mezamashi0540のブックマーク (1,193)

  • 窮地の自治体システム標準化、政治主導のデジタル政策を軌道修正できるか

    全国約1700の地方自治体で稼働する基幹業務システムの標準化を巡って、総務省やデジタル庁が個別の自治体の事情に合わせて移行期限を柔軟に見直す可能性が出てきた。自治体やベンダーとの信頼関係を修復するには、政治主導によるデジタル政策が今後どうあるべきか検証も必要だろう。 東京都は2024年10月18日に、2025年度末の移行期限よりも「安全第一」へ転換を求める緊急要望を公表した。移行時の重大事故の発生や住民サービスの停止などが強く懸念されるとして、一律の移行期限にこだわらず、自治体や開発事業者の状況に応じた十分な移行期間の確保を求めた。移行経費についても、移行時期を問わず国が全額を負担することを早期に明確化するよう求めている。 平将明デジタル相は2024年10月29日の閣議後記者会見で「デジタル庁として真摯に受け止めて、何ができるかといったところを今まさに検討をしている」と前向きに対応する方針

    窮地の自治体システム標準化、政治主導のデジタル政策を軌道修正できるか
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/31
    業務もシステムもかなり統一されるのかと期待したら全然そんなことないし丸投げだし、自治体サイドを疲弊させるだけで何やりたいんだろって感じ。
  • キーボードなにつかってるの

    新しいキーボード買ったから試しに増田に書いてみる。 キーボード、こだわると楽しそうだなと思うし自作とかもしてみたいけど、指の力が弱いのか、普通のキーボードは疲れてしょうがない。 なのでもっぱらパンタグラフ方式しか使わない。 今回買ったのもエレコムの超薄型ってやつだ。 なかなか悪くないな。 パンタグラフ方式なんてどれも同じだろうと思われるかもしれないが、好き好んでパンタグラフ方式を選ぶ私のような人間はそもそも最小限の指の力で入力したいと思っているので、割と繊細な好みがあって、売り場のパンタグラフ方式のキーボードも打鍵感は一つ一つ違うものだ。 滑っとしたのは嫌だし、固いのはもってのほか。でもキーを押下した時にほんのわずかに「カチッ」っと手ごたえが欲しい。 このエレコムの奴はなかなか悪くない。無線方式でテンキー付きだけど、配置がぎゅっとしてて手の移動が少なくて済む。 当はなんか赤軸?青軸?とか

    キーボードなにつかってるの
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/31
    REALFORCEテンキーなし10年は使ってる。キーボード・マウス・椅子は金がかかっても高品質のものをお勧めしたい。
  • 出前館、26日からシステム障害発生中 サービスが利用できない状態 いまだ復旧のめど立たず

    出前館では25日から、セガのゲームソフト「ソニック × シャドウ ジェネレーションズ」とのコラボレーション企画を実施していた。しかし、25日午後8時にも、約2~3時間ほど一時Webサイト・アプリ共にサービスを利用できない状態になっていた。 関連記事 生鮮品や日用品を最短30分で届ける「Yahoo!クイックマート」、出前館とLINEヤフーが提供 年内に全国展開へ 出前館とLINEヤフーは13日、生鮮品や日用品などを近くのお店から最短30分で届ける配達サービス「Yahoo!クイックマート」を都内の一部地域で始めると発表した。 「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合 19日夜から利用できなくなっていたデリバリーサービス「出前館」が20日夕方に復旧した。原因はシステム更新を行った際に発生したデータベースの不具合だった。 「出前館」でシステム障害発生中 半日超経過も

    出前館、26日からシステム障害発生中 サービスが利用できない状態 いまだ復旧のめど立たず
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/29
    復旧までに時間かかる話が多いな。システムだけでなく組織としても、一朝ことあればぽっきり折れてしまう頼りない感じ。
  • なにやってもうんち硬いんだけど助けて(追記あり)

