タグ

2009年6月28日のブックマーク (10件)

  • パスワード認証

    tvmania.livedoor.biz ★てれびまにあ。2003/9/1-2018/8/31 15年間ありがとうございました

    パスワード認証
    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    終わったテレビにいつまでもしがみついている雑誌のいう事の方がおかしいだろ。
  • 【報告します!】全国に広がった「オタマジャクシ現象」のナゾがついに“解明”! あの「ガードレール現象」と共通点… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【報告します!】全国に広がった「オタマジャクシ現象」のナゾがついに“解明”! あの「ガードレール現象」と共通点… (1/4ページ) 2009.6.27 18:00 全国で相次いで報告されたオタマジャクシの雨。何年もオタマジャクシの卵すらみていない都会人にとって、これ以上の怪奇現象はない。心配性の上司・ミスターKは、「やっぱり天変地異の始まりなのか…」と、心配そうに空を見上げる。ところがこのオタマジャクシ現象、海沿いや田んぼ近くに住む人にとっては、めずらしいことではないそうだ。大騒ぎになった裏には、日人が陥りやすいある心理状態が働いていたことが判明! そして同じ騒動は、数年前にも起こっていた…。(今れいな) 静かな能登半島が一変 テレビクルーや新聞社がドッと押し寄せ… 日海にせり出した能登半島の中央に位置する、石川県七尾市中島町。空から降ってきたオタマジャクシが最初に確認されたのは、今

    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    昔から良くある事だったらしい。マスコミは一般人以下の興味と知識しかない事の証明だな。
  • 7千円のWindows 7アップグレード版がWebに登場、予約殺到で1日持たず完売

    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    果たして追加キャンペーンはあるのか?
  • なぜゲルマニウムブレスレットはNGでも護符は良いのか

    「体に良いとうたうゲルマニウム使用のブレスレット(商品テスト結果)_国民生活センター」のブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20090625_1.html で、id:guldeenさんが「ニセ科学が止まらない理由の一つに「儲かってるんだからいいじゃん」というのがある。たしかに規制を厳しくしすぎると、正月の神社仏閣での「護符」の販売に支障をきたすので、サジ加減は難しい。だがこれは…。」と書かれていて、ブクマで自分も書こうとしたのですが、長くなりそうなのでこの場をお借りします。よしこです。 他にも護符に言及されている方がいましたが、おそらくこのブレスレットを批判されている方のほとんどは、護符については規制すべきではない、と思っておられるでしょう。わたしも直観的にはそう感じま

    なぜゲルマニウムブレスレットはNGでも護符は良いのか
    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    ニセ科学批判に納得できない理由がまた一つ分かった。
  • 増田で遭遇したありえないIT系女子

    http://anond.hatelabo.jp/20090627152057 最近ブームか知らんけど、女と金とセックスにまったく興味が無い草系男子でつ。|´・ω・)ノ 今年に入ってかなりたくさんの婚活女子さんとデートを繰り返してきたの(強引に誘われるので)ですが、 ありえないレベルの低さにヘキエキ 特に僕がIT系なのでIT系の女子中心なってしまうのですが いやはやひどいひどい。 ありえないランキング 5 飯に関してやたらうるさい 特に多いのが雑誌女。 女性誌やタウン誌に載ってる場所しか知らない情報弱者。お前それでもIT系か? あげくの果てに自分は大して払わないくせにクーポンにケチつけられた日には(゚Д゚; 4 モテるアピール 「言い寄ってくる男がしょぼいのばっかりでー」とか(-Д-) 女の絶対数が少ないだけであって、モテてる訳じゃない。 井の中の蛙とはまさにこのこと。勘違いだから 3 

    増田で遭遇したありえないIT系女子
    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    元ネタより共感できる。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-681.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-681.html
    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    略語は検索されないのか。
  • そろそろ英語の勉強をはじめよう、英語の勉強法あれこれ すくぅうみうぎ

