タグ

2021年7月1日のブックマーク (2件)

  • Debian系の cron で気をつけること - QG Tech Blog

    はじめに平素は大変お世話になっております。 クイックガードのパー子です。 先日、とある Ubuntuサーバの /etc/cron.d/配下に debパッケージのゴミ (= *.dpkg-old とか) がいくつも放置されていることに気がつきました。 このようなゴミは cron がよしなに無視してくれることを経験的には知っていたのですが、正確な仕様が気になってあらためて man をじっくり読んでみたところ、いろいろ興味深い発見 (というか罠) があったのでご紹介したいと思います。 この記事で書くこと、書かないことcrontab の書き方などの基的な使い方は今さらなのでググっていただくとして、この記事では Debian系における /etc/周りの制約と罠をご紹介します。 スプール領域 (/var/spool/cron/) には触れません。 man に DEBIAN SPECIFIC というセ

    Debian系の cron で気をつけること - QG Tech Blog
  • GCPで作成したWordpressのSSL対応 - Qiita

    はじめに GCPで作成したWordpressにSSLの設定を行った際の手順を記します。 前提 MarketPlace(Click-to-Deploy)を使用していること 海外の記事(click-to-deployでSSL設定を行う)を参考にしています 手順 VMインスタンスのHTTPSトラフィックを許可する まず、VMインスタンスに対してファイアウォールの設定を行います。 ComputeEngine - VMインスタンス から対象のインスタンスを選択し、編集をクリックします。 ファイアウォールから HTTPSトラフィックを許可する をチェックして保存します。 SSH接続 続いて、SSH接続を行います。 VMインスタンスの「SSH」をクリックして、別ウィンドウでSSH画面が起動するのを待ちます。 CertBotのインストール

    GCPで作成したWordpressのSSL対応 - Qiita