タグ

関連タグで絞り込む (373)

タグの絞り込みを解除

IOSに関するmfks17のブックマーク (264)

  • 開発にコミットできる環境作りにこだわる!ソウゾウiOSエンジニアのチームづくり | mercan (メルカン)

    現在ソウゾウに所属するiOSエンジニアは5名。プロジェクトや施策単位でデザイナーやプロデューサーとチームになり開発を行っています。その一方で、「iOSエンジニアチーム」としてはどういった観点でチームづくりをしているのか、プリンシパルエンジニアの石川さんを中心に、伊達さんと成田さんのお三方にお話いただきました。 伊達 明伸(写真左) 株式会社ペロリにてMERYのiOSアプリ開発を担った後、2016年3月にソウゾウ入社。現在はメルカリ アッテのコミュニティ機能の開発を担当している。 石川 洋資(写真中央) プリンシパルエンジニア。2016年2月入社。メルカリ アッテiOS版のリリース直前から参画。現在はiOSチームのリーダーとして、開発の他に設計やチームづくりなどを行う。 成田 元輝(写真右) グラフィック制作、住宅情報アプリのiOS版開発などを経て2016年9月に入社。メルカリ アッテの開発

    開発にコミットできる環境作りにこだわる!ソウゾウiOSエンジニアのチームづくり | mercan (メルカン)
  • Swift: CGRect, CGSize & CGPoint

    It’s been about a solid eight months since I first decided to jump completely into the Swift wormhole. Over those months I’ve slowly learned to stop writing Objective-C style code patterns with Swift syntax, and started to actually take advantage of the new language. But one thing I’ve recently picked up on is that I’m still using ugly non-Swift-like syntax with all my CGGeometry structures. CGRec

    Swift: CGRect, CGSize & CGPoint
  • Auto Layoutでsubviewを動的に非表示にしたときのマージンをどうにかする - 悪あがきプログラマー

    やりたいこと こんな画面があります。各ラベルにheightのconstraintは指定していません。 この画面のLabel Bは値があったりなかったりで、無いときはトルツメしたいとします。 ※トルツメとは不要箇所を除いた後の空いた部分を詰めることです。トルツメとは : - IT用語辞典バイナリ 何がうまくいかない? Label Bの値を空にしてみます。 self.labelB.text = nil;すると、lable自体は消えたのですが、マージンがおかしいです。 なんでうまくいかない? 何が起きているのかAuto LayoutのVisual Format Languageっぽく書いてみます。 オリジナル: "V:[labelA]-20-[labelB]-20-[labelC]" -20-がマージンです。 期待するレイアウト: "V:[labelA]-20-[labelC]" 実際のレイアウ

    Auto Layoutでsubviewを動的に非表示にしたときのマージンをどうにかする - 悪あがきプログラマー
  • 【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会に行ってきた - 悪あがきプログラマー

    【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会 - connpass 会場は名刺共有サービスで有名なSansan株式会社さんでした。 とってもおされ。 いつもは資料のまとめとか他力願なのですが、自分でもひと通り観直したかったのでまとめてみました。 今回の勉強会はiOSとAndroidの両方を対象としたモバイル向けの内容となっています。ただ、僕はAndroidには明るくないのでコメントはiOS寄りになります。 資料がないものは公開され次第追加します。 「テストの種類とBDD」『iOSアプリ テスト自動化入門』著者 長谷川氏 テストの種類とBDD #33testing from Koji Hasegawa iOS自動化入門の著者さんです。僕も買いました。 iOSアプリ テスト自動化入門 作者: 長谷川孝二出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/03/18

    【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会に行ってきた - 悪あがきプログラマー
  • WKWebViewとUIWebView

    5. UIWebViewとWKWebView UIWebView WKWebView - (void)loadRequest:(NSURLRequest *)request; - (WKNavigation *)loadRequest:(NSURLRequest Copylight © Classmethod, Inc. 5 *)request; - (void)loadHTMLString:(NSString *)string baseURL:(NSURL *)baseURL; - (WKNavigation *)loadHTMLString:(NSString *)string baseURL:(NSURL *)baseURL; - (void)reload; - (WKNavigation *)reload; - (void)stopLoading; - (void)stopLoad

