タグ

ブックマーク / mikeda.hatenablog.com (3)

  • NFSの稼働状況確認 - mikedaの日記

    稼働中NFSの状態確認コマンドをメモ書き クライアント側 マウント状況、オプションの確認 [root@nfs-client01 ~]# df -h ... 192.168.1.154:/tmp/ 65G 47G 15G 77% /mnt [root@nfs-client01 ~]# mount ... 192,168.1.154:/tmp/ on /mnt type nfs (rw,addr=192,168.1.154)チューニングのためrsize、wsizeを大きくしていたり、 サーバ停止時の対策としてsoft、intr使ってるなら、ちゃんと入ってるかチェックしましょう アクセス状況の確認 [root@nfs-client01 ~]# nfsstat -c Client rpc stats: calls retrans authrefrsh 1616 0 0 Client nfs v3:

    NFSの稼働状況確認 - mikedaの日記
  • GoogleスプレッドシートからAWSを操作する

    最近、TerraformやCloudFormationみたいに、JSONや独自DSLなどでかっこよくAWSを管理するツールがいろいろ出てきてます。 こういうツールは便利そうだなとは思うんですが、なんかふと、ユーザがホントに求めているものはコレなんだろうか?と思いました。 なんだかんだ言って、一番多く使われているサーバ管理ツールは『Excelサーバ一覧』なのではw? じゃあExcelで同じようなことが出来ればそれが一番いいのでは?と。 というわけで、Excelは手元になくてキツイので、今回はGoogleスプレッドシートでAWSのサーバ構成管理をやってみました。 使い方 事前準備 サンプルのスプレッドシートをコピーする 『ツール』 -> 『スクリプトエディタ』 -> config.gsを編集 AWS_ACCESS_KEY_ID、AWS_SECRET_ACCESS_KEYにAWSのアクセスキーを

    GoogleスプレッドシートからAWSを操作する
  • bashを便利に使うためのいくつかのTIPS - mikedaの日記

    人のオペレーションを見てるとそれぞれクセがあっておもしろいですよね! というわけで自分がよく使うbashの便利機能をまとめてみました。 1つ前の作業ディレクトリに戻る cd -で戻れます。 [mikeda@test01 tmp]$ cd [mikeda@test01 ~]$ cd - [mikeda@test01 tmp]$pushd、popdを使えば2つ前でも3つ前でも戻れるのですが、めんどうなので基コレだけ使ってます。 コマンドラインを移動する この状態から Ctrl+aを入力するとプロンプトが先頭に移動します。 Ctrl+eを入力すると末尾に移動です。 Ctrl+wを入力すると直前のワードを削除できます。 Ctrl+cで入力をキャンセルして次の行に移ります。 自分がよく使うのはこの4つです。 ヒストリをうまく使う ヒストリ検索 Ctrl+rを入力するとヒストリ検索モードになります

  • 1