タグ

2015年1月12日のブックマーク (4件)

  • 「単位」で遊びながら世界とデザインを学ぶ『単位展』、近年新たに生まれた単位も | CINRA

    展覧会『単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?』が、2月20日から東京・六木の21_21 DESIGN SIGHTで開催される。 同展は、そのままでは捉えにくい空気や水、モノ、光、音、自然環境などに一定の基準を設けることで比較や共有を可能にする「単位」に焦点を当てる展覧会。多種多様な物事の中にどのような単位があるのかを実感することにより、それらが作られたプロセスやデザインに対する考え方を見つめるきっかけとなることを目指すという。また、「世界の共通言語」としての単位だけでなく、畳のサイズや坪数、尺貫法、通貨の単位など、それぞれの社会や風土に根差した単位や、ピクセルやバイトといった近年に新しく生まれた単位も取り扱うとのこと。 開催にあたって「展覧会チーム」を設けており、展覧会グラフィックを中村至男、会場構成監修を鈴野浩一(トラフ建築設計事務所)、テキストを稲喜則、会場グラフィック

    「単位」で遊びながら世界とデザインを学ぶ『単位展』、近年新たに生まれた単位も | CINRA
    michael-unltd
    michael-unltd 2015/01/12
    1尺が30cm、男性の肘から手首までのサイズ。単位の歴史は面白いのでそこらへんも気になる。
  • 無料で使える CI サービス 8 個まとめ - 永遠に未完成

    CI サービスをいくつか触ってみたのでまとめ。 今回の目的は、テストを実行すること。なので、ビルドやデプロイ辺りはちゃんとは見ていない。 ドキュメントで確認しただけの項目などもあったりするので、間違っていたらごめんなさい。教えてもらえると助かります。 ただ、これは記事を書いた時点での比較で、今後のサービスの変更に対応する予定はないです。 触ってみたサービス一覧 アルファベット順。 AppVeyor CircleCI Drone IO Magnum CI semaphore shippable Travis CI wercker codeship ってのもあったけど、無料プランは月100ビルドまでとかで常用には耐えないと感じたので中身見てない。 機能比較 機能比較は全て無料プランでのもの。有料だと対応している場合でもここでは x にしている。 比較項目は私の独断と偏見で適当に選出した。 項目

    無料で使える CI サービス 8 個まとめ - 永遠に未完成
  • Jenkinsユーザカンファレンスに行ってきた - kentana20 技忘録

    1/11(日)に市ヶ谷の法政大学で行われたJenkinsユーザカンファレンスに行ってきました。 聴講したセッション keynote(ちょこっとだけ) はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入 クックパッドにおけるJenkinsの活用 時間を1時間間違えてて、keynoteはほとんど聞けなかったので割愛。 はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入 株式会社はてな 信岡裕也 (@nobuoka) http://vividcode.hatenablog.com/ http://github.com/nobuoka はてなでは はてなブックマーク の開発や ジャンプルーキー という集英社がやっているサービスの開発を担当されているそうです。 Agenda はてなのサービス開発とJenkins ジャンプルーキーの開発フローとJenkins Docker

  • 2014年の給料 ※追記あり

    左が額面、右の括弧内は手取り 1月259,314 (200,293) 2月259,314 (200,293) 3月 259,314 (200,293) 4月 289,069 (224,700) 5月 289,069 (224,700) 6月 289,069 (223,500) 7月 289,069 (223,700) 8月 289,069 (223,700) 9月 293,631 (227,530) 10月 289,069 (223,128) 11月 289,069 (223,128) 12月 289,069 (229,458) 夏賞与 544,233 (456,905) 冬賞与 587,199 (491,974) 合計 4,515,557 (3,573,302) なんか反応があったので追記。 職業は公務員、学部卒10年目32歳。 4月に給料が3万円くらい増えたのは、5千円くらいは昇給で、

    2014年の給料 ※追記あり