タグ

社会に関するmia-noharaのブックマーク (4)

  • ハンコ屋さん「最近『降谷』のハンコが恐いくらいたくさん売れるから専用の注文フォーム作りました」

    三星堂 @y_sanseido 最近降谷のハンコが沢山売れて恐くなっていたはんこ屋の者です。 いろんな書体の「降谷」が確認できる「降谷」専用のご注文フォームを作ったのでよかったらご利用下さい。 社会人の必需品シャチハタネーム9です。 item.rakuten.co.jp/online-kobo/hu… #安室透 #降谷零 #名探偵コナン pic.twitter.com/7QXLrJrt1O 2018-05-13 11:00:06

    ハンコ屋さん「最近『降谷』のハンコが恐いくらいたくさん売れるから専用の注文フォーム作りました」
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/05/14
    なるほどな需要。
  • ”目でも指でも読める点字”を知ってますか?「Braille Neue」が目指すユニバーサルな社会

    みなさんは、点字を読んだことはありますか? 私は昔、真っ白な厚めの紙に小さな白い点が綺麗に並んだ点字のを見て、とても美しいと思いました。駅の案内板などを触って粒々とした感覚を楽しんだこともあります。今思えばそれは表面的な点字との関わり方でした。 どうして僕は点字が読めないのだろう? そんな素朴な疑問をきっかけに、新たな点字の開発に挑戦している方がいることを聞き、私は自分が今まで点字を「読もう」としていなかったことに気がつきました。 目が見える人も見えない人も、同じ文字を読むことができるように。 今回はそんな想いで新たな点字の開発に挑戦している方のストーリーをご紹介します。 目でも指でも読める点字「Braille Neue(ブレイルノイエ)」って?Braille Neue(ブレイルノイエ)は、目が見える人も見えない人も同じ情報を一緒に読むことのできる点字です。目で読める墨字と指で読める点字

    ”目でも指でも読める点字”を知ってますか?「Braille Neue」が目指すユニバーサルな社会
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/05/11
    カタカナが特にかわいい。
  • 財務省でセクハラ研修 講師「世の中の常識とズレてる」:朝日新聞デジタル

    財務省は9日、福田淳一・前事務次官がセクハラ問題で辞任したことを受け、幹部ら約80人を対象にセクハラ研修を開いた。講師を務めた菅谷貴子弁護士は「財務省の感覚と世の中の常識が非常にズレている、大きく乖離(かいり)がある」などと厳しく指摘した。 菅谷氏は研修の冒頭、福田前次官のセクハラ問題への財務省の一連の対応について「大きな疑問やズレを感じた。どこかゴシップのひとつであるとして『当に訴えたいなら証拠を持ってきなさい』というおごりがあったのではないか。人権侵害の問題であり、刑事事件にもなりうる大きな不祥事であることについてしっかり認識していただきたい」などと語りかけた。 さらに「二度とこのようなハラスメント問題を起こさないためにどうすればいいのか、なにがハラスメントなのか、ハラスメントが起きたときにどう対応すればいいのか、しっかりと当事者意識をもって認識していただければ」と諭した。 研修は1

    財務省でセクハラ研修 講師「世の中の常識とズレてる」:朝日新聞デジタル
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/05/10
    “幹部が集まってセクハラ研修を受けるのは初めて。”
  • 論点:「祝日」を考える | 毎日新聞

    世の中、ゴールデンウイークのまっただ中。快適な季節でもあり、今日も海に山に、行楽地や海外にと、お出かけの方も多いだろう。来年は天皇の退位・即位に関する行事も重なり、さらに祝日は増えそうな気配だ。でも、国際的にはこんなに祝日が多い国も珍しい。日人にとって「祝日」とは? 「官製休暇」で休日増効果も 秋屋知則・大和総研調査部担当部長 日は先進国の中でも祝日が多いほうだが、増えたのは2000年以降だ。当時は週休2日制がある程度定着していたが、それでも労働時間はまだ長いという問題があった。そこで00年に特定の週の月曜日を祝日にして3連休にする「ハッピーマンデー」が始まった。それまで1月15日だった「成人の日」を1月の第2月曜日、10月10日の「体育の日」を10月第2月曜日に移動させた。その前後に「海の日」「みどりの日」、さらに16年に「山の日」と、ある一定の年齢以上の世代にはなじみの薄い祝日が

    論点:「祝日」を考える | 毎日新聞
    mia-nohara
    mia-nohara 2018/05/09
    日本人って、みんなで一斉に休まないと安心できないのか。
  • 1