設計に関するmgwのブックマーク (20)

  • 「クイックソート」「バブルソート」などのソート・アルゴリズムをフォークダンスで説明する恐るべきムービー集「AlgoRythmics」

    たくさんのデータを大小関係に従って、小さい順(昇順)や大きい順(降順)に並び替える作業はソート(整列)と呼ばれ、ソフトウェア・プログラムではよく使われています。このようなソート作業を行うために並び替えの方法を手順化したのが「ソート・アルゴリズム」で、アイデアを理解すると「ほほー、なるほど」と思えるのですが、複雑すぎて理解しづらいものもあります。そんなソート・アルゴリズムの中でも有名で、仕組みを理解しておきたいものばかりを題材に、なんとフォークダンスに合わせてアルゴリズムを表現するムービー集「AlgoRythmics」が公開されており、学習効果があるかどうかは脇に置いて、思わず見入ってしまう魅惑のムービーとなっています。 最も有名なソート・アルゴリズムの一つである「バブルソート」をハンガリーのフォークダンスにのせて表現するのが「Bubble-sort with Hungarian ("Csá

    「クイックソート」「バブルソート」などのソート・アルゴリズムをフォークダンスで説明する恐るべきムービー集「AlgoRythmics」
    mgw
    mgw 2016/05/25
    アルゴリズム体操?
  • めぞん一刻館は今建てられるのか?1 | 建築エコノミスト 森山のブログ

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com めぞん一刻館は今建てられるのか?2 めぞん一刻館は今建てられるのか?3 めぞん一刻館は今建てられるのか?4 めぞん一刻館は今建てられるのか?5 めぞん一刻館は今建てられるのか?6 最終章 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo 最近、サラリーマン大家さんを希望する方の相談を受けることが多いです。 要は、不労所得としてのアパマン経営を目指している方が多いってことなんですが、 そんな方々が考えていることは、アパマンって儲かるんですかってことです。 そんなときにお話す

    めぞん一刻館は今建てられるのか?1 | 建築エコノミスト 森山のブログ
    mgw
    mgw 2010/02/10
    自分の中で「めぞん」ブームが来ているのでブクマ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【ドコモ】アップデートファイル自動で配るけどパケホーダイ入ってないと2万5000円かかるからよろしく :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ノイズe(三重県) 2009/10/25(日) 19:49:49.59 ID:9SjavhfJ ?PLT(12001) ポイント特典 【ドコモ】携帯のアップデートファイル全員に配るけどパケット代2万5000円かかるからよろしく HT-03AのOSアップデート、定額制加入を強く推奨 NTTドコモは、「HT-03A」向けに、最新の「Android 1.6」にバージョンアップする更新ファイルを23日から順次提供しているが、約16MBの更新ファイルは自動でダウンロードされるため、定額制サービスへの加入を確認するなどの注意が必要となっている。 ドコモは、Android 1.6へのバージョンアップを行う更新ファイルの提供において、パケット定額サービス「Biz・ホーダイ ダブル」への加入を強く推奨。非加入の場合、約16MBの更新ファイルのダウンロードで約2万5000円のパケット通信料が発生すると案内

    mgw
    mgw 2009/10/26
    現状では良かれ悪かれふつうのiモード端末とスマートフォンはまったくの別物。そこが混乱を招いている気がする
  • 【自作玩具】ちょっち不思議な積み木つくったよ【作品№1の続き】

    こんにちわ。玩具作成サークル「conception」です。今更ながらワンフェスで展示した3色積み木をお見せしたかったので…似たような内容ですがもう一度動画作成いたしました。やはりこの曲ですよね!sm1278608様のテトペッテンソンfeat.ミク。佐藤雅彦氏と初音ミクの神コラボ。どっちでもいい。どっちかに会いたい。■他の動画。mylist/12447325■ネタばれsm7222769(というか制作過程)■ブログ。http://conblo.exblog.jp/■ニコつく2、ご来場の皆々様々方々有々難々しう。

    【自作玩具】ちょっち不思議な積み木つくったよ【作品№1の続き】
  • コマツインを作ってみた - cloud9science @Wiki

    まずは冒頭の動画の方法。 硬い床の上にコマツインを置き、片方の木球を人差し指で床に押し付けるように弾きます。30cmほど前方へ飛んだあとで回転を始めます。どこかに飛んでいってしまわないように注意してください。バックスピンを意識して弾いてください。回転する様子を上から見ると、コマ自体は高速回転しているのに、模様がゆっくり回転移動しているのが見えるはずです。 もう一つの方法は両手でまわす方法です。 この場合は、どちらの模様がゆっくり回転して見えるのかは、右手と左手の力のかかり具合によって、偶発的に決まるようです。狭いテーブルの上で遊ぶときはこちらのまわし方の方がよいのですが、回転スピードは遅くなります。 動画をご覧ください。フレームレートの関係で、一見ピクピクしてるだけのように見えますが、実際には高速回転しています。

