タグ

2013年6月16日のブックマーク (36件)

  • 日本のダム - Wikipedia

    黒部ダム(黒部川・富山県) 日のダム(にほんのダム)では、日国内に建設され管理・運用されているダムについて、特に治水・利水を目的としたものを中心に扱う。 (個々のダムの一覧は「日のダム一覧」も参照。) 定義[編集] 法的定義[編集] 現在日において定められているダムの定義は、1964年(昭和39年)に改定された河川法と、同法の規定により1976年(昭和51年)に制定された政令である河川管理施設等構造令を根拠としている。 まず、河川法の第2章(河川の管理)-第3節(河川の使用及び河川に関する規制)-第3款(ダムに関する特則)の第44条第1項では、 河川の流水を貯留し、又は取水するため第26条1項の許可[注釈 1]を受けて設置するダムで、基礎地盤から堤頂までの高さが15メートル以上のもの をダムと定義している(利水ダム)。このため高さ15メートル未満のダムについては、「ダムに関する特則

    日本のダム - Wikipedia
  • 三重県|ダム:松阪建設事務所(宮川ダム)

    現在位置: トップページ > まちづくり > 公共事業 > ダム > 松阪建設事務所(宮川ダム) 担当所属: 県庁の組織一覧 > 建設・流域下水道事務所 > 松阪建設事務所 > 宮川ダム管理室

  • 山口県のダム - 山口県ホームページ

    ここでは、山口県内のダムを紹介しています。 地図はクリックすると拡大表示されます。 または、山口県ダム概要(H24年_4版、HP版)SS[PDFファイル/1.57MB]をご覧下さい。 土木建築部管理ダム 小瀬川ダム 生見川ダム 御庄川ダム 中山川ダム 黒杭川ダム 黒杭川上流ダム 屋代ダム 末武川ダム 菅野ダム 向道ダム 川上ダム 佐波川ダム 荒谷ダム 一の坂ダム 厚東川ダム 今富ダム 真締川ダム 木屋川ダム 大坊ダム 湯免ダム 見島ダム 阿武川ダム 土木建築部建設中ダム 平瀬ダム 大河内川ダム 木屋川ダム再開発 山口県企業局管理ダム(企業局のサイトへ) 水越ダム 宇部丸山ダム 美祢ダム 湯の原ダム 国土交通省管理ダム(国土交通省のサイトへ) 弥栄ダム<外部リンク> 島地川ダム<外部リンク> 山口県内ダム(高さ・長さ・容量)のベスト5 順位 ダム名 堤高(m) 1

  • 一般社団法人ダム工学会のホームページです

    【重要なお知らせ】 会員専用サイトをご利用になる場合は、入会時にお知らせしているパスワードに加え、下記のユーザー名が必要となりました。 ※ ユーザー名 : member

  • ようこそ!深城ダムへ!!

    お知らせ 令和7年3月5日(水曜日)に管理事務所の電気設備点検(停電作業)を行います。この作業に伴い、総合河川情報システムのデータが欠測になります。また、当日は見学対応が休止となるほか、事務所前のトイレが使用できなくなります。ダムカード配布につきましても、職員が対応出来ない時間帯があります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 (ダム堤体周辺での工事について) 令和7年3月より、ダム堤体、堤体下流側及び貯水池周辺法面で工事を行います。工事に伴い、ダム堤体上等の管理用道路の通行が制限されることがあります。また、見学対応や流木配布ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 小金沢公園は冬季閉鎖しています。お手数ですが、トイレは管理事務所のトイレをお使いください。 展望台入り口の手すりが破損していますので、触らないようご注意ください。 ダムの見学につい

    ようこそ!深城ダムへ!!
  • 岩屋ダム

    岩屋ダムは飛騨川の支流馬瀬川に建設され、木曽川河口 からおおよそ140Km上流の位置にある多目的ダムです。 水がささえる豊かな社会 独立行政法人水資源機構

  • ダムマニア

    各地にあるダム。この魅力に取り付かれ、休日とあらば訪れる。 実はそうではなく、峠を走っていると必ず見かけるのがダム。 ただ通り過ぎるのではなく、せっかくデジタルカメラがあるのだから、 写真を撮りましょうというスタンスで始めたこのサイト。いつまで続くかお楽しみ。 でも、当は一つだけ言いたい事がある。 ダムにより水没した自然や生き物は、二度ともどって来ないんだよ。 あんなに楽しかった峠道も、今じゃ立派な付け替え道路になってしまったんだね。 その頃の曲がりくねった細道が懐かしい・・・。

