タグ

子育てに関するmi2maruのブックマーク (2)

  • なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 ※講演では13歳以下との言及がありましたが、Oculus社のガイドラインでは「13歳未満」との記載があるため表現を統一しております。(2016年3月22日) ※記事の内容に関して、下記記事内の「まとめにかえて:VR酔いから3D問題を再考する」にて、参考資料などを紹介、記事内容を一部修正しております。(2016年10月14日) 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(3) 自分の作っているコンテンツの酔いがなかなか無くなりません」~白井博士のVRおもしろ相談室 第5回~ 11月7日(土)、東京・御茶ノ水にあるデジタルハリウッド大学にて「VRCカンファレンス2015」が行われました。Oculus RiftやPlayStation VRといったVRヘッドマウントディスプレイの製品版

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR
    mi2maru
    mi2maru 2016/03/22
    3Dがだめってこと??
  • 24時間保育の認可保育園を増やすべきだよな

    子ども手当て減らして保育所とかにその金を回そうとしてるけど、どうせだったら24時間保育の認可保育園を増やしてほしい。 いま待機してるようなママは現状就職していなかったり、就職したところで時給900円がやっとのパートアルバイトで、別に働いてもらったところでほとんど社会の足しにならないような人材でしょう。 現状バリバリ働いていて、例えば月に何億も売り上げてたり、部下が何十人もいるような仕事ができるママさんが、早朝だろうが夜中だろうが土日だろうが子供を気にせずのびのびみっちり働いてもらえるように、24時間保育の認可保育園を増やした方が社会全体にとってプラスなんだろうに。18時以降に自分にかかってきた電話に出られなくて他の人に適当に対応されちゃうのほんとキツいわ。

    24時間保育の認可保育園を増やすべきだよな
    mi2maru
    mi2maru 2010/05/27
    何この人こわい… 子供ともっと一緒にいたくないの 社会のためって何
  • 1