DJのスキルを極めし者たちのDJスタイルと呼ばれる「ターンテーブリズム」。今回は、DJでプロのターンテーブリストのDJ Shortkutが、15レベルに分けて順に複雑にしていく。 WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎http://bit.ly/WIREDjpYouTube WIRED JAPAN:https://wired.jp WIRED.jp Twitter:https://twitter.com/wired_jp WIRED.jp Facebook:https://www.facebook.com/WIRED.jp WIRED.jp Instagram:https://www.instagram.com/wired_jp/ WIRED.jp TikTok:https://www.tiktok.com/@wired_jp WIRED SZメンバー
過去から未来へ。さまざまな点と点が繋がった、ネクサスセブンとレベル ドレッド ハードウェアのコラボレーション。 人生とは奇妙なものです。過去から現在において、我々はさまざまな出会いの中でいまを生きています。今回の〈ネクサスセブン(NEXUSⅦ.)〉と〈レベル ドレッド ハードウェア(REBEL DREAD HARDWARE)〉のコラボレーションも、多くの出会いを経て生まれてきました。ひととの出会い、古着との出会い、音楽との出会い。そのどれもが欠けてはならなかったように思います。それを繋げたのが、ここに描かれるドン・レッツという人物。彼は一体何者なのか? コラボレーションの仕掛け人であるふたりの証言から、その正体を紐解きます。
SONPUBがソロデビュー&レーベル設立20周年を記念したシングルをリリース! 客演にはジメザギ & SEEDA! 【楽曲リリースINFO】 アーティスト:SONPUB(サンパブ) 楽曲タイトル:Smells Like Twenteen Spirit 客演アーティスト:Jinmenusagi(ジンメンウサギ)、SEEDA(シーダ) リリース形態:配信シングル 配信リリース日:2024/8/14 (水) 予約開始日:2024/8/8 (木) レーベル:PHOENIX PLAYERS ISRC:JPZ922405931 【Smells Like Twenteen Spirit 楽曲概要】 音楽プロデューサー/DJとして活動するSONPUBのデビューソロアルバム「PHOENIX BEATS(2004年)」のリリース、そしてレーベル「PHOENIX PLAYERS」の設立から2024年8月8日で
ミシェル・ンデゲオチェロ(Meshell Ndegeocello)の『The Ominichord Real Book』は2023年を代表するアルバムになったのと同時に、長いキャリアの中で数多くの傑作を発表してきたミシェルにとっての新たな代表作にもなった。 ジャズの名門ブルーノートからリリースされた同作には数多くのジャズミュージシャンが参加し、素晴らしい演奏を聴かせている。だが、このアルバムの凄さはそれだけではない。ミシェルはここに収められた曲に様々な文脈を込めている。それは曲名や歌詞、サウンドに様々な形で埋め込まれている。宇宙観や死生観を含めて、ミシェルの哲学のようなものが詰まっているとも言えそうなくらい壮大なものだ。 近年、両親を亡くしたことをきっかけにミシェルはアフリカ系アメリカ人としての自身と祖先への思いを強めていた。そんな思考を、彼女は音楽による壮大な物語の制作に向かわせた。そし
デイヴィッド・バーン(Photo by Kyle Gustafson / For The Washington Post via Getty Images) ローリングストーン誌が2020年度のベスト・ムービー第3位に選出した、デイヴィッド・バーンのライブ映画『アメリカン・ユートピア』がいよいよ5月28日より日本公開される。同作で監督を務めたスパイク・リーやブライアン・イーノから学んだこと、トーキング・ヘッズ時代の「過ち」から長年のファンに思うことまで。バーンが忌憚なく語った。(※US版記事初出:2020年10月) 2020年のデイヴィッド・バーンは相対的に好調といっていい時期を迎えつつある。おそらくは彼自身もまた、ほかの世界全体と同様に隔離を余儀なくされているがゆえだ。新しい料理も覚えたらしい。「カントリーの歌にでもありそうだね。“さあ行くぞ、一人分のお料理だ”みたいなさ」。Zoomでの
『青山 月見ル君想フ』は、青山という超都会的な地で最先端の音楽を鳴らすハコ、そしてジャンルに垣根なく楽しそうなイベントを手がけている場所として親しまれてきた。気づけば20年近くもの歴史を重ね老舗の域に達しつつある。寺尾さんにはまず、その歴史を語ってもらおう。 「前のオーナーの方がこの店を創業されたのが2004年のことです。当時は『新宿JAM』や『新宿LOFT』がインディーズのライブハウスという時代でしたが、『月見ル君思フ』もまた、インディーズのハコとして始まりました。私はブッキングスタッフとして入って、10年くらい店長をやらせていただいて、その後、独立してみないかという話をいただいて2代目オーナーとして譲り受けたわけです。それからももう10年くらい経ちます」 寺尾さんによると、抒情あふれるこの店名が示すように、先代オーナーはフォークやロックなど気持ちのこもった音楽が好きだったという。ジャン