    ダムマニア
  • ダム - Wikipedia

    ダム(英: Dam)または堰堤(えんてい)は、水力発電や治水・利水、治山・砂防、廃棄物処分などを目的として、川や谷を横断もしくは窪地を包囲するなどして作られる土木構造物。一般にコンクリートや土砂、岩石などによって築く人工物を指す。大規模なダムで川を堰き止めた場合、上流側には人造湖(ダム湖)が形成される。また、土砂崩れや地すべりによって川が堰き止められて天然ダムが形成されることもある。 一方、地上だけでなく、地下水脈を堰き止める地下ダムもある。このほか、貯留・貯蓄の比喩として用いられることがあり、森林の保水力を指す言葉に緑のダムがある。 堰(せき、い、いせき)ともいい、この場合は取水や水位の調節などが目的で、砂防堰堤は除く。 人間以外には、ビーバーがダムを造る動物として有名である。 日のダムについての詳細は日のダムを参照のこと。 英語の dam という言葉は中英語に既にみられ、おそらくは

    ダム - Wikipedia
  • openSUSEでRails3.2.3(1) LiveCDからのインストール後の処理

  • 日本openSUSEユーザ会 - Geeko Wiki

    openSUSEユーザ会 TOP † 日openSUSEユーザ会のトップページです。 https://opensuse.geeko.jp/ ↑上記にアクセスすると、このページへ飛べます。 常に作りかけな状態ですが、徐々にコンテンツを増やしていきますので よろしくお願いします☆ openSUSE に関する情報は、公式ページをご覧下さい: https://ja.opensuse.org/ ↑ 次回以降のイベント予定 † 詳細は Geeko Blog または、X (Twitter)、opensuse-ja の ML でのアナウンスをご覧下さい openSUSE ユーザ会主催イベント (2017年1月~) 過去のイベント (2014年~2016年7月まで) ↑ ユーザ同士の交流 † openSUSE の使い方や開発に関する情報を入手したり、質問をするには「users-ja」(旧 opensu

  • openSUSE Wiki

    openSUSE プロジェクトとは、あらゆる場所での Linux の利用を目指す世界的な取り組みです。openSUSE は、世界的なフリー/オープンソースソフトウェアコミュニティの一部として、オープンに、透明に、友好的に協力し合い、世界最高の Linux ディストリビューションの一つを創っています。 プロジェクトはそのコミュニティによって管理されており、テスター、ライター、翻訳者、ユーザビリティの専門家、アーティスト、Ambassador、開発者など、個々人からの貢献により成り立っています。プロジェクトでは、多種多様なテクノロジー、そして様々なレベルの専門技術を持ち、様々な言語を話し、様々な文化的背景を持つ人々を受け入れています。 Have a lot of fun... openSUSE ディストリビューションは、安定して、使い易い、完全なる多目的ディストリビューションです。 このディス

  • 遠鉄電車(赤電)公式サイト - 浜松市を南北に走る電車|遠州鉄道株式会社

    1情報提供・更新には細心の注意を払っておりますが、実際の運行状況と異なる場合がございます。 2この情報に基づく判断により発生した損害に関し、当社ではいかなる債務も負うことができませんので、ご了承ください。 3この情報を無断で転載・複写、または電子媒体等の加工することを禁じます。

    遠鉄電車(赤電)公式サイト - 浜松市を南北に走る電車|遠州鉄道株式会社
  • 阪堺電車|暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。

    路線や運賃、乗り方・降り方をはじめ、主要駅の他の交通機関からの乗り継ぎ案内、お得なきっぷや観光コースをご紹介しています。

  • 近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA

    近畿日鉄道公式サイトです。最新の運行情報や鉄道情報、特急のご利用案内、観光・おでかけ、沿線情報、企業・採用情報をご案内します。

    近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA
  • 長崎電気軌道株式会社(公式ホームページ)

