タグ

2008年9月6日のブックマーク (11件)

  • 江戸の想像力 18世紀のメディアと表象/田中優子: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 このは「すごい」と思わせられるにはたまに出会います。 最近だと高山宏さんの『表象の芸術工学』がそうでしたし、松岡正剛さんの『山水思想』、『空海の夢』がそうでした。 そして、この、田中優子さんの『江戸の想像力』もそんな一冊でした。田中優子さんのはすでに『江戸はネットワーク』を紹介していますが、あちらは様々なメディアに書かれたものを集めた雑多な小篇集という印象なのに対し、こちらは書き下ろしで18世紀という時代のメディアとそれを生み出した人々や時代の流れを見事にまとめてくれているので読みごたえもあるし、近代直前の18世紀の世界の動きを理解するのにも向いています。 18世紀・文化爛熟の時代このが扱うのは、平賀源内や上田秋成が活躍し、『解体新書』が書かれ/描かれ、東錦絵と呼

  • 「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ

    Googleのブラウザ「Google Chrome」のユーザーインターフェースは、可能なかぎり簡素化されている。しかし、Chromeは「Omnibox」を入り口として、更なる詳細を見ることができる。 Chromeのアドレスボックスにコマンドを打ち込んで、普段は隠されている詳細な情報や楽しいイースターエッグを呼び出すことができるのだ。 「Firefox」では、アドレスバーに「about:config」など「about:」で始まるコマンドを入力すれば、さまざまな細目を表示して微調整を行うことができる。Googleはそれに倣った。 これは多くの人にとってはどうでもいいことかもしれない。しかしプログラマーにとっては注目すべき機能であり、それはウェブページを作るプログラマーであっても、Chromeの基になっているオープンソースプロジェクトの「Chromium」で遊んでみたいというプログラマーであって

    「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ
  • 地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 -ぱるぷんてにゅーす

    地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 この写真、コラでも火の鳥の実写版でもありません。 れっきとした地球上に存在する島です。 インド洋に浮かぶ島、ソコトラ島はそんじゃそこらの島ではありませんでした。 【PR】 見ての通りトンデモ植物が自生しております。 触手いっぱい 桜っぽいっちゃっぽい。 この島固有の生物・植物がガラパゴス諸島ばりに発見されているそうです。 都市部はこんな感じ。雰囲気あります。 【追記】12/24 これはソコトラ島の都市部ではなく、サナア・ホデイダの約中間地にある『ハジャラ村』だそうです。どうもご指摘ありがとうございました。 海にはなにやら人工的なモノが沈んでます。 この島の姿は過去の地球か、はたまた未来の地球か・・。 ソコトラ島 - Wikipedia Dark Roasted Blend: The Most Alien-Looking Place on Ear

  • Google Chrome JavaScriptデバッガ完全マニュアル。 - IT-Walker on hatena

    Google Chromeはシンプルに見えてオフラインやWebアプリショートカット作成などいろんな機能が搭載されています。 そんな中、JavaScriptデバッガがあるのも発見! どんなもんかと思ってみてみたら、なんとコマンドラインベースのデバッガです。Firebugみたいな物を想定していたのですが、まさかgdb(GNU製C/C++デバッガ)みたいなのがブラウザに載ってるなんて・・・しかも全然情報ないし。 でも開発者にとっては、JavaScriptをランタイムでデバッグできると言うのは非常に嬉しい事ですね。そこで、Chromeデバッガの使用法についてちょっと調べてみました。 デバッガは、開発者向けメニューの中から選択する事が出来ます。立ち上げてみると、コマンドの表示結果が表示されるエリアと、コマンドを入力するテキストフィールドが並んでいるだけ、と言うシンプルなUIが表示されます。 最下部の

    Google Chrome JavaScriptデバッガ完全マニュアル。 - IT-Walker on hatena
  • ITpro Challenge! 2008

    愛知県豊川市出身、京都経由、世田谷区在住、下北沢勤務、下北沢ブロイラーライター。好きなモノはモータースポーツ、元嶋佑弥を強烈推し。所有資格は時刻表検定、三国志検定赤壁、球磨焼酎案内人。イチオシはフルタ丸、世武裕子、YeYe、the peggies、ぽわん⇒ぽいずん、ACC。2015年からインバウンド観光まっしぐら カテゴリ:インターネット 行ってきました、俺じゃ無くって鈴木(だれ?)に行かせればよかった。 かなーり貴重な話しばかりなので、暇なときに後にアップされるであろうUstreamでもチェックしてみて下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/ev/itc2008/index.html 個人的には、宮川さんの話がやっぱベストだった。何度も彼の話ってのは聞いてるんだけど、今回の話しで彼がどう突き抜けてるのかがはっきり理解できた。そして、彼の話を聞く限り、自分自身が国

  • 奨学金ガイドで全国の学校の奨学金情報を検索、学校資料を請求しよう。

    奨学金とは、経済的な事情で学業の継続が困難な場合に、 授業料や生活費などのお金を支援してくれるものです。 下宿生などは、親元を離れて一人暮らしなどをしていると、家賃や光熱費、事代など、これまで考えもしなかったお金が消費されます。また最近では不景気の影響もあり自宅生であっても、決して経済的にゆとりがあるわけではないのが実情です。そんなことから奨学金を利用する学生は急増しています。

    奨学金ガイドで全国の学校の奨学金情報を検索、学校資料を請求しよう。
  • BRAINS

    漫画原作(3)『BRAINS〜コンピュータに賭けた男たち〜』 (画・久保田眞二 集英社ビジネスジャンプ) (1996年5月〜) 原子爆弾、ロケット、コンピュータ − 二十世紀は人類史上空前の技術革新の時代であった。 今後の人類の在り方を大きく左右するという意味で、特別な意味を持った時代に違いない。 核エネルギーの解放は人類が自然界の究極のエネルギーを手にしたことを意味し、 ロケットにより宇宙時代の幕が開いた。 そしてコンピュータ。 それまでの機械はすべて手足の代わりであった。 コンピュータは人類が初めて手に入れた頭脳の代わりをする道具である。 機械文明は近代を形成してきた。 では、第二の頭脳は? このシリーズでは、コンピュータの創造史を追っていきたい。 そこには、数々の熱い人間ドラマが秘められていた。 第1部 苦難の開拓者たち 書評 「Books」(

  • http://umitanuki.net/eroeye/c/33fa435ebc4476a613b32003c260b947

  • 青春の日々 - 最速配信研究会(@yamaz)

    大学入って初めてまともに触るコンピュータ.「lsってなんだ?dirじゃないの?」. 勉強なんかほとんどせず,マンガとゲームと週6回の合気道の稽古に励んだ.青春だ. 4年になって友達と学内に散らばるネットワークの整備をみんなでひたすらやった. 時給換算したら250円くらいだったけど,学内のいろんな人と知り合いになり,先生たちからメシをおごってもらったりして楽しい日々だった.青春だ. 外資系半導体メーカに就職.入って1年目にしてリストラでいきなり社員の1/3がクビに. 残務処理要員として田舎工場に飛ばされ,デザイナさんの環境整備とか.でも残ってた人々はみんな優秀で,麻雀をしながら半導体に関するいろんなことを教えてもらった.青春だ. 思うところがあり,インターネットポータルに転職. 面接で「FreeBSDのカーネルコードくらいは読んだことあるんだろうな?」とか脅された.出社初日からサービス担当者

    青春の日々 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • Spider Game

    The old Flash game was removed and maybe a new version coming in future.

  • Tagatum - Fitness Equipment Taken To The Next Level