    追記(10月27日) みなさん色々とありがとうございます。 知らん間に伸びててびっくらこきました。 うんち事情話して良かった。 ちなみにいくつか質問いただいてたので答えると、 ・運動は?→ほぼデスクワークで、これが一番の原因じゃないかなと。 毎日買い物や散歩で5000歩目標に歩いてるけど(これも夫の脂質異常体質とポケゴのために付き合ってる)、それより腹筋だな…。 ・病院いけ→去年大腸内視鏡済みです。 その時は問題なかった。 内痔核手術しよう!!と決心してその前の検査でした。なにか異常あったら痔よりそっちを治療しなきゃいけないから。 いつもこの季節になると一時的に痔がひどくなる。 おそらく寒くなるからだと思う。 でも結局手術のための長い休みが取れなくて、先生も「別にがんじゃないから取るか取らないかは貴方次第。この季節だけ悪化するなら、薬で抑えるのもあり。」といわれたので先延ばしにしています。

    なにやってもうんち硬いんだけど助けて(追記あり)
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/26
    玄米
  • 第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

    このページでは選挙ドットコムさんに御協力をいただいてエンターテイメント表現の自由の会が実施した、第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けた表現の自由についてのアンケートの結果をご紹介しています。 最終更新:2024/11/05 20:00 小選挙区 都道府県一覧 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 比例区一覧 ※比例単独のみ掲載 北海道ブロック 東北ブロック 北関東ブロック 南関東ブロック 東京ブロック 北陸信越ブロック 東海ブロック 近畿ブロック 中

    第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/18
    自分の選挙区が裏金関係者か表現規制派か共産党と実に選択が難しいんだが。
  • マイナ保険証の欠陥補うたび「紙」の書類が増えた 受診方法なんと8パターン 混乱する利用者、役所も取り違え:東京新聞デジタル

    マイナ保険証の欠陥補うたび「紙」の書類が増えた 受診方法なんと8パターン 混乱する利用者、役所も取り違え

    マイナ保険証の欠陥補うたび「紙」の書類が増えた 受診方法なんと8パターン 混乱する利用者、役所も取り違え:東京新聞デジタル
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/09
    各パターンを吟味するとそんなに無茶な条件じゃない。1つは有効期限内の保険証だし難癖のレベル。移行までの決定プロセスに問題があるのは否定しないが、何でもかんでも瑕疵があると反発するのは駄々こねだ。
  • 以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル

    T @FUNDOSHIMASK しかし空前の鬼滅の刃ブームが起こって呪術廻戦だのSPY×FAMILYだのが大ヒットしているあの状況下で「縦読みウェブトゥーンがグローバルスタンダードであり、日漫画はガラパゴス化していく」みたいな意見や記事が乱立していたの何だったんだろうね。しかも作品単体については語らないっていう。 2024-10-04 17:41:08 ごるびあ @_golvia 引用で新條まゆ先生のコメントがあったから調べてみたけど、個人で縦読みカラーのウェブトゥーンを新連載で配信するには最低15話まで作品描きだめなきゃダメだって…それで先生も配信開始までの数ヶ月間の資金繰りのためにベンツ、土地、ブランド品諸々売って凌いでたって壮絶な話が出ててビビった pic.x.com/juuM32xkiR x.com/fundoshimask/s… 2024-10-05 09:40:52 ごるび

    以前「縦読みマンガが世界のスタンダードだ」と言われたのは何だったんだろうな→縦読みマンガを連載するときの壮絶なハードル
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/07
    従来はコマ割りによって時間の緩急や印象の強弱などいろいろな演出ができてたけど、縦スクは演出が未だ確立してない感じ。なので間延びした話運びの駄作になる。メディア側が考えるほど簡単じゃないのでは。
  • 「路線バス崩壊」でどこもかしこも陸の孤島に!「自動運転にすればいいじゃん」が根本解決にならないワケ

    かわい・まさし/1963年、名古屋市生まれ。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授のほか、日医師会総合政策研究機構客員研究員、産経新聞社客員論説委員、厚労省や農水省などの有識者会議委員も務める。中央大学卒業。2014年の「ファイザー医学記事賞」大賞をはじめ受賞多数。人口減少日で起きることを克明に描いた『未来の年表』、『未来の年表2』、『未来の地図帳』(講談社現代新書)はいずれもベストセラーとなり、累計で88万部を突破している。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧

    「路線バス崩壊」でどこもかしこも陸の孤島に!「自動運転にすればいいじゃん」が根本解決にならないワケ
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/05
    「自動運転」がコンビニで売っていると思っているくらいに気軽に言ってくれるよな。少なくとも現行の事務員さんや社長さんが自動運転システムを構築・運用できるとは思えない。
  • N+1 問題を解決すりゃいいってもんでもないらしい