    コマツインを作ってみた - cloud9science @Wiki
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mgw
    mgw 2009/06/17
    設計施工の過程を考えると、めまいがする
  • 【ヌーブレラ.JP】次世代アンブレラ(傘)ヌーブレラ正規販売店の公式サイト

    次世代アンブレラ(傘)「ヌーブレラ」の正規販売店・通販サイト・5/1:米国で話題の次世代アンブレラ(傘)、ヌーブレラの正規販売サイト「ヌーブレラ.JP」オープン! ・Begin7月号にヌーブレラ掲載! ・5/23:テレビ番組「メレンゲの気持ち」にて紹介 ・5/25:FM802(関西圏ラジオ)にて紹介 ・6/1:日経流通新聞(MJ)掲載 ・6/1:朝日放送「おはよう朝日です」(関西2府4県)にて紹介 ・6/5:週刊ファミ通掲載予定

    mgw
    mgw 2009/06/03
    ページを開くまで、どんなヌーブラが表示されるかとドキドキしたんだが
  • 「食わず嫌い王決定戦」のテーブルセットは『台形』だった - テレビの土踏まず

    遠近法でそう見えるわけじゃなく ちょっとした「気づき」がありましたので今回の更新はそこをお伝えします。 5 日放送のフジ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「新・わず嫌い王決定戦」のゲストは竹内結子と阿部寛。 途中、石橋貴明が同じチームの竹内結子の顔面をまじまじと見つめるや「きれい」だの「なかなかこの距離で竹内結子は見れない」だのとヨイショを展開する場面がありました。 いっぽうそのとき相手チームの木梨憲武は、竹内結子とのあいだにテーブルセットを挟んだ精神的ないし物理的な距離を感じたようで、石橋貴明のポジションがうらやましいみたいな嫉妬と羨望を抱きつつ、こんなことを言います。 「なんだ、この台形」 「台形」。 木梨憲武はテーブルを隔てて斜め向かいの席に座っている竹内結子に近づこうとも近づけないうっぷんからか、わず嫌いなメニューの数々がならぶ手前のテーブルセットを指して、「なんだ、こ

    「食わず嫌い王決定戦」のテーブルセットは『台形』だった - テレビの土踏まず
    mgw
    mgw 2009/03/06
    なるほど。長方形だと、引きの絵で、とんねるずがゲストにかぶってしまうのか。
  • ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mgw
    mgw 2008/10/31
    いわれたとおりにつくる
  • ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3

    *ここでのゲームテレビ、ビデオ、コンピュータゲームを指す *長文なので、なげーよ!論点まとめろよって人は、味も素っ気も無いけど 簡略版 へゴー 島国大和のド畜生 物語の進行方向について(日漫画のメリットとか) 「チキチキマシン猛レース」は常に右から左に向かってレースをしているのだ。 物語は舞台の上手(かみて)から下手(しもて)、つまり右から左に進むのが洋の東西を問わず一般的。映画などでも、主人公は上手の右、敵役は左にいる。主人公は右から入場し左へと退場していく。つまり、物語は「←」と右から左へ進行する。縦書き右綴じな日漫画は「←」で右から左に物語が進むが、横書き左綴じの西洋の漫画は「→」と左から右に進む。日漫画は左右が映像のロジックと一致しており大変読み易いと言える。 しかし、ゲームは「→」と左から右へ進行する。スーパーマリオブラザーズを始めとする横スクロールアクションやグラデ

    ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3
  • カプコンとSNKの必殺技コマンド入力判定の厳しさの差を検証 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 当時から、個人的にカプコン系のゲームは必殺技が出にくい、SNKは出やすいという印象があったので、実際どれぐらい差があるのかを適当にゲームを選んで検証してみた。特に表記がない限り基的に60フレーム=1秒。なぜ60分割が標準的仕様なのか、という事についての説明は省く。諸々の要因により計測値に1フレーム前後の誤差が出ている可能性はあり。 - * 初代スト2 レバーが一定のフレーム内に入力されたあと、さらに一定のフレーム内にボタンが押されればコマンドとして成立する。レバー入力の猶予は236や623といった3方向系コマンドでは11フレーム。より長いコマンドについては調べてないので不明。ボタン入力の猶予は技の強弱で個別に設定されており、小の方が長く、大の方が短い。最後のレバーが入力されたフレームで同時にボタンが入力されても問題ない。 - 236 小波動拳 11+11フレーム 中波動拳 11+9フ

  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
    mgw
    mgw 2006/03/30
  • 新宿駅の臨時道案内 - は(て)な柄