    長崎の路面電車の運行情報など各種情報をお知らせします。

    長崎電気軌道株式会社(公式ホームページ)
  • 叡山電車

    2025年2月28日 ニュースリリース 「鞍馬小学校メモリアルプロジェクト」展の開催について 2025年2月21日 ニュースリリース 2025年3月22日(土)からダイヤを変更します 2025年2月20日 ニュースリリース 関西の鉄道事業者19社局による共同マナーキャンペーン「乗降時のマナー(出入口ふさぎ)」を共通テーマとしてポスターを掲出します。 2025年2月12日 お知らせ 古い写真・きっぷ・制服・パンフレット等々を探しています 2025年1月30日 ニュースリリース 嵯峨野観光鉄道・叡山電鉄「京都もみじ鉄道 連携協定」実施企画 ~フォトコンテスト審査結果発表~ 2025年1月30日 ニュースリリース 「リバイバル721」の運行開始にあわせて2025年2月1日(土)から新グッズの販売を開始します 2025年1月28日 ニュースリリース ~京都・洛北の社寺&えいでん~ 「春の特別ご朱印

    叡山電車
  • とさでん交通株式会社

    2025年02月04日 【販売開始】路面電車開通120周年・設立10周年記念 路面電車トレーディングカード販売【1000セット】 2025年03月24日 【高速バス】一部路線での精神障がい者割引適用について 2025年03月21日 【高速バス】桟橋営業所パーク&バスライド運用再開について 2025年03月18日 四国島内高速バス乗り放題きっぷ!「四国ハイウェイバスフリーパス」販売期間延長 2025年03月13日 2026年卒大学等新卒の採用情報を公開しました! 2025年03月13日 3/20(木)ANA空港業務委託先合同企業説明会(オンライン)のお知らせ 2025年03月12日 今年も新規高等学校卒業者の募集を行います! 2025年03月10日 【高速バス】徳島線 徳島自動車道工事通行止めに伴う一部停留所休止について 一覧 2025年02月04日 【販売開始】路面電車開通120周年・設立

  • 箱根登山電車

    箱根登山電車とは? 山間を力強く走り、四季も楽しめる 箱根湯から強羅までの8.9kmを約40分かけて山間を走る日で有数の格的な山岳鉄道。1919年開業の歴史ある電車で、粘着式鉄道では最も急勾配となる80‰(パーミル)の勾配をのぼる姿は圧巻。鉄道好きにはたまらないスイッチバックも特徴です。

    箱根登山電車
  • 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 富士山麓電気鉄道株式会社

    2025.03.21 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」結成15周年記念! 記念切手やパーミル会オリジナルキーホルダーの発売決定!

  • シーサイドエクスプレス山陽電車

    当社線の表示金額には鉄道駅バリアフリー料金が含まれます。 (大人普通券の場合:10円、大人通勤1ヶ月の場合:360円) 検索

    シーサイドエクスプレス山陽電車
  • 電車 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "電車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年1月) 主に、屋根上のパンタグラフ等で架線から取り入れるパワーを動力とする。 電車(でんしゃ、英: train)は、鉄道車両のうち、電気を動力として自走する事が可能な客車や貨車の総称である。すなわち、客車や貨車そのものに動力が備わっており、機関車なしで自走可能な「電動客車」および「電動貨車」を指す。「電気列車」または「電動列車」とも呼ばれる。 電車のうち、動力を持つ車両は電動車(記号;M)、動力を持たず電動車と編成を組む車両は付随車(記号;T)。また、運転席のある付随車は

    電車 - Wikipedia
  • 国鉄・JRディーゼル機関車・ハイブリッド機関車 - 日本の旅・鉄道見聞録

    国鉄・JRディーゼル機関車・ハイブリッド機関車 ▲DD13形 ▲DD14形 ▲DD15形 ▲DD16形 ▲DD17形/DD19形 ▲DD51形 ▲DD53形 ▲DD54形 ▲DD200形 ▲DE10形 ▲DE11形 ▲DE15形 ▲DF50形 ▲DF200形 ▲HD300形 ↑ PAGE TOP

  • FreeBSD の操作を効率的に(tcsh:前編) - むらさきのくも

    シェルとは、使用する人(ユーザ)と OS の間の仲立ちをしてくれるプログラムのことです。 OS は、プログラムから見て使いやすいように作られていますが、逆に人から見た場合には、とっつきにくくできているので(^^;、シェルという、OS との橋渡しをしてくれるものが自然と必要になります。 また、GUI が主流となっている現在では、シェルとは、OS の見た目と使い勝手を決めるもの、という とらえ方 もありますが、これもなかなか、いいところを突いていると思います(^^)。 ■ シェルを tcsh に設定する FreeBSD では、追加したばかりのユーザは、シェルが /bin/sh に設定されているので、これを FreeBSD で、もっともおすすめのシェル、tcsh に変更します。 《 ユーザ violet の、現在のシェルを確認 》 $ grep violet /etc/passwd[Enter]