    こんにちは! ラブグラフ開発インターンの arawi です。 今日は Rails (ActiveRecord) を使っていると発生してしまいがちな N+1 問題についての記事です! TL;DR preload は SQL でデータを取得したあとインスタンス化するので、大量のレコードを prelaod するととても重くなる 想定する読者 N+1 問題を理解している Rails/ActiveRecord の経験がある 特に、preload を使ったことがある 発端 サービス上のとあるページの高速化を図るため、ページの SQL クエリを見直していました。 このページではカメラマン(Photographer)とカメラマンが1回の撮影で取った写真集(Album)、そして撮影された写真(Photograph)を表示していたのですが、アルバムや写真が preload や eager_load で事前読み

    N+1 問題を解決すりゃいいってもんでもないらしい
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/10/01
    ORM(ActiveRecord)とDBが別物と認識してなかった気配。事前にデータベースとSQLを勉強しないで、いきなり便利なデータ保存の仕組みとしてORMを使ってしまうとこの手の失敗してしまう・・・ような気がする。
  • [3話]英雄機関 - 蔡河ケイ/高橋アキラ | 少年ジャンプ+

    英雄機関 蔡河ケイ/高橋アキラ <毎週日曜更新!最新3話無料>滅亡の危機に瀕し、人類が宇宙開拓の道へ進んだ近未来。そこで出会った新たな脅威“星獣”を打破するため、機械の鎧を纏い戦うものたちは、地球人類にとっての“英雄”であった――。圧倒的画力と世界観で魅せる弩級の近未来メカアクション、始動!!(4週に1回、休載を挟みます。) [JC2巻発売中]

    [3話]英雄機関 - 蔡河ケイ/高橋アキラ | 少年ジャンプ+
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/29
    絵がうまいだけに構成をもう少し推敲してもよかった気がする。スタートラインまでが長すぎるか、もしくは父親をメインにした話で一部を成すくらいにしたらよかったと思う。
  • ORM と向き合う

    PyCon JP 2024 ※ 資料中で絵文字を使用したら SpeakerDeck アップロード時になんか変なことになってしまいましたが気にしないでください

    ORM と向き合う
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/29
    長期的には多数の言語とフレームワーク使うことになるので、ORMよりSQL(とデータベース)の方が学習コスト低い。ORM起因のトラブルも回避しやすいし。個人的にはSQLは楽しいがORMはそれほどでないのであんまり・・・
  • 【独自】兵庫・斎藤知事の補助金キックバック疑惑 13金融機関の寄付額一覧を入手! | AERA dot. (アエラドット)

    9月24日、報道陣の取材に応じ、「どういう選択をするか、ほぼ固まってきました」と話す斎藤知事 この記事の写真をすべて見る 兵庫県の斎藤元彦知事の不信任案を県議会が9月19日に全員一致で可決し、斎藤知事は自ら辞職、あるいは失職するか、県議会を解散するという選択を迫られている。 【図】13金融機関の寄付額一覧表はこちら ただ、忘れてならないのは、斎藤知事が職を失う、あるいは県議会を解散しても、内部告発で明るみに出た知事や県幹部の疑惑が、すべて解明されたわけではないということだ。 内部告発された疑惑の中には刑事事件に発展する可能性があるものがある。中でも、AERA dot.が9月10日配信の記事「【独自】兵庫・斎藤知事らの補助金キックバック疑惑で金融機関幹部が重要証言『補助金と寄付はセットだった』」で報じたように、事件性が高いと言われるのが、「阪神・オリックスの優勝パレード寄付金集めのため、金融

    【独自】兵庫・斎藤知事の補助金キックバック疑惑 13金融機関の寄付額一覧を入手! | AERA dot. (アエラドット)
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/25
    "寄付したうちらが(事件で)やられるかもしれないなんてと、最高幹部はぼやいていた" ほぼ白状している。
  • 中国の危険情報レベルゼロ、環太平洋先進国で日本のみ 米はレベル3「拘束の危険が存在」

