タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • 「再検証「ロボット大国・日本」」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    再検証「ロボット大国・日」(15): 国産・災害対策ロボット、実用レベルに達した「櫻壱號」 千葉工業大学と日南が開発した新型の災害対応ロボット「櫻壱號」が原子力緊急事態支援センターに導入された。櫻壱號は福島第一原子力発電所の事故で国産ロボットとして初めて現場に投入された「Quince」のDNAを継承するロボットである。その実力とは?(2014/5/9) 再検証「ロボット大国・日」(14): ホビーロボから巨大ロボまで――ロボットの簡単制御を実現する「V-Sido CONNECT」 水道橋重工が手掛ける搭乗型巨大ロボット「クラタス」の制御ソフトウェアに採用され、大きな話題となった「V-Sido(ブシドー)」。開発者の吉崎航氏は、さらなる使い勝手を追求し、間もなく、シリアルサーボモーターをつなぐだけで簡単にロボットが作れるハードウェア基板「V-Sido CONNECT」を世に送り出そうとし

  • ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)

    新年度を迎え、各社とも新入社員を迎える時期となった。会社によっては研修期間があり、実際に現場の部署へ配属されるのはもう少し後かもしれないが、社会人にとっては「新しい新人は(当たり前か)使えるのか?」という期待と不安と面倒くささに胸膨らむシーズンなのである。 実は筆者も毎年この時期になると、NHK研修センターにてNHKスタッフの研修を行なう、臨時の先生となる。NHKスタッフとはNHKの職員ではないが、NHK各地方局で現地採用する、番組制作のスタッフである。 採用される職種は多岐に渡る。ライトマン、カメラマン、ディレクター、編集者、アナウンサー、リポーター等々。それぞれのコースに応じて、各職種のOBや現役が指導に当たる。筆者はこのうち、編集コースを任されている。 NHKスタッフとは、雇用形態としてはアルバイトと変わらない。3年で契約満了となり、同じ職場には再登録できないという、厳しい条件が付い

    ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)
  • 「トヨタ、残業解禁へ」のウラにあるもの

    著者プロフィール:中ノ森清訓(なかのもり・きよのり) 株式会社戦略調達社長。コスト削減・経費削減のヒントを提供する「週刊 戦略調達」、環境負荷を低減する商品・サービスの開発事例や、それを支えるサプライヤなどを紹介する「環境調達.com」を中心に、開発・調達・購買業務とそのマネジメントのあり方について情報提供している。 「トヨタ自動車が、ベテランや中堅社員が若手を指導できるよう、2009年5月まで上限を1カ月10時間、同年6月以降は原則禁止としていた事務・管理部門の残業の制限を撤廃した」(出所:2010年9月25日、日経済新聞1面) トヨタが残業を制限していたのは、金融危機後の業績悪化を受けた固定費削減のためとのこと。確かに残業時間を制限すれば、見た目の固定費は一時的に減る。しかし、仕事そのものがなくなったわけではない。基的には従業員のサービス残業が増えるか、必要な仕事がなされなくなるか

    「トヨタ、残業解禁へ」のウラにあるもの
  • これがITベンチャーのリアル――堀江貴文氏が語る、小説『拝金』の裏側

    若くしてITベンチャー企業を立ち上げ、数年で上場、時価総額を急激に拡大させていき、プロ野球チームや放送局の買収に動く……。 6月17日に発売された『拝金』は、そんなどこかで聞いたことがあるような筋書きの小説だ。著者は、証券取引法違反で一審、二審で有罪判決を受け、現在、最高裁に上告中の元ライブドア社長、堀江貴文氏。『拝金』は発売2カ月で5万部を突破、加えて電子書籍として1万部以上販売しているなど、静かなロングセラーとなっている。 かつてライブドアがたどってきたような道をなぜ今、小説として書いたのか堀江氏に尋ねた。 堀江 NHKドラマ『ハゲタカ』で描かれていたようなITベンチャー企業像に違和感を持ったからですね。社長室には神棚があるといったことが描かれていたのですが、いわゆるITベンチャー企業でそれはないと思いますよ。酉の市で売られている熊手も見たことがないというくらい、基的に神頼みのような

