タグ

2014年9月8日のブックマーク (6件)

  • なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?

    By Ian Muttoo Appleの故スティーブ・ジョブズは何か重要な話をする時や考えをまとめる際にはとにかく公園や道路など、あちこちをよく散歩していたというエピソードがあるように、なかなか考えがまとまらない時に、ふらっと外を歩いていると良いアイデアが突然浮かんできたりするのは万国共通の体験。そこで、「なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?」についてThe New Yorkerがさまざまな角度から考察しています。 Why Walking Helps Us Think - The New Yorker http://www.newyorker.com/tech/elements/walking-helps-us-think 「ユリシーズ」の作者であるジェイムズ・ジョイスと、「ダロウェイ夫人」の作者ヴァージニア・ウルフは、「意識の流れ」を小説の中で表現した小説家たちです。この2人の作

    なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?
    michinao
    michinao 2014/09/08
    京都に哲学の道というのがありまして。歩きながら思考するというのは古今東西を問わず、共通しているな。
  • なぜアベノミクスによって輸出が増えないのか 中国に競り負ける日本 | JBpress (ジェイビープレス)

    アベノミクスの目玉は大胆な金融緩和によって為替を円安に導くことであったが、そこまでは成功したとしてよい。円は1ドル80円付近から100円台にまで下落した。 その結果、トヨタ自動車など海外での生産が多く、海外で得られた利益を日に送金している企業は大幅に利益を伸ばすことができた。だがその一方で、石油など輸入品の価格は高くなった。海外で生産している企業が潤い、輸入品を消費する人々が損をした。 もちろん、アベノミクスはこのようなことを目的にしたものではない。円安によって輸出が増えることを期待したのだ。輸出が増えれば国内メーカーが儲かり、そこで働く人の給与も上がる。彼らが消費を増やせば、その効果は飲業などにも及ぶ。アベノミクスによって輸出が増え景気が良くなると考えたのだ。 しかし、輸出は思うように伸びていない。円安になった最初の頃は、企業が生産を増やすには時間がかかる(Jカーブ効果)と説明されて

    なぜアベノミクスによって輸出が増えないのか 中国に競り負ける日本 | JBpress (ジェイビープレス)
    michinao
    michinao 2014/09/08
    中国企業に負けているというより、エレクトロニクスの分野で台湾のTSMC, Foxconn, ASUS、韓国のSamsung, LG, SK hynixに負けている。日本企業が技術的にもこれらの後塵を拝しているので、円安になって値下げしても勝てない。
  • オスプレイの拙速導入は、安倍政権による濫費

    前編では、主に水陸両用車AAV7の問題点について書いた。後編では、中期防(中期防衛力整備計画)で17機の調達が明記されているチルトローター機(オスプレイ)、3機と示されている滞空型無人機(グローバル・ホーク)の問題点について詳述したい。 オスプレイは日のメディアでも何度もニュースに登場しており、知名度の高い兵器といえるだろう。しかし、どのような運用をするのか、説明されていないままだ。いくら防衛省関係者に聞いても明確な運用構想の説明はない。そもそも、運用構想は無いようだ。 オスプレイは固定翼機の高速度と長い航続距離、ヘリコプターの垂直離着陸機能を併せ持った「いいとこどり」の機体と紹介されることが多い。だが固定翼機ほど高速ではなく、ヘリコプターほどの垂直離着陸能力を持っていない中途半端な機体であるとも言える。 オスプレイの欠点とは? オスプレイの欠点は、着陸のための降下は徐々に高度を下げる必

    オスプレイの拙速導入は、安倍政権による濫費
    michinao
    michinao 2014/09/08
    オスプレイがそんなに画期的で優れた機体なら、米陸軍も採用するだろう。彼らが採用しないのはつまりはそういうことだ。費用対効果が悪いし、チヌークやC-130で代替できる。
  • 「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺 : 人類応援ブログ

    経営破綻寸前の超底辺高校の生徒2人が様々理由から東京大学を目指す、というストーリーで、TVドラマ化や小説化なども成し遂げた受験漫画の代表的作品です。 特に「底辺高校の生徒が1年で東大に合格」というストーリーのインパクトは強く、「受験のシンデレラ」や「ビリギャル」など多くの後続作品を生み出したり、作中で紹介された受験テクニックを元にした参考書が出版されたりと、社会的にも多くの影響を与えました。

    「ドラゴン桜」が書かない本当の日本の底辺 : 人類応援ブログ
    michinao
    michinao 2014/09/08
    家庭教師のバイトをやってた頃、そういう中学生で分数の足し算ができないような底辺に出会ったことがある。日本の義務教育の問題点は、習熟度別授業を取り入れないこと。
  • 鞄の底にsuica入れたら快適でワロタ

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/07(日) 14:55:45.21 ID:GDEXhEv2.net一々取り出さなくてええから楽や 関連記事 ペルソナ5主人公可愛すぎワロタ スマホのFF6酷過ぎワロタwwwwwww 【ネタばれ】仮面ライダー鎧武の結末がまどかマギカ丸パクリでワロタwww 散歩したらスーツ着たやつらが駅に吸い寄せられててワロタwww ネトゲのギルドに馴染めなくて辛すぎワロタ 続きを読む

    鞄の底にsuica入れたら快適でワロタ
    michinao
    michinao 2014/09/08
    香港のオクトパス改札機は電波出力が強力で、鞄の奥に詰め込んだ財布にも反応する。日本の改札機は電波弱すぎ。
  • 【経済こぼれ話】「自民党本部にも鯨肉料理を出せ」二階俊博衆院議員 - MSN産経ニュース

    二階俊博衆議員 9月2日の自民党捕鯨議員連盟総会 「鯨をべる文化がすたれている。自民党部)にも堂があるのだから、ここで鯨肉の料理を出せるようにして、鯨のPRをしろ」 自民党部で二階俊博衆議院はこうほえ、総会終了直後には、党部の堂のコックを呼び出し、「すぐにでも鯨料理を出してほしい。出せないようなら業者を替える」とまで迫った。党の重鎮の発言ということもあり、会場内は異様な緊張感に包まれた。 さらに、農林水産省内の堂では鯨料理が提供されていることを例に挙げ、出席していた外務省の斎木尚子経済局長に「まずは外務省の堂で鯨肉を提供してくれ」と注文をつけるほどの力の入れようだ。 党捕鯨議連の鶴保庸介幹事長代理によると、「9月中には自民党、外務省で鯨がべられるようにします」とのことで、今後は霞が関内の各省庁で鯨肉料理べられるかもしれない。 ちなみに農水省内の堂「咲くら」では、「

    【経済こぼれ話】「自民党本部にも鯨肉料理を出せ」二階俊博衆院議員 - MSN産経ニュース
    michinao
    michinao 2014/09/08
    クジラのステーキもイルカのステーキもそれほど美味しいわけではない。牛肉や豚肉の方が安くて美味い。鯨料理が廃れたのも、一番の理由はそれ。