    WKWebViewとUIWebView
  • iOS10対応でやろうと思っていることまとめ - NSBlogger

    はじめに いよいよiOS10がリリースされます。iOSアプリ開発者のみなさんは、運営しているアプリを新iOSに対応させなければなりません。例年通りだと翌年の2月あたりに新iOSに対応していないアプリは審査に出すことすらできなくなります。早めに対応しておきましょう。 以下にiOS10対応でやろうと思っていることをまとめました。 iOS10対応って何をするの? 対応手順 まず「iOS10対応」についてですが、以下のような手順で対応します。 Xcode 8をインストール 既存のプロジェクトをXcode 8で開く ビルドする エラーやクラッシュを修正する アプリをリリース Xcode 8はまだ正式にはリリースされていません。iOS10のリリースと同時にアップデートがくるはずです。その時まで待っていてもよいですが、はやく対応したくてたまらない方はXcode 8 betaをインストールしましょう。先日

    iOS10対応でやろうと思っていることまとめ - NSBlogger
  • あなたの知らない UIKit の世界 — UITableView に UITextView を置きたい - cockscomblog?

    UITableView の見た目で様々な要素を表示しつつ、その一部として UITextView を使いたい、という需要があると思う。最も身近な例は標準のメールアプリである。 これは UIKitAPI を駆使することで実現可能である。記事ではこれを実現する方法を通して、あまり知られていないであろう UIKit の機能について紹介する。 UITextView の intrinsic content size Auto Layout において、UIView は自身が表示されるためにちょうどよいサイズを知っている。具体的には var intrinsicContentSize: CGSize である(Swift 3.0 では property で、Swift 2.3 まではメソッドである)。このサイズは他の NSLayoutConstraint と関連して、デフォルトではプライオリティ 75

    あなたの知らない UIKit の世界 — UITableView に UITextView を置きたい - cockscomblog?
  • iOSエンジニアのための LLDB Plugin 入門 - NANAIRO

    「iOSDC」「AKIBA.swift×Swift愛好会」「iOSDC Reject Conference days2」で話させていただいたんですが、発表ではなるべく興味を持ってもらえるような内容になっていて、LLDB Plugin の作り方など詳細についてはふれていませんでした。 来ならブログ書いてあるので見てください。と言いたかったんですが、なかなか手が回らず今になってしまいました。 できることも多いので、回数を分けて書いていければなと思います。 言語選択 LLDB の Plugin は Python で作られています。 ただし、Python が全くわからなくても作れているんで安心してください。 LLDB で実行する際に iOS エンジニアなら2つの言語から、どちらで実行するかを選択する必要があります。 Swift Objective-C 正直どちらを選んでもいいと思っています。 ど

    iOSエンジニアのための LLDB Plugin 入門 - NANAIRO
  • Dokumi (日本語) - クックパッド開発者ブログ

    (English version here) 技術部モバイル基盤グループのヴァンサン(@vincentisambart)です。今日は最近作ったツール「Dokumi」の話をしようと思います。 紹介 他部署のエンジニア仕事をもっと楽にすることが、技術部の重要な目的の1つです。その中で、Dokumiはモバイル開発者のコードレビューの負荷を減らすためのツールです。 なぜ「毒味」という名前にしたかと言うと、人間がレビューする前に、コードに毒(バグ、不自然なコードなど)が入っているかどうか毒味するツールだからです。別の言葉で言うと、少し進化したCI用のlintツールですね。pull requestが出る度に、Jenkinsがそのpull requestにDokumiをかけます。現在はDokumiはiOSアプリだけに対応してしていますが、今後はAndroidアプリへの対応も考えています。 現時点でDo

    Dokumi (日本語) - クックパッド開発者ブログ
  • iOSでスクロール時にNavigationBarを隠すライブラリ - アニマネ開発日誌

    アニメアプリのアニマネiOS版を先日アップデートした際にタブ型メニューを導入しました。 コンテンツの量を増やせるようなったのはよいのですが、画面が狭くなってしまうという問題あります。 この問題の解決のために、スクロールするとNavigationBarを非表示にするというよくあるUIの実装を検討しています。 できれば既存ライブラリを上手く使って組み込みたいので、実現できそうなライブラリを探してみました。 今回の要件 スクロール量と連動してUINavigationBarを非表示にする。 可能であればUITabarも高さを調整したい。 タブ型メニューやバナー広告も連動してスクロールができるようにする。 UINavigationBarが非表示の状態で画面遷移後、エッジスワイプで戻れるようにしたい。 ステータスバーをタップした時にはUINavigationBarが表示されるようにする。 継続的にメン