    そろそろ英語の勉強をはじめよう、英語勉強法あれこれ  | Tweet そろそろ英語の勉強をはじめよう、英語勉強法あれこれ 今日は英語勉強法について、まとめてみました。 私自身、最近、英語の勉強をしていないので、そろそろ英語の勉強をしておくかと思いましてw まず最初に以下の記事をご覧ください。 ◆ 俺でもできる英語勉強法を考えてみる 『初めから高い目標を立てるのではなく、今自分にできることから』 とあるように、最初に 今の自分に合った目標を立てる ことが重要だと思います。 目標として、高すぎず低すぎずのうまい目標設定をすることが、 モチベーションの持続 のためにも大切です。 そして、英語の勉強で重要なのは やり続ける ことです。 (これは、英語の勉強だけでなく、あらゆることに言えますが。) 以上をまとめると、こんな感じです。 【1】 自分に合った 目標を立てる 【2】 目標を達成する

  • ヱヴァ破の感想を3文字で書くぜ - たまごまごごはん

    アスカ−! ア・ス・カ! ア・ス・カ! ア・ス・カ! アースーカー!!!! アスカ・・・アスカ! アスカ♪アスカ・・・アスカ♪ ア・・・スカ? アスカ・・・・・・。 ・・・アスカ! ・・・アスカ♪ アスカー♪ ・・・アスカ? ・・・・ ・・・・・・・・ …アスカ… …… …ア、アスカーーーーーーー!!! アスカ!アスカ!アスカ!アスカ! アスカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!! アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ!アスカ

    ヱヴァ破の感想を3文字で書くぜ - たまごまごごはん
    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    ネタバレにならずに、どんな感じなのかスゴーく良くわかった!これは観たい。
  • プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【線画編】 (1/5)

    先生すいません、編集長のムチャ振りに 答えていただけませんか…… ニコニコ動画の人気タグの1つに「ニコニコ動画講座」がある。 講座として教えているのはGoogle検索の裏技から腹筋の方法まで幅広いジャンルだが、とりわけ人気なのがCGの描き方。その中でもトップクラスの人気を誇るのが「初音ミクが可愛すぎるので描いてみた」だ。そのクオリティの高さに「プロの犯行」ともタグが付けられている。 この動画を投稿しているのは同人作家として活躍する網野コハクさん。初音ミクをモデルにした同人ゲーム「未来のキミと、すべての歌に」の企画・原案を担当するなど多才な能力を発揮している。 しかしこの動画、見ていればある程度の流れは分かるのだけど、なにせ収録時の33倍速で再生されている。ササッと手早く何かをされてしまうと、「あれ、今何やったんだ?」と思うこともしばしばだ。 同僚とそんなことを話していると、編集長がちょいち

    プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【線画編】 (1/5)
    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    SAIって画面回転させられるのか。だから人気があるんだな。最近ペンタブで描き始めたのだが、画面の向きが傾けられないのが不便でしょうがなかった。フリーで回せるツールはないのかな?
  • 「傷口につば→早く治る」メカニズムの一端解明…松本歯大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、松歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と今村泰弘講師(同)のグループの研究でわかった。 「傷口につばをつけると治りが早い」という言い伝えのメカニズムの一端を解き明かすもので、米科学誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」電子版に論文が掲載された。 ヒスタチンに歯肉細胞を増殖させる作用があることは知られていたが、その原理は分かっていなかった。 研究グループは歯肉細胞にヒスタチンを加え、観察を継続。その結果、歯肉細胞内にあって、熱などのストレスにさらされた際、歯肉細胞を保護する働きをする「熱ショックたんぱく質」と、ヒスタチンが結合し、その後、歯肉細胞が増殖することが確認された。熱ショックたんぱく質は、全身の細胞にある。 王教授ら

    mfigure
    mfigure 2009/06/28
    ニセ科学と馬鹿にされそうな話だが本当だったのか。科学の正しいあり方だな。ニセ科学批判派は、有効性を実証できない物を打ち捨てるのではなく、何かあるかもしれないと真面目に研究する気はないのだろうか?