【梅春 いちや】オリジナル ボルト バッグ オールブラック仕様 荷重32kgまで ボルト・ナット・工具類が収納・運搬可能。 防水加工・ダブルジッパー付きBOLT BAG 道具袋 工具袋 【鉄骨用・鉄骨鳶・トネ・寅壱・関東鳶職人向け工具】 内部に水が浸入しにくいように防水加工。 軽量で丈夫な1680デニール素材 ポリプロピレン生地採用。 ボルト類を汚れや水濡れから守ります。 ダブルジッパー仕様 鉄骨・土木・建築・電気工事・橋梁・鉄塔の締付け作 機械・組立・整備作業など幅広く使用可能。 サイズ:300x200x210mm(全長x幅x高さ) 重量:約855g おすすめポイント ・さらに強度をアップした厚底板仕様 ・ベルト部は1本通し縫いで底部分でしっかり縫製補強。 【類似品にご注意ください】 他メーカー品は底部分のベルトと両サイドのベルトが つながってない商品があります。 まとめ買い20個セット
今年買ってよかったプラグイン、第7回目は「Cherry Audio DCO-106」 ■Cherry Audioというメーカー。 2周年記念セール中という、比較的近年のプラグインメーカーCherry Audio。 Voltage Modularというモジュラーシンセプラグインから始まったメーカーで、今年3月ごろ、最初のコロナ禍のStay Home時期にフリー配布されたのは覚えてる人もいると思う。って、それくらいしか知らないのだけど、そんなCherry Audioが10月にリリースしたのが、この「DCO-106」という、Roland JUNO-106を再現したお手頃価格のお手軽プラグイン。 ■DCO-106 いつだったか、多分2000年代前半にRoland JUNO-106を中古で手に入れた時、当時のPCM音源のエフェクトバリバリかかった派手な音に慣れてしまった耳には、JUNO-106のプリ
音楽シーンの最前線を走り続けてきたインディペンデントアーティストを様々な観点からピックアップし、11部門でノミネートアーティストを表彰する「Independent Artist Awards by TuneCore Japan」が、6月9日に開催された。 メジャーレーベルに所属しないアーティストが、個人で音楽配信プラットフォームへの配信する際、その仲介を担うデジタルディストリビュータ・TuneCore Japanが主催した本アワード。 TuneCore Japan経由で、この10年間で最も再生されたアーティストを表彰する部門「Hero of the Decade」にノミネートされたのが、BADSAIKUSHさん、DELTA9KIDさん、G PLANTSさんの3人によるヒップホップクルー・舐達麻(なめだるま)だ。 本格的な活動開始直後の2019年に「KAI-YOU Premium」で行なった
2018年、ラッパー・サバ(Saba)の来韓公演が開かれていた弘益大学前の某クラブで250に初めて会った。彼について多くのことを知ってはいなかった。梨泰院を基盤に長く活動しており、その日一緒に公演したヒップホップ・デュオXXXと同じくビースツ・アンド・ネイティブス(BANA)に所属し、f(x)の『4 Walls』カムバック展示会の音楽やBoAの「Pit-A-Pat」リミックス、NCT 127の「Chain」など、K-POP界の作業も活発だという程度だけだった。バックステージに座り酒を酌み交わしながら、最近どんな作業を準備しているか聞いた。意外な答えが返ってきた。「僕はポンを探しています」。 「ポン」は、韓国のポピュラー音楽のどこにでも存在する。韓国人の食卓でキムチを欠かせないように、ポンを抜きにして韓国人の音楽を語ることはできない。1960年代にトロットの「ドンタンドンタン」というリズムか
'); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob
最近はミキシング作業とマスタリングの境界線がかなり曖昧になってきました。 一昔前はマスタリング専門のエンジニアがいて、ミックスが終わったあとにマスタリングエンジニアにトラックを投げて最終的な微調整を施すという流れが主流でしたが、マスタリング技術の進歩によってマスタリングの工程が手軽になり、マスタリング後の音声を確認しながら同時進行でミキシング作業を行うプロデューサーも増えてきました。 これらの簡単で効率的な手順を使用する為に、人気マスタリングプラットフォームの「iZotope Ozone」を使用したマスタリングのやり方について解説していきます。 マスタリングの定番ソフト「Ozone」の魅力 Ozoneは、iZotope社が開発したマスタリングソフトウェアです。音楽制作のマスタリングに必要な機能を提供し、高品質なマスタリングを素早く、効率的に実現することができます。 Ozoneには、EQ、コ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く