タグ

2014年10月20日のブックマーク (5件)

  • auのAndroidスマホ、利用者情報へのアクセスを制御する機能

    auのAndroidスマホ、利用者情報へのアクセスを制御する機能
  • WISS2014 - WISS2014

    22nd Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2014)主催日ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェア研究会日時2014年11月26日(水) - 11月28日(金)場所〒431-0101 静岡県浜松市西区雄踏町山崎4396-1 浜名湖ロイヤルホテル WISSは、2泊3日の泊り込み形式で、インタラクティブシステムにおける未来を切り拓くような新しいアイディア・技術を議論するワークショップです。この分野において国内でもっともアクティブな学術会議のひとつであり、例年170名以上の参加者が朝から深夜まで活発で意義深い情報交換をおこなっています。さまざまなバックグラウンドを持った方々からの積極的な論文投稿および参加をお待ちしております。 第22回となるWISS 2014は浜名湖ロイヤルホテルで開催します。 2013年

  • 腕時計のように持ち運べる!世界初の飛ぶことのできるウェアラブルカメラ「Nixie」 – Social Design News

    驚くほど小さなウェアラブルカメラが飛びまわる世界がやってくる来るかもしれません。 開発が進む「Nixie」は、腕時計のように巻いて持ち運ぶことのできるウェアラブルカメラ。 このようにプロペラが時計のようにまとまっています。 腕を逆向きにして、 開けば、このような感じ。柔らかいバンドがプロペラを支える羽になります。すごい。 もちろん、スマホで操作し、撮影した写真や動画は、すぐにソーシャルメディアなどにシェアすることが可能。 空からの写真撮影や動画撮影など、 これまでは絶対に撮れなかった、見れなかった世界が広く普及していきそうです。 カメラ付きの自立型追跡ドローン「HEXO+」は、Kickstarterで約130万ドル(約1億3,000万円)もの資金を集めました。更に、腕時計のようにカラダに付けて持ち運べるとなるとそのインパクトは更に大きい。 まだ、開発段階ではありますが、注目しておきたい製品

    腕時計のように持ち運べる!世界初の飛ぶことのできるウェアラブルカメラ「Nixie」 – Social Design News
  • 価値ある博士号取得者に必要なのは「問題解決力」以上 | 大隅典子の仙台通信

    昨日、生化学若い研究者の会(通称:生化若手の会)主催のフォーラム「価値ある博士号取得者になるために必要なこと」に呼ばれてお話をしてきました。 3人の講演の前に「生命科学夏の学校」で行ったアンケート「質の高い博士号取得者はどのような素養を身につけた人材であるか」の結果として、上位に「問題解決力」「コミュニケーション力」が挙げられたということが紹介されました。講演後のパネル討論ではそれを受けての議論があったのですが、「問題解決力は<普通>であり、質の高い博士号取得者を目指すのであれば、それ以上でなければならない」という点において登壇者の意見が一致していました。 「問題解決力」という言葉からは、「問題はどこかから・誰かから与えられる、それを解決する」というような意識を感じます。おそらく、大学受験、大学院受験までは、そういう能力を鍛えるように訓練されているのだと思います。でも、大学院以降は、一流の

    価値ある博士号取得者に必要なのは「問題解決力」以上 | 大隅典子の仙台通信
    mh615033891
    mh615033891 2014/10/20
    ここでいう価値とは誰にとっての価値?
  • Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を調べる - Apple サポート (日本)

    Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を調べる Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数の調べ方を説明します。 バッテリーの充放電回数について Mac ノートブックを使うと、バッテリーの充放電回数が増えていきます。ここで言う充放電回数は、バッテリーの電力をすべて使い切った時点で 1 回とカウントされます。実際に充電する回数と一致するとは限りません。 たとえば、1 日でノートブックのバッテリー容量の半分を消費した後、バッテリーを満杯になるまで再充電したとします。翌日も同じことを繰り返した場合、充放電回数は 2 回ではなく 1 回とカウントされます。この例では、充放電回数が 1 回になるまで、数日かかることもあります。 バッテリーの充放電回数には上限があり、上限を上回ったバッテリーは劣化していきます。充放電回数が上限に達したバッテリーは交換することをお勧めします。充放電回数が上限を超