タグ

2015年12月14日のブックマーク (9件)

  • PostgreSQLパーティショニングのススメ | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは 村上です。 この記事はTECHSCORE Advent Calendar 2014、9日目の記事です。 日はパーティショニングについて書きたいと思います。 データの分割 システム開発をする上でデータを分割したい時がよくあると思います。 例えば マルチテナントな時 スキーマ、テーブルスペースでデータを分けたい データ量増加により、何かのキーでテーブルを分けたい などです。 今回は上記の3つめについて書きます。 テーブルのパーティショニング データを分割(パーティショニング)したいものにはどんなものがあるか? 例えば、履歴データ ユーザーの履歴データを格納するデータは日を追うごとに増えていきます。 他には、お気に入り商品 この場合、最大で「ユーザー数 ✕ 商品数」のデータが格納されます。 こういったテーブルに対してはパーティショニングをする必要がでてきます。 データを分割する場合

  • シーケンスの情報の取得 - HHeLiBeXの日記 正道編

    ふと、PostgreSQLでシーケンスの情報を取得する必要ができたので調べてみたらしい。 そもそもPostgreSQLにおけるシーケンスは、CREATE SEQUENCE文を使って自分で定義するか、SERIAL(SERIAL4)型やBIGSERIAL(SERIAL8)型の列を含むテーブルの作成によって自動的に生成される。 いずれにしても、シーケンスの現在の値を知りたいといった場合によく出てくるのが、nextval、currval、setvalの各関数である。 しかし、currval関数は「そのセッション内で」「最後に生成された値」を取得するもので、nextvalがそのセッション内で呼び出されていないと使えない。が、そんなことのためにシーケンスの値は更新したくない。 ということで、それらの関数に依存しないものについて。 実際の確認のための事前準備 まず、以下のようなSQL文を実行し、テーブル

    シーケンスの情報の取得 - HHeLiBeXの日記 正道編
    michael-unltd
    michael-unltd 2015/12/14
    “PostgreSQLでシーケンスの情報”
  • 売上げ×DAUで人気ゲームアプリをマッピングしてみた【2016年6月版】‐ App Ape Lab

    5分で分かる・アプリ市場分析サービス「App Ape」とは? App Apeとは?フラー株式会社が提供するApp Ape(アップ・エイプ)は、スマホアプリの実利用データをもとに、アプリのユーザー動向に関する推計データを提供するアプリ市場分析サービスです。 App Apeを一言で表すと、『アプリが「いつ・誰に・どのくらい」使われているのかといったアプリ市場にまつわるデータをご覧いただけるサービス』です。 下記のようなシーンで活用いただいています。 競合他社のアプリ分析 自社アプリの立ち位置の把握 ヘルスケアアプリ市場など、特定の

    売上げ×DAUで人気ゲームアプリをマッピングしてみた【2016年6月版】‐ App Ape Lab
  • Golang(Go言語)を採用して、たった二人で基盤となるAPIゲートウェイを開発した話 - メドピア開発者ブログ

    はじめに 初めまして、気がつけば先月の25日で入社1年目を迎えた、 技術部 & Sake部部長 の@shinofara(篠原)です。 1月頃からGo言語(Golang) ばかり触りすぎて、PHPをたまに触ると; を忘れて怒られます。 困ったものです.... 今回は、僕も含めた2名で進めてきた、弊社初の Go言語(Golang) プロダクトについてのお話をしたいと思います。 少し長いですが、お付き合いいただければとてもうれしいです! ※関係無いですが、gopher君可愛いです。 Go言語のロゴ、マスコットは2009年にRenée French(http://reneefrench.blogspot.jp/)さんによって作成・公表されました。 これらはCreative Commons Attribution 3.0 Unported License(http://creativecommons

    Golang(Go言語)を採用して、たった二人で基盤となるAPIゲートウェイを開発した話 - メドピア開発者ブログ
  • 非エンジニアがSlackを使い始めて1ヶ月経ったのでその使い道をまとめてみる - ごりゅご.com

    エンジニアSlackを使い始めて1ヶ月経ったのでその使い道をまとめてみる - ごりゅご.com

    非エンジニアがSlackを使い始めて1ヶ月経ったのでその使い道をまとめてみる - ごりゅご.com
  • クポ速

    Qoo10カテゴリのQoo10 BBIA Official_JPの新着クーポンコードの一覧を随時まとめています。 割引クーポンを見つけた日別にまとめており、記事の上にあるものが最新の割引クーポンになります。 Qoo10(キューテン)のショッ...

    クポ速
  • マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita

    プログラムの実行単位 固有のメモリ空間を持つ(リソースを共有しない) マルチプロセスの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決のオーバーヘッドが高い。 プロセスの実行単位 共通のメモリ空間を持つ(リソースを共有する) マルチスレッドの場合、物理/仮想メモリ領域間のアドレス解決は発生しない。 ユーザースレッド ユーザー空間(アプリケーションが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがあっても、1つのスレッドしか実行されない。 OSカーネルを介さないスレッド切り替えのため、スレッド切り替えに伴うオーバーヘッドが少ない。 仮想VM上で実行されるスレッドをグリーンスレッドと呼ぶ。 カーネルスレッド カーネル空間(カーネルが利用するメモリ空間)を利用 1つのプロセスに複数のスレッドがある場合、同時に複数(CPUコア数分)のスレッドを実行できる。 OSカーネルを介するスレッド切り替

    マルチスレッド/プロセスまとめ(Ruby編) - Qiita
  • WordPressに作成される.htaccessの動作を改めて確認しておこう -

    WordPressに対してパーマネントリンクを設定すると、 自動的にWordPressのインストールディレクトリに対して、 .htaccessファイルが生成されるのはご存知のことと思います。 ではこの.htaccessファイルはどのような役割を担っているかをチェックしたことはありますか? ここではパーマネントリンクを設定して作成される .htaccessファイルによる挙動を確認してみます。 自動で作成される.htaccessファイル パーマネントリンクを設定して作成される.htaccessファイルは、 以下のようになっています。 ここではWordPressを/wp/にインストールしたものを例示しています。 # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase /wp/ RewriteRule ^ind

    WordPressに作成される.htaccessの動作を改めて確認しておこう -
  • VyOS の Docker イメージを作ってみる - higeblog

    この記事は、 VyOS Advent Calendar 2014 の9日目の記事です。 VyOS のコンテナがあったら面白そうということで作ってみました。 作り方VyOS には debootstrap が入っていないため ISO から作っています。 基的には、 vyos/build-ami と Docker 公式ドキュメントを参考にしています。 また、イメージの作成は手元の Ubuntu 14.04 で行いました。 流れは下記の通りですが、シェルスクリプトにしてしまったので、1つ1つは説明しません。 docker をインストールoverlayroot をインストールISO をダウンロードISO をマウントISO の中身から root パーティションを構築イメージビルド用ディレクトリにコピーイメージビルド用ディレクトリを圧縮Dockerfile を作成docker buildまた、スクリプ

    VyOS の Docker イメージを作ってみる - higeblog