タグ

2017年11月28日のブックマーク (17件)

  • 弊社における不適切な通知に関する御詫び — mikan

    各位 平素は弊社アプリ「英単語アプリ mikan」をご愛用賜り、誠にありがとうございます。 11月27日に弊社アプリ「英単語アプリ mikan」に通知されました内容につきまして、 多くの皆さまにご不快な思いとご迷惑をおかけしましたことを御詫び申し上げます。 通知開封率をあげようとするあまり、不適切な内容の通知を配信してしまいました。 配信直後にユーザーの皆様からご指摘を受け、事態を重く受け止めて配信体制を見直し、 新たに通知の配信ポリシーを策定いたしました。 ・ユーザーを大切にしよう。 ・誰かが不快な思いをしてしまう内容はやめよう。 ・プッシュ通知を受けてよかったと思える通知を送ろう。 今後は上記ポリシーに沿い、よリユーザーの方々に満足いただける通知を配信いたします。 改めまして、今回の件につきまして皆さまをお騒がせしておりますこと、心より御詫び申し上げます。 2017 年 11 月 28

    弊社における不適切な通知に関する御詫び — mikan
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • 今まで学び実践してきたこと

    学生→社会人→起業→買収→合併という 人生で、今まで学んで実践してきたことを まとめてみました。Read less

    今まで学び実践してきたこと
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • sigbus.info

    これを一部でシェアしたのは2014年なので結構前ですが、エンジニアのキャリアパスを考えるにあたって参考になるかと思って公開します。あくまで個人的な体験談で会社の見解などとは関係ないということに注意してください。 -------- 入社日記念の無料マッサージクーポンのメールを受け取って気づいたんだけど、こないだで入社後7年が経過したらしい。僕は結構長い期間をここで過ごしたことになるんだなと思った。ちょっと以前のことを振り返ってみようと思う。言うまでもないけどこれは僕の書ける範囲での個人的な感想と体験談であって会社の見解等を表しているものではない。 きっかけ そもそも最初は2007年にGoogle Japanのリクルーターからメールをもらったのがきっかけだった。Google Japanの知り合いから紹介で誘いがきて、「お、これは引き抜きってことかな?」と思ってよろこんで話を聞きに行ったのだった

    mfks17
    mfks17 2017/11/28
    “。”
  • Goの変数名が短い理由(あるいはGoがほかの言語と違う理由)

    Goのコードを読んでいると変数名がやたらと短いことにすぐ気がつくと思う。c, i, nみたいな1文字変数や、br, wr, errみたいな2〜3文字の変数がいたるところで使われている。これは他の言語、特にJavaみたいな言語と比べるとぱっと見でずいぶん違うところだ。 どうしてこんなに短い変数名でよしとしているの? という疑問を抱くのはもっともなことだ。でもそれに対しては、なぜそんなに変数名が長くなくてはいけないの? という質問を返すことになると思う。 Goは、最近では当然のものとして受け止められている(が昔は特にそうでもなかった)「プログラミングの常識」を改めて問い直した言語だ。 たとえば、複雑なクラス階層のあるオブジェクト指向言語機能は、当にプログラミングを簡単にするのに役立っているのだろうか? 例外機構はそれが持ち込むややこしさに見合う存在意義があるのだろうか? ジェネリクスやテンプ

    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • 自分の考えを部下に浸透させるにはどうしたらいいですか――DMM亀山会長の人生相談 | 文春オンライン

    Q 自分の考えを部下に浸透させるにはどうしたらいいでしょうか? 会社で管理職を務めていますが、若手社員に手を焼いています。こちらの意図を汲み取ることが出来ず、指示とまったく違う行動をすることも多く、いちいち説明し直さないといけないため無駄な労力がかかっています。自分の考えを部下に浸透させるにはどうすればいいでしょうか。(40代・男性・会社員) A 思い通りに動かない部下はむしろ面白い。頭ごなしに説教するより、考える機会を与えたほうがいいと思うよ。 この間、古参の社員と雑談してたら、「僕は会長の言いつけを守って、赤信号では横断歩道を渡っていません」と、言い出してね。何のことかと思ったら、20年前に一緒に歩いていたときに、赤信号を渡ろうとした彼を俺が注意したらしいんだ。なんでもその時は横に小学生がいたらしく、「子供が見てるだろ」って。 それ以来、彼は車が来なくても赤信号のときは止まり続けていた

