2010年3月19日のブックマーク (9件)

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    ありがとうございます!よっしゃ、買うぞ。
  • 8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 谷間くっきり「天使のブラ」なら、筆者のようなおっさんも知っている。これは、ドイツ社を持つトリンプ・インターナショナル・ジャパンの商品。年間売上高500億円、従業員数3000人をはるかに超える、国内第2位の婦人下着メーカーである。 3月1日のアメーバニュースで「ウェブマーケ業界でスゲー! と言われる二つは?」という記事

    8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!
    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    ほほう!非モテな私には関係ないけど、ドキドキスイッチというのもマーケとしてはありだなぁと思った。
  • 「ギャルの力で日本の未来をアゲよう」--電通、ギャル専門の社内横断チーム発足

    電通は3月15日、ギャル発のムーブメントを生み出す社内横断組織「DENTSU GAL LABO」を発足したと発表した。ギャル視点での商品開発やプロモーションの提案などをしていくという。 電通によると、ギャルと呼ばれる若い女性たちの情報発信力やパワフルな生き方が、幅広く女性たちの共感と支持を集めていることに着目したという。「『家族や友人との絆を大切にする』『地元を愛する』『考えるより行動する』『体当たりで生きる』といったマインドや行動を愛する人々を、幅広く『ギャル』と定義する」(電通)としたうえで、これらの人々の考え方や行動を分析して、事業開発、商品開発、マーケティング、広告コミュニケーション、プロモーションの提案などに生かすとのこと。 DENTSU GAL LABOはクリエーティブ開発センター ビジネスデザイン・ラボ内に事務局を設置。ギャル発のイベントやテレビ番組、雑誌企画などを企画し、世

    「ギャルの力で日本の未来をアゲよう」--電通、ギャル専門の社内横断チーム発足
    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    たしかにムーブメントでいえば火付けとかにいいと思うけど、あくまでアゲで考えておかないとパイオニアにはなれないと思う。
  • 夫を逆さまにすると¥になる。

    円の切れ目が縁の切れ目ってね。

    夫を逆さまにすると¥になる。
    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    キン肉バスターやぶれたりw
  • サッカーメディアは新聞や雑誌から人へ移行する!? - ajickr blog

    前回のエントリーの続きです。 » エルゴラッソやサカマガが非常に厳しい理由 前回のエントリーでは“当たり前すぎて”書いてなかったんですが、このエントリーはボク個人の話ですから。個人のブログで一般論なんて語るつもりないですよ。一般論だと思うか思わないかは知りませんが、それは受け手側の話で、ボクは一般論をここで語ろうとはしてません。 それと、前回のエントリーを読んで「紙媒体やメディアを批判したいんだろ」みたいなコメントをtwitterでしている人がいましたが、そういうわけでもありません。ボク、元々紙媒体出身ですからね。すごく好きですよ、紙媒体。ただメディアの形態として紙媒体が廃っていくのは明らかで、その理由をボクは「パッケージングに意味がなくなってきている」からだと感じているというだけの話です。 とまあ、勘違いしやすいお方のために前提を書いておきました。 じゃあ、題入ります。 人それぞれ

    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    うん。そうだと思う。趣味なんだから、気が合うモン同士でないと弾まないわけで。誰これ構わず会話しようとするから炎上するんだし。
  • http://twitter.com/thoton/status/10575686929

    http://twitter.com/thoton/status/10575686929
    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    ひいた。規制の必要性と自身のNGを結びつけて他者を狂ってると断言しとるがな。私も人のことは言えないけど論理的じゃないからコワイ
  • テキストリンク色の変更で、70億円(!)を稼ぎだすことに成功したマイクロソフト - Feel Like A Fallinstar

    ユーザビリティの中でも特に狭義の「テキストリンク色」を変えただけで、恐るべきビジネスインパクトが現れたという事例です。 実際に成果の変化が起こったのは、マイクロソフトが鋭意売り出し中の検索エンジン「Bing」です。 テキストリンクを、入念にテストし、8000万ドルの売り上げ増 マイクロソフトは従来、「Live Search」という形でもう少し明るい青(水色に近い)を採用していました。   Bingよりも、明るいというかすこし緑に近い感じの色がベースになっていますね。 ちょっと比べてみました。 (※Live Searchは画像検索からキャプチャを取っています) こう見ると確かに色はかなり変化しています。 CNETの記事によると、マイクロソフトはBingを作る過程でかなりの数の色をテストしたようです。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、

    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    そんな!
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    河野さんの資料はいつ見ても楽しい。資料(紙)なのに対話している気分になるくらい分かりやすい。
  • モバイルサイトの重要性

    マーケティング協会主催のセミナーで講演したときの資料です。 Jma 20080725view presentation (約30分)

    mi3papa
    mi3papa 2010/03/19
    クロスメディアで考えたとき、一番重要なその末端のメディアが撒かれるシーン。そのときデスクに座ってよいこらせなんて当然ないわけで、この資料は何回も拍手した。