2009年10月26日のブックマーク (3件)

  • ソーシャルメディアという名の象をみんなで撫でよう - 煩悩是道場

    smashmedia河野さんのソーシャルメディアを語ることは、まるで「群盲、象をなでる」かのよう | smashmediaをきっかけに、宣伝会議10/15を購入してソーシャルメディア特集を読みました。 で、河野さんが指摘されておられるように「言ってることがバラバラ」だな、と私も思ったんですけれど、これは二つの理由が考えられて、一つは回答を寄せた人が恐らくは一堂に会する事はなく、編集部の出したアンケートに回答しただけではないか、という事、そしてもう一つはソーシャルメディアという名の象があまりにも大きすぎて「関連ビジネスを常時ウォッチしている25人*1」の答えだけではその全容を把握出来ないからではないか、と思いました。 河野さんが引き合いに出した「群盲象を撫でる」というのは鏡面王という王様が沢山の目の見えない人に象を撫でさせ「象とはどのようなものであるのか」を言わせたら撫でた場所の特徴を言った

    mi3papa
    mi3papa 2009/10/26
    じっくり考えます
  • ディスカヴァー社長室blog: プレステのせいではない、若者のクルマ離れの理由は? 〜Twitterで話されているたとえばこんなこと ●干場

    プレステのせいではない、若者のクルマ離れの理由は? 〜Twitterで話されているたとえばこんなこと ●干場 今日は、ツイッターで、といっても、あくまでも、わたしのTime Line=ホーム上でのことだけれど、土曜日に、ちょっと反響が多かったトピックスをご紹介。 それは、若者と車の関係。 Twitter には、RT(ReTweet)といって、興味のある発言を引用して、そこに自分の意見を付加していく(広瀬香美さんは「横流しの術」とおっしゃってるみたいだが)という使い方があって、どんどん議論(という程でもないが、ときには、たった140字で結構まじめに白熱したりする)が拡がっていく。 (議論にしろ、ただの会話にしろ、凝縮していくか拡散していくかだが、ツイッターは、その性格上、たいてい、いくつか枝分かれしながら拡散して、連想ゲームのように、いつのまにか、違う方向に向かっていく) で、若者(特に都会

    ディスカヴァー社長室blog: プレステのせいではない、若者のクルマ離れの理由は? 〜Twitterで話されているたとえばこんなこと ●干場
    mi3papa
    mi3papa 2009/10/26
    twitterで属性を交えながら見事に市場調査完結。twitterユーザー(非ユーザーも少し)のライフスタイルをTLで視覚化。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    mi3papa
    mi3papa 2009/10/26
    疲れないネット交友をするためには。厳しくも優しい突っ込み。テキストを読むんじゃなくて、ホラもっとこう…というところ。