    米国やオーストラリア、韓国など環太平洋の先進国・地域で中国土への渡航や滞在の「危険情報」が「レベルゼロ」は日だけであることがわかった。中国・深圳の日人学校男児刺殺事件を受け、国会議員などからもレベル引き上げの声が上がっている。 各国・地域の公式サイトによると、米国は4段階のうち上から2番目のレベル3で、「渡航の再考」を求めている。それ以上の危険レベルは「渡航禁止」のみだ。米国務省は「中国国内で、中国政府による米国民への不当な拘束の危険が存在する」と認定している。 台湾は今年6月に4段階のうち上から2番目のレベル3に引き上げており、「不必要な渡航を避けるよう勧める」としている。 また、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドは4段階のレベル2。韓国も4段階のレベル1としており、環太平洋先進各国・地域でレベルゼロなのは日のみという状況だ。 一方、G7各国では英仏独伊の欧州4カ国は、中国

    中国の危険情報レベルゼロ、環太平洋先進国で日本のみ 米はレベル3「拘束の危険が存在」
  • PyCon JPはいますぐ生まれ変わるべき

    昨年からトラブルが続いているPyCon JPですが、9月27日のPyCon JP 2024を前にして、また新しい火種が生まれました。 2024年9月22日、PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘(以下、怪文書2)というタイトルの記事が突如として公開されたためです。 この記事は、python_bokume2というアカウントで公開されていることから、およそ4ヶ月前の2024年5月31日にpython_bokumetsuというアカウントで投稿された採択されるプロポーザルを書こう!!(現在はアカウントごと削除されている。以下、怪文書1)を書いた人と同じ人物による投稿であることがうかがえます。 最初に記事に関しては、インターネットでいうところのいわゆる完全なる怪文書であったのに対して、今回の怪文書2では、具体的な登場人物の名前やSlackのログなど、実際におこなわ

    PyCon JPはいますぐ生まれ変わるべき
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/24
    元記事を「怪文書」呼ばわりしている時点で公正さ中立性は疑わしい。ダメージコントロール目的なのかなあと勘ぐってしまう。
  • 人生3回目のCSVエディタを作っている話

    私は今、人生で3回目のCSVエディタを作っています。もはや狂気です。 なぜ作り始め、なぜ今また作り直しているかみたいな話を書きたいと思います。 About Me 株式会社ヘンリーでソフトウェアエンジニア & アーキテクト的なことをしつつ、個人開発してます。 Social accounts: kohii on GitHub @kohii00 on X 今までに作ったCSVエディタたち 初代SmoothCSV(2011年〜) 私は新卒で入った会社で公共系のシステム開発に従事しており、CSVを扱う機会が多くありました。(今は医療スタートアップにいますがこの業界もよくCSVが現れます。) 既存のCSVエディタをいろいろ試してみたのですが、どれも求めるものと違うと感じ自分で作るしかないと思い、作りました。 SmoothCSV。時代を感じるUI Java / Swingで作成 (当時Javaくらいしか

    人生3回目のCSVエディタを作っている話
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/13
    頑張ってほしい。ただ自分はCSVは編集対象のフォーマットじゃないと割り切った方がいいと考えている。水を差すようで申し訳ないですけど。
  • 「性の対象にするの止めない?」京都市の地下鉄の“美少女アニメイラスト”に嫌悪の声も寄せられる批判「一体何に発情してんだ?」 - ライブドアニュース

    2024年9月10日 16時20分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アニメのヒロインのイラストが張り出された地下鉄がXで物議を醸している 「高校生ぐらいのキャラを性の対象にするの止めない?」と投稿者は主張 「性的だ」といいう指摘に共感する声もある一方、異議を唱える声もあった 問題となった地下鉄烏丸線のラッピング列車(『ロシデレ』アニメ公式サイトより) 《日を外から見ててひと際『異状だな』と思うのがこういうの。たとえ二次元であっても、中学生や高校生ぐらいのキャラを性の対象にするの止めない? そしてそれを堂々と公共の場に出すのも止めない?公共の場には子供も女性も、観光客もいるからね?》 9月9日、アニメのヒロインのイラストが張り出された地下鉄車内の画像とともに、Xに投稿された文章が物議を醸している。 「投稿された写真は、京都市を走る地下鉄烏丸線のラッピング

    「性の対象にするの止めない?」京都市の地下鉄の“美少女アニメイラスト”に嫌悪の声も寄せられる批判「一体何に発情してんだ?」 - ライブドアニュース
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/12
    スカート丈を問題視にしたいならセーラームーンについて言及してほしい。この話題であまり他の作品を出したくはないが。
  • 平安時代から続く徹夜イベント「庚申待」をやってみた