    はガムテープで作られていた!っていうドキュメンタリー。 http://trio4.at.infoseek.co.jp/movie/move_top/34archives_001_satosan.wmv いろんなアイデアが生活の中に溢れている、見る人のことを考えて作ったら素敵になったなんてそれこそ素敵なサムシングじゃないか。駅の掲示といえば、空の広告スペース。あれが広告以上に何かを訴えかけているようで(ここ空いてるよ〜!広告貼れるよ〜!って感じのオーラ)恐いから何か絵を貼るなりして欲しい。額だけ飾ってあるっていうのが凄い。真横を通る身になって考えてみていただきたい。。 +ナントカグループ トリオフォー[34]

    新宿駅の臨時道案内 - は(て)な柄
    mgw
    mgw 2006/03/27
    JR新宿駅ガムテープフォント
  • また君か。@d.hatena - JR 新宿駅連絡通路の誘導メッセージのフォントが妙にかっこいい件について

    ずいぶん前から大規模改装工事中という印象のある新宿駅だが、地下の連絡通路で「こっちあっちそっちどっち」系の誘導メッセージが壁にベタベタと貼ってあって、なんか色テープを目貼りして細かいところはカッターで切って整えて字を作ってるかんじというか、なんかそんなかんじなのだが、これが妙にかっちょいいテクノフォントなので通るたびに心惹かれてしまう。なんかこういうフォント集から型を打ち出してマスキングとかしてるのかなあ。それにしてはあちこち同じ字でもちょっとづつ違うんだよな。やっぱこういうのが得意な職人さんとかが現場に居て、そのひとが毎度適当にいい具合に「まあこんなかんじだろ」とやってんのかな。惚れる。いずれにしても、普段目にするようなデザイン寄りのテクノフォントとは濃度が違う。実用とおしゃれが高いレベルで融合し、気骨として表現されている。なんといっても塗装でなくて実体の集合だしなこれ。これがオリジンの

    また君か。@d.hatena - JR 新宿駅連絡通路の誘導メッセージのフォントが妙にかっこいい件について
    mgw
    mgw 2006/03/27
    JR新宿駅ガムテープフォント
  • 夢オチはなぜいけないのか - ぼくのWeblog 

    . 狂気のイメージを喚起する力において優れたシークエンスの各々が、物語の合理主義の中に回収され「終わる」必要はないのに。 . だが、「それは夢だ」の鶴の一声で、非合理が変わらない日常に組み込まれる悲劇で世界が終わっているのにそれでも素晴らしい、という夢のような夢もある。村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』や、押井守『ビューティフルドリーマー』がそうだ。こういうのはまずない。無いからこその夢か。NHKで放送していた『ブルー、もしくはブルー』の最後はどうなったのだろうか。これは民放だが、好きで毎週チェックしていた『神はサイコロを振らない』にしても、録画することは録画したのだけれど、最終回は結局見ていない。 402便の中で、「奇跡」は起きたのか。 夢オチの、それもかなりセンチメンタルに傾いた奇跡で過去未来、夢現、語り手聞き手が結ばれそうな嫌な予感がして僕は見ることができなかっ

    夢オチはなぜいけないのか - ぼくのWeblog 
  • fladdict.net blog: 「1ページの行数は59行が萌えるらしい」を検証する

    1ページの行数は59行が萌えるらしい件について検証。 どうやら、ブルックマンが大昔に確立していたらしいけど、こういうのは自分で実際に試すのが重要だと思うのでやってみる。 なんで59行が萌えるかというと、すごい柔軟に分割できるから。 プレーンな59行はこんな感じ。 マージン1行で上下2分割。 上半分を写真、下半分を文章とかに使えそう。 縦3分割。 左に写真、右に解説とかいいんじゃないでしょうか。 縦4分割。 CDとかTシャツとかをカタログっぽい感じ。 縦5分割。左右あわせれば10分割。かなり柔軟にレイアウトが可能っぽい。 縦6分割。ここまでくると左右3分割とかしたほうがいいかも。 縦10分割。左右を4:1にして右をメニューとかすればブログレイアウト。 実際に試してみると、ヤバイね59行。 もうテラモエス。 しばらくなんかやるときは59行で色々練習してみよう。ウン。 あと関係ないけど上下マージ

    mgw
    mgw 2006/03/16
  • Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法:phpspot開発日誌

    Nifty Corners This is the original article. The technique has been improved with better browser support and a lot of new features. The new article has been published on the 6th of April 2005. Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法。 NiftyCornerを使えば、単一のDIV要素を角丸デザインにすることが可能です。 例えば、次のような単一DIV要素も簡単に角丸にできます。 <div id="nifty"><p>test</p></div> <script type="text/javascript"> Rounded("div#nifty","#377CB1","#9

    mgw
    mgw 2006/03/16
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mgw
    mgw 2006/03/08
    キーボードマニア
  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

    mgw
    mgw 2006/02/24
  • 1