    これがITベンチャーのリアル――堀江貴文氏が語る、小説『拝金』の裏側
  • 「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る

    「VOCALOIDは人間の歌手の単なる代用以上のものでないといけない」――ヤマハのVOCALOID開発者・剣持秀紀さんは3月10日、東京大学で開かれた情報処理学会の講演で、こんな思いを打ち明けた。歌ってくれる人が身近にいないから仕方なく使うのではなく、「VOCALOIDの方がいい」と積極的に選んでもらえるようにし、ユーザー層や利用シーンを広げていきたいという。 音声合成は50年の歴史 VOCALOIDは「いいとこ取り」 VOCALOIDの開発がスタートしたのは2000年3月。今からちょうど10年前だが、歌声合成の歴史はさらに前、1961年、ベル研究所でのIBM 7094が歌った「Daisy Bell」にさかのぼり、この50年でさまざまな研究が重ねられてきたという。 歌声合成のアプローチを剣持さんは、大きく3種類に分ける。(1)純物理モデル「フィジカルモデル」、(2)物理的な機構にとらわれず

    「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る
  • 楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽

    VOCALOIDを生み出したヤマハから、音楽の領域を広げるテクノロジーがさらに2つ投入された。VOCALOIDに関しては、既に発表済みのVOCALOID-flex、NetVOCALOIDを使ったMETAL GEAR SOLID PEACE MAKER、頓智・およびグッドスマイルカンパニー、クリプトン・フューチャー・メディアと組んだ「セカイロイド」が発表されたが、そちらは別記事を参照していただくとして、ここでは今回初披露された「クラウド型VST」と「NETDUETTO」について解説しよう。 楽器、エフェクターをクラウドに置く「クラウド型VST」 ヤマハは2004年、ドイツ音楽ソフト企業Steinbergを買収し、100%子会社としている(ヤマハ、「Cubase」の独Steinbergを買収)。自社のソフトウェアシンセを同社の代表的な音楽制作ソフトCubaseに組み込んだり、自社から出ている

    楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽
  • VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由

    VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由:Does Droid?(1/2 ページ) 米Verizon Wirelessの顧客は先週末、GoogleのモバイルプラットフォームAndroidで動作するMotorola製の新しい携帯電話「Droid」の広告をたっぷり見せられた。 Verizon Wirelessはこの広告で、「キーボードを備えていない」「複数のアプリを同時に実行できない」といったiPhoneの数々の欠点を強調した。これはAppleを直接狙った攻撃だ。この広告を見て、iPhoneの機能をまねているがAppleのロゴが付いていない携帯電話のイメージが少し見えてきたという人がいるかもしれない。 全体としては、この広告は効果的だと思う。コンシューマーがDroidから何を期待できるかをうまく伝えている。それだけでなく、AppleがDroidに対して、また、

    VerizonのAndroid採用でAppleが神経をとがらせる10の理由
  • 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが9月2日、パシフィコ横浜で開かれているゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、3日まで)で、「慣れたら死ぬぞ」と題した基調講演を行った。 「僕にとってゲームは悪」「CGの絵は、はっきり言ってつまらない」など、歯に衣着せぬ言葉でゲーム業界やCGを痛烈に批判しながらも、昨年語ったプロ論(「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る)と同様、「あのジジイ(富野氏のこと)を黙らせてやろうと考えてくれ」などとクリエイターを鼓舞する“富野節”に、詰めかけた来場者はわいていた。 アニメ制作は、映像業界で最下等の仕事だった 講演テーマ「慣れたら死ぬぞ」は、口をすべらせた言葉がたまたまタイトルになったということが実情ですが、基的にはお話できると思います。 まず

    「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞
    miKOYukarI
    miKOYukarI 2009/09/03
    これだから富野はやめられない
  • https://www.itmedia.co.jp/bizid/ideasouhatu.html

    miKOYukarI
    miKOYukarI 2009/08/13
    ブレインストリーミングとか
  • 「すべてを満たす」64ビットOS時代のハイエンドPC──「Endeavor Pro7000」