    自分の考えを部下に浸透させるにはどうしたらいいですか――DMM亀山会長の人生相談 | 文春オンライン
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • コンテナは友だち! in RailsDM /container-ga-tokui-na-friends-in-railsdm

    Rails Developers Meetup #7 https://techplay.jp/event/631428

    コンテナは友だち! in RailsDM /container-ga-tokui-na-friends-in-railsdm
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • 作りたいものを作るには結局大量のコードを書かないといけないことについて

    コンパイラなどを作り始めると来自分が作りたかったわけではないものについてもせっせとコードを書かないといけなくなる。とくに標準ライブラリの貧弱なCで書いているからそうなってしまうんだろうけど、文字列とかハッシュテーブルみたいな基的なものも自分で書かないといけない。仮に、ライブラリが充実していたとしても、コンパイルする言語の文法の細かいポイントなどは個別に作り込んでいかなくてはいけない。そういうのはただ複雑なだけで、別に何か勉強になるとかそういうものではなく、ただ地道にコードを書いていかないといけないだけのものだ。 こういう話はコンパイラに限ったものではない。なにを作るにしても、自分の最初から作りたいと思っていたところのコードは分量にして1割とか2割とかで、残りはただ単にひたすらガシガシと書いていかないといけないだけのものだったりする。質的なものではないなら書かずになんとかならないかな?

    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • MVVM: A non-reactive introduction

    Note: Sample project can be found here. I love MVVM. Ever since adopting it many moons ago the ways in which I architect my apps have vastly improved. I personally credit it to the freedom MVVM allows. It’s a pattern that works hand-in-hand with concepts like “Separation of Concerns” and “Dependency Injection” as well as Functional Reactive Programming. But it wasn’t always that way… It took me a

    MVVM: A non-reactive introduction
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research

    私が2012年にニューラルネットの逆襲(当時のコメント)というのをブログに書いてからちょうど5年が経ちました。当時はまだDeep Learningという言葉が広まっておらず、AIという言葉を使うのが憚られるような時代でした。私達が、Preferred Networks(PFN)を立ち上げIoT、AIにフォーカスするのはそれから1年半後のことです。 この5年を振り返る良いタイミングだと思うので考えてみたいと思います。 1. Deep Learning Tsunami 多くの分野がこの5年間でDeep Learningの大きな影響を受け、分野特化の手法がDeep Learningベースの手法に置き換わることになりました。NLP(自然言語処理)の重鎮であるChris Manning教授もNLPで起きた現象を「Deep Learning Tsunami」[link] とよびその衝撃の大きさを表して

    ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
    “Deep Learningは、生成モデルでも大きなブレークスルーを起こしました。”
  • 3kgの肉が余ったら作るミートソース

    肉は全て塊肉なので、まずよく切れる包丁を用意して、雑念を全て捨て去り、無心になって全ての肉を細切れにします。あまり細かいミンチにするとべた時の歯ごたえがつまらないので、カルボナーラに入ってるベーコンくらいを目指します。 好みの問題かもしれませんが、熱湯を用意しておくのをお勧めします。肉の脂が包丁について切れなくなるのでこまめに拭く必要があるのですが、そのうち布巾が脂まみれになって使い物にならなくなります。正直包丁にお湯をかけてもらった方が早いです。 3kg前後の肉を切るとこうなります。脂肪の塊とかは除去してるので、都合2.6~2.8kgとかな気はしますが、この話の中では3kgでいきます。なおこのボウルの直径はちょっと忘れましたが、26cmか28cmくらいだと思います。