    FreeBSD の操作を効率的に(tcsh:前編) - むらさきのくも
  • bashとtcsh

  • コマンド:tcsh: UNIX/Linuxの部屋

    tcsh は UNIX/Linux で使われるシェルのひとつであり、 csh にコマンドライン編集機能・補完機能などを加え、ユーザインターフェイスを強化したものである。 その他はほとんど csh と同じ (とはいえ、細かなところは結構違う)。なお、利便性の面でログインシェルに csh を使うことはおすすめしない。tcsh を使った方が 100 倍幸せになれる。 なお、FreeBSD では 4.1-RELEASE から tcsh がデフォルトでインストールされるようになり、csh が tcsh へのハードリンクとなった。

    コマンド:tcsh: UNIX/Linuxの部屋
  • Setting up Bash - .bash_profile, .bashrc

    [Home] / 教授でもできる... / bash setup [X Window> 教授でもできるBashの設定 - .bash_profile, .bashrc 1. 目標 Unixの環境変数や、alias (コマンドの別名)などを自分で設定できるようにします。 目指す設定は次の通りです。 ~/.bash_profile から ~/.bashrc を実行し、 ~/.bash_profileの中でMacPortsの/opt/local/bin, /opt/local/sbin をPATHに設定する。 ~/.bashrc の中で環境変数やaliasを設定する。 2. ~/.bash_profile の設定 もしX11のアプリケーションが立ち上がっていたら、終了します。(今から設定する.bash_profileの内容を生かすため) Terminal(「アプリケーション」フォルダーの中の「ユ

  • The GNU Bourne-Again Shell

    Table of Contents Introduction Current Status Source Code Availability Distributions Other Resources Reporting Bugs Maintainer Translations Introduction Bash is the GNU Project's Bourne Again SHell, a complete implementation of the IEEE POSIX and Open Group shell specification with interactive command line editing, job control on architectures that support it, csh-like features such as history sub

  • bash 入門

    ユーザーの入力をカーネルに伝えまたその逆を行う、いわば両者の橋渡しを行うプログラムをシェルといいます。ユーザーから見てカーネルを包んでいる貝殻(shell)のように見えることからそう名付けられました。 シェルには多くの種類がありますが、Linuxにおけるデファクトスタンダードになっているbashについてどんな機能があるかを見ていきます。 補完 まず知っておきたい基的な機能が補完です。コマンドプロンプトでTabキーを押すことで、コマンド名やファイル名を補完することが出来ます。 $ ls abc1 abc2 def $ cat a[Tab] $ cat abc 確定できる部分までが補完されました。ここからさらに2回Tabキーを叩くと候補が表示されます。 $ cat abc[Tab][Tab] abc1 abc2 リダイレクト・パイプ リダイレクトとパイプという機能を理解するにはプロセスがどの

  • bash

    Linux においての「コマンド」とは、シェルによって実行ファイルが実行されていることを意味します。 たとえば ls コマンドをユーザが入力した際、その入力はシェルにとっての入力でしかありません。シェルはユーザから入力された ls という文字列を「ls という実行ファイルを実行する」と解釈し、カーネルに伝えます。 ls という実行ファイルを実行した結果がシェルによってユーザに伝えられ、あたかもユーザは ls という実行ファイルを直接実行したように感じることができます。 このように「実行したように」というのがユーザインタフェースとしてのシェルの役目です。 しかし、今回はスクリプト言語としての bash をメインに扱うので、この章は軽く流していただいて結構です。 ご存じのように bash はプログラミング言語(シェルスクリプト)のひとつとして動作します。 プログラミング言語として、最低限備わっ

  • Bash - GNU Project - Free Software Foundation

    GNU Bash Bash is the GNU Project's shell—the Bourne Again SHell. This is an sh-compatible shell that incorporates useful features from the Korn shell (ksh) and the C shell (csh). It is intended to conform to the IEEE POSIX P1003.2/ISO 9945.2 Shell and Tools standard. It offers functional improvements over sh for both programming and interactive use. In addition, most sh scripts can be run by Bash

