タグ

2012年10月24日のブックマーク (3件)

  • アップルが発表したフュージョンドライブってなに?

    先ほど、恐ろしく薄いiMacを発表してきたアップルですが、フュージョンドライブ(Fusion Drive)というものも発表しました。 フュージョンドライブ??一体何の事? フュージョンドライブ。それは、新しいストレージの方法で、SSDとHDDのいいとこどりをしたようなものです。スピードはSSD並み、容量はHDD並み。 フュージョンドライブは、128GBのSSDと1TBもしくは3TBのHDDでできています。そして、よく使うアプリを判別して、そういったアプリはSSDに、あまり使わないアプリはHDDに入れてくれます。基的にはOSやよく使うアプリがSSDに、書類などがHDDに入るんでしょう。速さはほとんどSSD並みになる予定です。(少なくともHDDよりは格段に速いです。)

    mfigure
    mfigure 2012/10/24
    言い方を変えて、さも凄い物のように思わせるApple商法は健在だな。
  • 3分でわかる Windows8の新機能15 - 週刊アスキー

    タブレットやスマホのように、タッチ操作中心の新しいUIを採用するWindows8(以下8)。新しいUIばかりが注目されていますが、7から進化したポイントや新機能も多数搭載! 特に注目の15機能をご紹介します。 【その1】2つのインターフェースをもつIE10を搭載 インターネットエクスプローラー10(IE10)は次世代標準となるHTML5とCSS3への対応が進められ、処理も高速化しました。タッチ操作中心の新しいUI版とデスクトップ版の2つのインターフェースが用意されるのも特徴。Flashは基的に非対応で、IE10の互換性リストに搭載されたサイトのみ表示となっています。

    3分でわかる Windows8の新機能15 - 週刊アスキー
  • イヤホンケーブルの絡まない巻き方 - RyoAnna

    neatly wrap ipod headphones without ties - YouTube 世の中には知らなくてもいいコツと、知っておいたほうがいいコツがある。 例えばトウモロコシを下の歯でべると粒が綺麗に取れるとか、コップの水を上からアイーンと飲むとしゃっくりが止まるとか、そんなどうでもいいコツと、知っておいたほうがいいコツ。 イヤホンのケーブルは何も考えずに巻くと、カバンやポケットの中で絡まる。時にそれは芸術的な絡まり方をして、気分よく音楽を聴こうとする出鼻をくじかれる。 そこで見て欲しいのが上の30秒の動画。 これで悪戯に結ばれたケーブルと闘う必要もなくなり、トウモロコシやしゃっくりについて考える時間が生まれる。当はどうでもいいコツを知る人生のほうが楽しい。 関連記事 Siriの未来はイヤホンにあり - #RyoAnnaBlog iFixitの分解は芸術的 - #Ryo

    イヤホンケーブルの絡まない巻き方 - RyoAnna
    mfigure
    mfigure 2012/10/24
    定期的にアップされるネタだが、細くてしなやかなコードの場合、最後のぐるぐる巻きが緩みやすく&断線しやすいため全然良くない。