    3kgの肉が余ったら作るミートソース
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • Amazon.co.jp: 最強のデータ分析組織: 河本薫: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 最強のデータ分析組織: 河本薫: Digital Ebook Purchas
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • 「ヘルシーな夜遊び」への渇望|最所あさみ

    私は昔から超夜型で、予定がなければ朝5時に寝て13時に起きるような人間なのですが、ここ数年は朝活ブームに押されて夜型人間の肩身が狭いなあというのが最近感じていたことでした。 一時期は6時に起きて8時には会社に行く→出社前の2時間で勉強→24時には寝る、という生活をしていたのですが、この生活リズムは1回でも飲み会が入るとわりと簡単に崩壊するので、やっぱり私は根っからの夜型人間なんだなあと思う次第です。 小学生の時点で0時までテレビ見てたしな…三つ子の魂百まで…。 そんな私がフリーランスという朝起きなくてもいい働き方を得てしまったがために、最近は完全に夜型生活に出戻りしています。 以前は「なぜ私は朝型になれないのか…ダメ人間すぎる…」と思っていたのですが、早起きが必須ではない働き方をしてみて、できないことを無理にやろうとするより、自分が一番心地いいサイクルで生きればいいや!と思うようになりまし

    「ヘルシーな夜遊び」への渇望|最所あさみ
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • Tumblrの創業者兼CEO、カープ氏が辞任へ

    ソーシャルネットワークTumblrの創業者で最高経営責任者(CEO)のDavid Karp氏が2017年末をもって辞任することを発表した。 これは、2017年に入って米YahooがVerizonに買収され、新会社Oathが誕生したことに続く動きだ。米Yahooは、2013年に11億ドル(約1220億円)でTumblrを買収していた。 2013年に米Yahooに買収された当時、Karp氏は同社の従業員としてとどまることを条件に、4年間で(つまりこの2017年までに)合計1億1000万ドル(約122億円)の支払いを受けることが明らかにされていた。Karp氏の今後の計画については不明だ。 Karp氏の声明によると、現在Tumblrで最高執行責任者(COO)を務めるJeff D'Onofrio氏が、後任としてCEOに就任するとみられる。これが正式な人事かどうかについては明らかにされていない。 Le

    Tumblrの創業者兼CEO、カープ氏が辞任へ
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • 「ブログを書く技術」を発表した - kakakakakku blog

    別プロダクトの社内勉強会で「ブログ」をテーマに発表して欲しいと依頼があり,「ブログを書く技術」というタイトルで発表をしてきた.今回,改めて「僕がなぜブログを書くのか?」というモチベーションの部分を整理することができたので非常に良かった.なお,再演もできるので,もし「うちでも発表して欲しい!」という話があれば(なさそう),気軽にご連絡を頂ければと! 発表資料 伝えたかったこと 前にツイートした内容にも関連していて,やはり「続けること」が難しいという人が多いように思う.だからこそ「習慣化」を意識するべきでは?という問題提起をしたかった.また,ブログにこだわっているわけではなく,あくまで「アウトプットの形の一例として」ブログが良いのではないかという話をした.発表中に余談なども多くしたため,発表資料だけでは伝わらない部分もあるかもしれない. 「どうしたらブログ続けられるんですか」って相談よく受ける

    「ブログを書く技術」を発表した - kakakakakku blog
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • Building iOS Apps at Scale

    About the content This talk was delivered live in October 2017 at Mobilization. The video was transcribed by Realm and is published here with the permission of the conference organizers and speakers. Working with a large code base in a large distributed team involves a lot of challenges. You need to deal with complex workflows, slow build times, communications across different timezones, etc. In t

    Building iOS Apps at Scale
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • JSON Schema Centralized Design

    Node Fest 2017

    JSON Schema Centralized Design
    mfks17
    mfks17 2017/11/28
  • Source to Binary - journey of V8 javascript engine

    V8 javascript engineについて パーサー、AST、Ignition/TurboFan、最適化周り等

    Source to Binary - journey of V8 javascript engine
    mfks17
    mfks17 2017/11/28