  • -- Junky's Dive -- :: note :: AIX :: ksh でも便利に生活できるか

    ここでは、(もちろん vi モードで) ksh で生活しようと試みる場合の小技を紹介する。 vi モードの使用 zsh には及ばないものの、vi モードはある。vi モードにしておけば、 vi チックなコマンドライン編集ができる。vi モードにするには、 % set -o vi これだけでよい。 あとは ESC を打って k なり j なりすれば、なんとなく使い方がわかるだろう。 zsh の vi モードはカーソルが行末に出るが、 ksh では行頭に出るので違和感がある。これは慣れるしかない。 history の使用 デフォルトで history 機能が有効になっている。 % history 直近の 16 個を表示する % history -n 直近の n 個を表示する % r 直前のコマンドを再実行する % r n ヒストリの中の n 番を再実行する % r ls ヒストリの中の直近の

  • ksh(Korn Shell)の基本操作 - Liquidfuncの日記

    仕事でUNIX(HP-UX)つかう現場に入ったので覚書き。HP-UXはデフォルトのシェルがkshで、kshってbashとは完全な後方互換性もってるらしいんだけど、基的な操作が決定的に違いました。 コマンド履歴 bashなら矢印キーの↑と↓でコマンド履歴をたどれるんだけど、kshはダメ。 ESCキーを押す Jキーを押す 戻る場合はKキーです。これはviと同じですね。viのカーソル移動は↓がjで、↑がk。bashのコマンド履歴における矢印キーと同じ方向になります。 パス補完 bashならパスを途中まで入力し、TABキーを押せば自動的に補完できるけど、kshはダメ。 ESCキーを押す ESCキーを押す ESCキー2回押せば補完できます。 注意点 環境によって異なるようです。コマンド履歴がCtrl+N、Ctrl+Pと紹介してるブログもあるので。面倒。

    ksh(Korn Shell)の基本操作 - Liquidfuncの日記
  • zsh 関連

    ファイルの構成 $HOME .zsh .zaliases .zcompctl .zprofile .zshenv .zshrc .zshenv (-> .zsh/.zshenv) ファイルの内容 zsh は, 設定内容が多岐にわたり, 1 つのファイルに全てをまとめてしまおうとするとメンテナンスが大変なので, ある程度ファイルを分割してしまいます. なお, zsh そのものが当に呼び出すファイルは, .zshenv と .zshrc (ログインシェルならば, .zprofile も) だけですが, .zshrc 内で source コマンドを使うことによって, 残りの設定ファイルを読み出します. まずは, mkdir コマンドで, ホームディレクトリの直下に .zsh ディレクトリを作り, そこに移動します. 次に, .zaliases, .zcompctl, .zprofile, .z

  • ZSHについて

    このページは, Unix上(solaris, Linux, Cygwinなど) 上で動作するシェルのzshについて記述しています, 私は職場でも自宅でも, zshを使っています. zshがデフォルトのシェルになっているシステムがないため, 使ったこともなかったですが, いざ使ってみたら, 目から鱗ものです. 特にプログラマブル補間は必見です. オプションが多いアプリケーションの補間をプログラムすれば, 毎日が幸せになれる子とまちがいなしです. (tcshでもかのうですがそれでも, zshのほうが, 素晴らしい. ) zshのいいところ zshの使える機能はいろいろいわれているが, プログラマブル補完機能 (4.0.0以降では, autoload- U compinit; compinit ;だけで, ある程度の補完機能が有効になる. ) 条件式の強化 数値演算ができる. 一行内の一時ファイ

  • ZSH - THE Z SHELL

    Zsh is a shell designed for interactive use, although it is also a powerful scripting language. Many of the useful features of bash, ksh, and tcsh were incorporated into zsh; many original features were added. The introductory document details some of the unique features of zsh. It assumes basic knowledge of the standard UNIX shells; the intent is to show a reader already familiar with one of the

  • 初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog

    俺聞け4というイベントで zsh について発表しました (その時の発表資料)。「普段シェルを使っていない人でも zsh を使うと便利だよ」という内容で発表したので、それを聞いて使ってみようと思った人もいたようです。 でもググってみても色々分かってる人向けの記事はありますが、「どうやって起動するんですか?」という当の初心者のための記事はあんまりありません。 そういう初めての人にも zsh を使って欲しいと思ったので、初心者向けの入門記事を書きました。Mac を使えば簡単に zsh を始めれるので、使い方が分からないという人は参考にしてみてください。 ターミナルを起動する zsh は「ターミナル」というアプリを起動して使います。 「アプリケーション」 -> 「ユーティリティ」の中に「ターミナル」があるので起動してみましょう。 次回起動するときのために Doc に追加しておくと便利です。 zs

    初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog