タグ

2016年2月12日のブックマーク (4件)

  • 採用とか退職とか評価に関するよもやま話

    こんにちは。@ryuzeeです。 以前に、採用プロセスを真剣に考えろという話を書きましたが、ちょっと関連する話を書こうと思います。 採用に関するメトリクスを取ろう採用プロセスに真面目に取り組んでいる会社ならやっていると思われますが、採用活動をするにあたってはメトリクスを取ることが望ましいです。特に成長中の組織でたくさんの人を採用したい場合や、ある一定規模の組織でそれは顕著です。取るべきメトリクスには以下のようなものがあるはずです。 総応募者数採用媒体別応募者数エージェント別紹介者数社員の紹介によって応募が来た数自社の採用サイトから応募が来た数各属性で書類選考を通った数各属性で一次面接を通った数各属性で二次面接を通った数 (ここは各社によって何回面接があるか違いますが…)各属性で最終面接を通った数 (同上)プロセスの途中で辞退した数オファーを出した数オファーを受けた数オファーを辞退した数各採

    採用とか退職とか評価に関するよもやま話
  • マーケターが陥りやすい過ち――ROIを重視しすぎてこんなことになっていませんか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    さて、ここにあるマーケターがいるとしよう。根はいい人なんだが、他人との付き合いでは、あらゆる機会を「打算」というレンズを通して見てしまう。 たとえば、パートナーシップを目にしても、事業開発の可能性しか見えない。 自分が貢献できるかもしれない業界の他のブログなどを目にしても、ゲスト投稿の機会やリンクを獲得するチャンスしか見えない。 よそのサイトのランディングページを目にし、そのサイトに顧客や潜在顧客がやって来るのを見ても、「人数は? このなかで最大何%の人を、すぐにクレジットカードの情報を登録して、何かを購入したり取引をしてもらったりする顧客に転換できるだろうか?」としか考えない。 こういう人たちはカンファレンスやイベントに対しても、「どういう風に話をしようか?」とか、「スポンサーになるべきか?」とか、「どうすればあのイベントから可能な限り多くの顧客を獲得できるか?」と考える。 報道機関やメ

    マーケターが陥りやすい過ち――ROIを重視しすぎてこんなことになっていませんか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • Git の仕組み (1) - こせきの技術日記

    目次 はじめに Git を使ったことがない方へ 生のデータが見たい方へ Git の全体像 .git の中身 Git オブジェクトデータベース 4種類のオブジェクト リファレンス リファレンスのリファレンス 大きなツリー Git オブジェクトの ID と 中身 ハッシュ関数 SHA1 の簡単な説明 tree と blob オブジェクト tree と blob の参照関係 ルートツリーの ID でツリー全体を識別する commit オブジェクト リファレンスとブランチランチランチ先頭を指すリファレンス HEAD リファレンス detached HEAD 2種類のタグ 一時待避 (stash) インデックス キャッシュとしての役割 マージ Fast-Forward マージ non Fast-Forward マージ rebase reset 2種類のブランチ 各リポジトリが自分のブランチ

    Git の仕組み (1) - こせきの技術日記
  • mod_rewriteの考え方。 - こせきの技術日記

    http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_rewrite.html を見ながら。 URLが正規表現(A)にマッチし、かつ 文字列(B)が条件(C)を満たす場合に、 URLを(D)に書き換える。 というのが基。 RewriteRule URLが(A)の正規表現にマッチしたら(D)で書き換える。 正規表現(A)は、リライトを実行するかどうかの条件(真偽値)であって、置換 url =~ s/(A)/(D)/ ということではない。たとえば、以下のような正規表現でリライトされる。 Google Code Search # 1文字マッチしたらリライト実行。空文字列でなければ実行する。 RewriteRule . index.php [L] Google Code Search # 先頭にマッチしたらリライト実行。常に実行する。 RewriteRule ^ -

    mod_rewriteの考え方。 - こせきの技術日記