    iOSでスクロール時にNavigationBarを隠すライブラリ - アニマネ開発日誌
  • iOSアプリでipv6で接続できないとしてリジェクトされる

  • iOSアプリがIPv6の関係でリジェクトされる

    ###前提・実現したいこと 2016年6月1日から、アプリ審査にIPv6が必要になりました。 現在、対応をしているのですが、リジェクトが続いています。 こちらの環境では正常のため、何が異常であるかすらわからず、対応に困っています。 この事態を解決するためには何が問題なのかを現在探っています。 問題となりえるものに関して、心当たりがある場合その意見がほしいです。 ###試したこと AppleUnityへは既に問い合わせ済みで、解決せず。 NAT64環境で社内からIPv6のテストを実施、正常な結果。 IPv6で接続できていることも確認済み。 ※パケットモニターを利用して確認。 Appleへ問い合わせ。IPv4では接続できているが、IPv6ではできないよと言われる。 テクニカルサポートに問い合わせするが、返答なし AppleへNAT64環境の設定を含めた動画を添付するも、こっちでは無理だからダ

    iOSアプリがIPv6の関係でリジェクトされる
  • iOSのBeta版を調査する上での心構え - NSBlogger

    新しいiOSが登場する 毎年6月にWWDCというApple主催の開発者向けカンファレンスが開催されます。最近の傾向では、WWDCで次期iOSの情報が公開され、同年の9月に新型iPhone発売と同時に一般公開されます。一般ユーザは次期iOSリリースまでワクワクテカテカしながら待っていればよいのですが、iOSアプリ開発者にとっては非常に重要な期間となります。次期iOSのBeta版が公開されるので、その影響調査をする必要があるのです。何から始めてどうすればよいのか、以下に紹介しますね。 iOSのBeta版について 次期iOSは夏前に開催されるWWDCにて発表され、その秋に一般公開されます。その間、Appleは開発者に向けて定期的にBeta版のリリースを行っています。 バージョン 公開日 iOS10 beta1 2016年06月14日 iOS10 beta2 2016年07月06日 iOS10 b

    iOSのBeta版を調査する上での心構え - NSBlogger
  • Bluetoothのプロファイルについて調べたことのまとめ - Over&Out その後

    Bluetoothのプロファイルって何?というところから、iOSのCore Bluetoothで対応しているプロファイルについてのアレコレまで、ググって調べたことのまとめ。 注意:この記事は全くの無知な状態から調べながら書いたので、(とくに序盤に)多分に誤解・語弊のある言い回しが含まれております。 プロファイルとは? Bluetoothはその特性上、様々なデバイスでの通信に使用される為、機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、これをプロファイル (Profile) と呼び標準化している。 通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなえる。 プロファイルは、各機器がBluetoothを使って何ができるかを示したもので、機器同士の接続性が一目でわかるようになるものと期待された。しかし現実には、Bluetooth応用分野の拡大

    Bluetoothのプロファイルについて調べたことのまとめ - Over&Out その後
  • 妄想iOSアプリ新規開発 | Wantedly Engineer Blog

    iOSエンジニアのみなさん、こんにちは! WantedlyでiOSアプリ開発を担当してます、杉上です。 このブログでは新規でiOSのアプリ開発を開始するなら、どうなふうに作ろうかなと妄想してみました。なかなか仕事の現場では新規アプリ開発の機会はないので、こういう妄想を常に膨らませつつプライベートで実験的にアプリを作ってみたりしています。 ( ここでご紹介する内容はiOSアプリを作るにあたっての最適解でもベストプラクティスではありません。プロジェクトのゴールや規模など多様な要因により構成もケースバイケースになると思うので、ご参考までに。) Embedded Framework活用(ターゲット分割)アプリの一部のコードをドメインごとにターゲットへ分けてEmbedded Frameworkとして利用することで以下のメリットがあります。アプリ開発が進んでからコードを分けるのは難しいので開発初期の段

    妄想iOSアプリ新規開発 | Wantedly Engineer Blog
  • どこよりも分かりやすいSwiftの"?"と"!" - Qiita

    swiftはオプショナルが便利! と、swiftがリリースされてから言われてますがswift初心者からすると厄介極まりないです。 ?と!の使い分けが分からずとりあえず"?"をつける、ソースコードを書いていたら急にXcodeに怒られ、エラーに導かれるままに"!"をつける... こんな経験がある方がいるのではないでしょうか。 この記事はそんなオプショナルがフワフワした状態を脱却することを目的としています。 (そのため、あまり深い部分は扱いません...) 細かく項目を区切っているため多く見えますが、サクサク読めるはずです。頑張って読んでいただければオプショナル型を理解できると約束します。 時間のない人はまとめだけ見ていただければと思います。 ◼︎ 読了時間 オプショナル型と非オプショナル型 (4分) オプショナル型と非オプショナル型の違いを示します オプショナル型 (6分) オプショナル型"?"