    豊富なラインアップを用意するエプソンダイレクト製品の中でも、パフォーマンスや拡張性ともに「最強」と呼ぶにふさわしいフラッグシップデスクトップPC、それが「Endeavor Pro7000」(以下、Pro7000)だ。“その後の拡張”も見越した、メンテナンス性や冷却性能に優れるアルミニウムケースを採用し、2009年1月の登場(エプソンダイレクト、Core i7搭載のフラッグシップデスクトップ「Endeavor Pro7000」)以来、最新のCPUやグラフィックスカードなどのBTOメニューが随時追加されている。 ハイエンドを自負するそのプラットフォームは、CPUにCore i7(ないしCore i7 Extreme)、チップセットにIntel X58 Express+ICH10Rの組み合わせを採用する。CPUコアの性能をフルに引き出すハイパースレッディング対応のCore i7は、4つの物理CP

    「すべてを満たす」64ビットOS時代のハイエンドPC──「Endeavor Pro7000」
  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News
    miKOYukarI
    miKOYukarI 2009/05/10
    これだから富野はやめられない
  • リモートファイルシステムを使ってRAID1を構成できるChiron FS

    2台以上のHDDで組むRAID1だが、必ずしも物理的に同じ場所になくともよい。Chiron FSを使えば、ネットワーク上の2台のマシンが持つディスクで1つのRAID1を構成できる。この素晴らしいソフトウェアを紹介しよう。 LinuxカーネルはRAID1の実行をソフトウェアでサポートしている。RAID1では、1つのファイルシステムを2台以上のディスク装置で保持するため、障害が発生しても最後のディスクが生き残っていればすべてのデータを復旧できる。素晴らしい仕組みだが、メモリや電源ユニットなど、ほかのハードウェアコンポーネントが故障した場合にはやはり貴重なデータが失われる可能性がある。だがChiron FSを使えば、ネットワーク上の2台のマシンが持つディスクで1つのRAID1を構成でき、一方のマシンがダウンしてもファイルシステムにアクセスし続けることができる。 RAID1構成が維持された状態で一

    リモートファイルシステムを使ってRAID1を構成できるChiron FS
    miKOYukarI
    miKOYukarI 2009/01/29
    ネットワークを介してraid構成
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • Sun、商用Webサーバをオープンソースとして公開

    Sunは商用Webサーバソフトウェア「Sun Java System Web Server」をBSDライセンスの下で「Open Web Server」として公開した。ただし一部のコンポーネントは公開されていない。 Sunは1月13日、同社が提供する商用Webサーバソフトウェア「Sun Java System Web Server」をオープンソースライセンスの下で「Open Web Server」として公開した。インストーラは用意されていないが、OpenSolarisのほか、Ubuntu、Fedora、openSUSE、Debianなどで動作する。 Sun Java System Web Serverは、Netscape Communicationで開発された「Netscape Enterprise Server」の後継となる商用Webサーバソフトウェア。最新版はバージョン7.0で、Java

    Sun、商用Webサーバをオープンソースとして公開
    miKOYukarI
    miKOYukarI 2009/01/20
    あとで遊ぶ
  • 最大2TバイトのSDカード新規格「SDXC」

    SDメモリーカードの規格団体SD Associationは1月8日、容量を最大2Tバイトに拡張したSDカードの新規格「SDXC」の仕様を策定したと発表した。今年3月までに仕様書を公開する。 従来のSDカードの上位規格「SDHC」は最大32Gバイトだが、新規格は最大2Tバイトに拡張。読み書き速度は今年中に104Mバイト/秒、最終的には300Mバイト/秒に高速化する予定だ。 高速化技術は、SDHCやEmbedded SD、SDIOにも導入する。 米Microsoftのファイルシステム「exFAT」を採用した。従来のSDカード対応機器では読み書きできない。 ソニーと米SanDiskも同日、「メモリースティックPRO」の拡張規格として、容量を最大2Tバイトに拡大した「メモリースティック高容量向け拡張フォーマット」を開発したと発表した。

    最大2TバイトのSDカード新規格「SDXC」
  • 1