タグ

2023年10月4日のブックマーク (4件)

  • データプロダクトとは何か

    2023/9/26に開催された「Data Analyst Career Study #3」の登壇資料です。 https://tech-track.connpass.com/event/294384/ ■ スライド中のリンク一覧 Data as a product vs data products. What are the differences? - towards data science https://towardsdatascience.com/data-as-a-product-vs-data-products-what-are-the-differences-b43ddbb0f123 Designing Data Products - towards data science https://towardsdatascience.com/designing-data-prod

    データプロダクトとは何か
    michael-unltd
    michael-unltd 2023/10/04
    データプロダクト
  • BigQuery Data Transfer Serviceを使ってプロジェクト間でデータセットをコピーする方法 | Hakky Handbook

    はじめに​ この記事では、BigQuery Data Transfer Service を使ってプロジェクト間で BigQuery のデータセットをコピーする方法を書きます。 具体的に想定するユースケースとしては、プロジェクト単位でデータへのアクセス権限を管理したい、といったケースです。 検証用の準備​ 1. プロジェクトの作成​ まず、検証用に 2 つのプロジェクトを作成する必要があります。今回は以下の 2 つのプロジェクトを作成しました。 ソースとなるデータを配置するプロジェクト: data-transfer-service-source 転送先となるプロジェクト: data-transfer-service-target 2. BigQuery のデータセット・テーブルの作成​ ソースとなるデータを配置するプロジェクト data-transfer-service-source の方に

  • DOAとは - IT用語辞典

    概要 DOA(Data Oriented Approach)とは、業務システムの設計手法の一つで、システムの扱うデータの構造や関係を定義し、それに合わせて処理や手順の流れを決めていく方式。 まず業務で扱うデータ全体をERモデル(Entity-Relationship model)など何らかの手法でモデル化し、データベースやデータファイルの設計や構造などとして明確化する。プログラムはこのデータ群を業務手順に従って入出力、加工、保存する道具として設計・実装される。 企業などが永続的に保存・管理するデータの種類や意味、形式などは比較的安定しており、これをシステム構造の基礎におくことで、業務内容や手順に変更があってもデータベース部分はそのままでプログラムのみを修正・置するといった更新が行いやすくなる。 また、DOAでは具体的な処理内容やプログラムの実装とは切り離してデータを定義・蓄積するため、様々

    DOAとは - IT用語辞典
  • IPAデジタルスキル標準ver.1.0.pdf

    All Rights Reserved Copyright© IPA 2023 デジタルスキル標準 ver.1.1 2023年8月 All Rights Reserved Copyright© IPA 2023 1 目次 I. デジタルスキル標準の概要 ⚫ デジタルスキル標準策定の背景、ねらい ⚫ デジタルスキル標準 改訂の考え方 ⚫ デジタルスキル標準の構成 ⚫ デジタルスキル標準で対象とする人材 ⚫ デジタルスキル標準の汎用性 ⚫ デジタルスキル標準の活用イメージ II. DXリテラシー標準 1. DXリテラシー標準策定のねらい、策定方針 2. DXリテラシー標準の構成 3. スキル・学習項目 a. 概要 b. 詳細 4. DXリテラシー標準の活用イメージ III. DX推進スキル標準 1. DX推進スキル標準策定のねらい、策定方針 2. DX推進スキル標準の構成 3. 人材類型・ロー