    どこよりも分かりやすいSwiftの"?"と"!" - Qiita
    mfks17
    mfks17 2016/08/16
    “オプショナル型の宣言時に"!"を使うと、自動でアンラップされるようになる アンラップには「強制的アンラップ」、「オプショナルバインディング」、「オプショナルチェイニング」の3つの方法がある。 「強制的アンラ
  • アプリのAPIリクエストのトレースはどうするのが効率的か? - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。iOSエンジニアの庄司です。 普段のアプリ開発において、バックエンドチームから「○○のページで△△のデータ取得するためにリクエストしているURLってどんなの?」と聞かれることがよくあります。 その都度、APIリクエストとリクエスト結果をprintで表示するフラグをONにしてアプリをビルドするということをしていたため、かなり手間がかかっていました。 こういった作業を楽にするためにネットワークデバッグライブラリをいくつか比較してみました。 ライブラリ ResponseDetective https://github.com/netguru/ResponseDetective NSURLSessionのリクエストやレスポンスをデバッガのログに流してくれるライブラリです。 特徴・利点 フルSwiftで書かれており、NSURLProtocolのメソッドに割り込んでログを落とす事ができます

    アプリのAPIリクエストのトレースはどうするのが効率的か? - ZOZO TECH BLOG
  • 『OpenCV 3.0 on iOS』 #yidev 第19回勉強会 - その後のその後

    第19回 yidev(横浜iPhone開発者勉強会)にて、『OpenCV 3.0 on iOS』という発表をさせていただきました。 OpenCV 3.0 on iOS from Shuichi Tsutsumi 概要 OpenCV 3.0 の話、というよりは、最新版の3.0をベースとしつつ、「Core Image や vImage や GPUImage という便利で高速な画像処理ライブラリが存在する昨今においても OpenCV も依然として魅力的ですよ 」というのが発表の主題です。 なぜ今OpenCVか? スライド内では、理由として以下の3つを提示しています。 圧倒的に機能が豊富 この点については、正直なところ Core Image、vImage、GPUImage は目じゃないかと。「2500以上のアルゴリズム・機能」と言われてもピンと来ないと思うので、具体的に「Core Image 等に

    『OpenCV 3.0 on iOS』 #yidev 第19回勉強会 - その後のその後
  • UITextFieldに簡単にカスタムキーボード貼るライブラリ作った+iOS UIライブラリのCI改善の話 - 5.1さらうどん

    最近、Swiftでライブラリを作るのが趣味なgiginetです。 最近は仕事でもSwiftを使う機会が多く、金曜の夜に仕事でアプリを作っていたら、突如良い感じの実装になってきたので、週末のやっていきでライブラリが誕生した。 github.com CustomKeyboardTextField CustomKeyboardTextField は、カスタムキーボードが貼り付いたテキストフィールドを簡単に生成できるライブラリ。 デモアプリはAppetize.ioに上げてあり、↓で動作確認ができる。 こんな感じで作った動作デモをシュッとブログに埋め込んで使ってもらえるの最高の時代だし、実機実行はもはや時代遅れだから今すぐiPhoneを投げ捨てるべき。 アピールポイントとして、Genericsなどを使ってゴリゴリしているので、簡単に型安全なTextFieldのクラスを生成できる。 よく使うであろうP

    UITextFieldに簡単にカスタムキーボード貼るライブラリ作った+iOS UIライブラリのCI改善の話 - 5.1さらうどん
  • iOSのAutoLayoutの基本的な記述方法とエラーメッセージの種類

    Android, iPhone等のスマートフォン向けアプリ開発などの話題を中心に、時事ネタなどを気の向くままに書いています。 iOS 6にて導入されたAutoLayoutですが、iOS 7にて更に重要度が増し、いやがうえにも使用せざる終えなくなっている方も多いかと思います。 しかし、AutoLayoutは意外にわかりにくく、慣れが必要ではないかと思います。 そこで、備忘録を兼ねて少しAutoLayoutの基的な記述方法とエラーの種類について記載したいと思います。 間違いがありましたならばご指摘ください。 ただし、私自身がStoryBoardを使わない派なので、ソースコードでの指定方法です(笑) しかし、ソースコードでの記述方法を知るとStoryBoardでのAutoLayout指定の理解が深まるのではないかと思います。 加えて、ソースコードでの記述方法を知れば動的にAutoLayoutの