    庚申待をやってみたい 庚申待(こうしんまち)は、庚申信仰に基づいた行事だ。庚申の日の夜、寝てる間にお腹の虫が神様のところに行って自分の悪事を報告するので、それを防ぐために一晩中起きてるというやつ。 少なくとも初期は信仰に基づいたものだったが、後期には形骸化してただ酒を飲んで徹夜するだけのところもあったとか。すごく楽しそうだ。その形骸化したやつをやりたい。 会場はカラオケルームで というわけで以前から庚申待をやってみたかった。しかし問題は会場だ。一晩中貸してくれるレンタルルームは見当たらない。 いろいろ相談したところカラオケルームがいいという。たしかに、カラオケルームなら広い部屋もあるし、朝まで貸してくれる。 JOYSOUND 品川港南口店 というわけで JOYSOUND にやってきた。じつは JOYSOUND は我らがデイリーポータルZに協賛してくれているので、話が早かった。 VIP RO

    平安時代から続く徹夜イベント「庚申待」をやってみた
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/10
    凄い楽しそう。
  • 遅れの原因は岸田政権なのに…デジタル庁の目論みが失敗に終わった3つの理由「国運を賭けたガバクラ奈落に自治体関係者ら絶望」 - みんかぶ(マガジン)

    政府が情報管理の効率化のために整備する「ガバメントクラウド」。省庁、自治体が個別運用してきた管理システムを、クラウド上の共通サービスに移し2025年度までに運用経費を20年度比で3割減らす目標だ。しかし、これがなかなかうまくいってない。なぜなのか。関係者を徹底取材した、元経済誌プレジデント編集長と作家の小倉健一氏が解説する。全3回の第2回目。 目次 デジタル庁の目論見が失敗に終わった3つの主因メンツを優先する岸田政権ならではの政策なぜクラウドへの移行は難しい?3つの理由デジタル庁の「大営発表」の怖さ人口比にすると50%を超える、「約10%が困難はミスリードではないか」ガバクラ移行事業者「実際には、もう期限内に移行を完了させるのは無理だと分かっているんですが…」絶対に守れない納期を守れというのは、もはや地方自治体へのパワハラ デジタル庁の目論見が失敗に終わった3つの主因 自治体の業務をクラ

    遅れの原因は岸田政権なのに…デジタル庁の目論みが失敗に終わった3つの理由「国運を賭けたガバクラ奈落に自治体関係者ら絶望」 - みんかぶ(マガジン)
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/09
    ガバクラについて初めて聞いたときは、国が基幹システムを構築して自治体はそれに連携するシステムを作るようなものイメージしたんだけど、全然違ったな。
  • 中国・大連海事大が「琉球研究センター」の設立を計画…習近平・国家主席も沖縄に関心と報道

    【読売新聞】 【瀋陽=出水翔太朗】香港紙・星島日報は、中国遼寧省にある大連海事大が沖縄関連の研究を目的とした「琉球研究センター」の設立を計画していると報じた。台湾有事を見据えて米国とともに備えを進める日に対し、中国側が揺さぶりをか

    中国・大連海事大が「琉球研究センター」の設立を計画…習近平・国家主席も沖縄に関心と報道
  • 富士ソフト争奪戦、カギを握る「不動産」の評価

    独立系システム開発会社である富士ソフトの買収をめぐって、アメリカの2大ファンドが激突する異例の展開となった。 投資ファンドのベインキャピタルは9月3日、富士ソフトに非公開化を提案している事実を明らかにした。富士ソフトをめぐっては、同じく投資ファンドのKKRがTOB(株式公開買い付け)を表明しており、ベインが待ったをかけた形だ。提示した買収価格も6000億円規模と、KKRのそれより5%ほど高い。乱入に危機感を抱いたKKRは、9月中旬に開始予定だったTOBを9月5日に前倒しした。 ベインとKKRの共通項は、投資ファンドという点だけではない。両者とも、企業が保有する不動産にも着目している。富士ソフトは多数の自社ビルを保有しており、対峙はある意味で必然だった。 TOBにベインが「待った」 「買収者を公正に選定するプロセスを能動的に行っていない」。ベインの発表文には、富士ソフトの買収手続きに対する反

    富士ソフト争奪戦、カギを握る「不動産」の評価
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2024/09/06
    あ、不動産かあ・・・