつもと同じように眠っているつもりでも、眠りには違いが生じてることが多い。 睡眠時間の不足や眠り過ぎは、どちらも体にも心にも悪いことはよく知られるようになったが、睡眠中の夢が良くない状態を示すということは案外知られていない。 睡眠中の夢は、心がストレスを抱えていることを示しているらしい。 夢の内容に関係なく、種類の違いはあっても、ストレスが原因であることは間違いないらしい。 そうすると、正夢や「夢のお告げ」のように、夢で見たことが現実に起こるという現象はどのように説明されるのだろうか? 正夢を語る時、相性が良い言葉に「念じる」がある。 「念じる」には、少し変わった力が宿るように感じられる。 夢がそもそも良くないものならば、夢で見たものはストレスの産物と言える。 正夢とは、夢で見たことが現実に起こること

    ストレスを「良い正夢」に変える方法! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/01/24
  • 【キーワードは微調整】2019年の自己最適化は、片付けから始まる! -  違う見方

    断捨離や片付けをテーマにしたものが単なるブームではなく社会に定着したように感じられる。 そして、どうやらそれは日だけの現象ではないらしい。 全米に拡散する「こんまり流」の片づけ術に、2019年の時代精神を見た https://t.co/fPHwTRWjoK #最新記事 — WIRED.jp (@wired_jp) January 20, 2019 リンク先の記事には、 2018年がセルフケア全盛の年だったとすれば、2019年は「自己最適化」が最盛期を迎えるかもしれない。話題や流行の拡散マシンであるネットの世界が今年、新年の目標の新たなかたちとして発信しているのは、漠然とした達成不可能な目標ではなく、もっと小さな「微調整」だ。 断定するにはまだ早いが、この自己最適化への傾倒は、時代精神の転換を表しているのかもしれない。2017年が手のつけられないカオスで、2018年がセルフケアによる癒しの

    【キーワードは微調整】2019年の自己最適化は、片付けから始まる! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/01/23
  • 未来をプロデュースするための仮説! -  違う見方

    今日読んでいたに「誰が誰だか分からないアイドルグループ」と書かれていて、普段だったら全くスルーするこの文に妙にそそられた。 そもそもと遡ると、おニャン子クラブに行き着くのだろう。 おニャン子クラブの時代には、辛うじて私もアイドルが興味の範疇だったが、古参メンバーの卒業や新メンバーの加入を繰り返すうちに興味は無くなっていった。 今回のエントリーは、新潟のNGTで起きた事件とは関係ないが、いわゆる秋元康氏プロデュースのアイドルの秋元商法には触れざるを得なくなる。 秋元商法は、今や日のスタンダードで、日流ガラパゴスとなっている。 投票券付きのCDを何百枚と買わせて、もはや音楽でないものを売りつけた金を搾取。であるがゆえに太客やスポンサーと馴れ合い優遇。競争心に駆られた少女らを人身御供にする。あこぎで下賤な男尊女卑な卑しい秋元商法そのものが問われている。どうしてこんな国になったのか http

    未来をプロデュースするための仮説! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/01/23
  • 『楽観主義』と『悲観主義』の良い点悪い点! -  違う見方

    最近のちょっとしたマイブームが『楽観主義⇔悲観主義』。 そこで、いろいろな観点から楽観主義と悲観主義を比べていると、これもグラデーション的な濃淡の違いはあっても、誰もがこの両方の要素を持っていると気付く。 そこで、今日は楽観主義と悲観主義が描くグラデーションを意識するためには、両者の両極端を知ってみたいと考えてみた。 ※フリーアプリのSimpleMind+を使用 上が楽観主義者の特徴で、下の(  )が悲観主義者の特徴を示してみた。 最初に書いたように、これはグラデーションを描くので、楽観主義者にも悲観主義者の要素はあるし、逆もあるが、傾向としては悲観主義の要素が強いほど自縄自縛的になりそうだ。 悲観主義者が最も賞賛されるときは、頑なに一途に取り組んだ結果が実を結ぶような場合であろう。 そう考えると、成功者の中には一定の悲観主義者はいるだろうし、ノーベル賞を取るような研究者は悲観主義者である

    『楽観主義』と『悲観主義』の良い点悪い点! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/01/15
  • 楽観主義でGo〜! -  違う見方

    新成人に贈るつもりで昔の自分に言いたいのが、 楽観主義でGo! そんな話をしてみたい。 19世紀の作家オスカー・ワイルドは、「楽観主義者はドーナツを見て、悲観主義者はその穴を見る」と言った。 フランスの哲学者アランは、著書「幸福論」の中でこう言っている。 『悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである』 この言葉は有名だが、この後には続きがある。 『気分にまかせて生きている人はみんな、悲しみにとらわれる。否、それだけではすまない。やがていらだち、怒り出す』 『ほんとうを言えば、上機嫌など存在しないのだ。気分というのは、正確に言えば、いつも悪いものなのだ。だから、幸福とはすべて、意志と自己克服とによるものである』 大事なことを太字と下線で強調。 楽観主義には意志だけでなれるとのことだが、掛かる時間はどのくらいだろうか? 楽観主義に向かう努力を「自己決定」する! 楽観主義にな

    楽観主義でGo〜! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/01/14
    参考になります。ありがとうございます。
  • 【楽観主義者への道】合理的 vs 非合理的?! -  違う見方

    今日たまたま二つ(動画と記事)を見て、考え方を変えてみようかと思い始めている。 この後でその二つを紹介するが、私が感じたその動画と記事に表現されていた共通点を上げると、 目標のために取る行動は、長期的に捉えると目標に向かって一直線に見えても、短期的にはどこに向かっているか不明な行動が最適な場合があるということ、という点だ。 人間は矛盾を抱えていることが多いが、そんな矛盾の一つに、行動に関してだが、合理的な行動と非合理的な行動がある。 選択肢として合理性を理解していても感情が邪魔して選択できないことがあるかと思えば、非合理的だと思っているのに感情が惹かれてしまうことがある。 以前だったら、合理的な選択をすることは道を大きく踏み外すことを防いでくれていたが、最近はそうとも言えなくなっている。 昔は合理的な選択をする方が少数派だったが、現代では合理的な選択をする人が多数派になったためかもしれない

    【楽観主義者への道】合理的 vs 非合理的?! -  違う見方
    meymon
    meymon 2019/01/13