タグ

2005年2月25日のブックマーク (9件)

  • ちょっとしたメモ - 時間軸を使うURIスキーム、tag:がRFCに

    今どきtagというと流行のfolksonomyのことと思ってしまいそうだが、これは全く別物で、tag:というスキームを用いる新しいURIを定義するもの。近くInformational RFCとなることが告知された。特徴としては、名前解決(リソース取得)を前提としないのでネットワーク上に存在しないものの名前付けに使いやすいこと;時間軸を持っているので、将来にわたって名前の衝突(重複)を回避できること;が挙げられる。 URIは、ブラウザなどでリソースを取得するための「アドレス」としてだけでなく、リソース一般を名前付け(識別)する役割を持つ。しかし、このときhttp:を使うと、そこには何か取得できるリソースがあるように思われやすいため、以前から混乱の要因になっていた。たとえば、名前空間URIにはその文書型のスキーマがあるべきかどうかとか、RDFのリソースはHTTPでアクセスできるのか、など。 t

    mickn
    mickn 2005/02/25
    純粋に「識別子」として http スキームを使うにはアレなので tag スキームというのが登場
  • 法律施行直前、DMの送付停止を依頼してみた

    個人情報保護法が施行されると、特にダイレクトメールを発送している企業に、直接的な対応が求められるかもしれない。個人や企業とって、対応に要する時間やコスト負担は今よりも増えそうだ。 4月の個人情報保護法の全面施行を前にして、すでに準備を整えた企業がある一方、これから検討する企業もある。その中でも、特にダイレクトメール(DM)を発送している企業には、直接的な対応が求められるかもしれない。 人に断りもなく、勝手に個人情報を集めて配達されたDMは、迷惑で紙資源の無駄だ。送り元の企業に今後の送付中止を依頼したらどうなるのか? 1月末に届いたDMを握り締めて、送付停止を依頼してみた。「保護法の施行前を理由に拒否したら、施行日には必ず……」。そんな思いを抱きながら。 配送業者によるDMの窓際対策 送られてきたDMをよく見ると、これは郵便物ではなかった。最近増えている配送業者によるものである。人口が密集

    法律施行直前、DMの送付停止を依頼してみた
    mickn
    mickn 2005/02/25
  • javascript:xmlhttprequest [JPSPAN]

    Well sourceforge decided to make their filesystem readonly which takes out Dokuwiki (used for this wiki) which stores content in files. A dump of the content is available here. Note that this is encoded as ISO-8859-1 - if you want to load it into your own Dokuwiki install, you will need to convert it first. See here and here for details. Back when? When the Time Deity chooses to allocate some this

    mickn
    mickn 2005/02/25
    ajax に必要なパーツ?
  • どんぞこ日誌(2005-02-24)

    * [CGI] FOAF認証FreeStyleWiki TypeKeyでログインして、FOAFを使って各ページの編集・閲覧権を分散的に管理するFreeStyleWiki。こんな感じになりました。自分で試した分には一応期待通りの動作です。ただ、大変残念なことに、このページの横にある私のfoaf.rdfにはknowsがありません。ということは、現状では誰もFOAF認証できないのです。 というわけで、誰ぞ実験(お知り合いに)なってくださる方いらっしゃいましたら、一声かけてくださいませ。 誰がお前のknows先なんぞになるか! ということでしたら、お持ちのFOAFファイルをプロジェクトのルートに設定するというのでも。 私はSNSのことはわからない(そもそも触れたことがない)ので、なんとなく、リアルの人間関係をネットに持ち込む気持ちの悪いシステムだと思っていましたが、ここギコ!さんの一連の文章はとて

    mickn
    mickn 2005/02/25
    おおお
  • antipop.zapto.org

    mickn
    mickn 2005/02/25
  • 人机交互論: Ajaxによるシームレスなユーザ体験の構築

    ウェブではユーザは「待つ」ことを強いられます。 従来のHTTPを使った通信では、リンクをクリックする等のユーザの操作に対して、その都度サーバがデータを送信するという手続きを踏むので、どうしてもインタラクションが細切れになって空白時間が発生してしまいます。 一方、ユーザは待つことを嫌います。システムが即座に反応していると感じるのは0.1秒、ユーザの思考の流れを途切れさせないのは1秒です。遅延が2秒を超えるとユーザの満足度が明らかに低下しますし、もし10秒も待たせてしまうと、ユーザは“別の仕事”を始めてしまいます。 ADSLやFTTHなど通信環境の劇的な改善により空白時間は短くなりつつありますが、PHSカードを使ったデータ通信や携帯電話からのウェブアクセスを行うと、そのユーザ体験の質の悪さを改めて実感します。ブロードバンド環境であっても、例えばオンラインの地図情報サービスで倍率や地図の位置を変

    mickn
    mickn 2005/02/25
    名前付け重要
  • 焼酎大国の恐ろしさを垣間見た :: デイリーポータルZ

    鹿児島といえば、芋焼酎のメッカ。 そんな鹿児島に住む友人結婚式に先日行って来た。が、彼はメチャメチャ酒に弱い。 大丈夫だろうか? あと、鹿児島らしい面白い盃をみつけた。 (T・斎藤) 酒に弱い新郎 彼はビール一杯で爆睡してしまうほど酒に弱い。が、結婚式と言えば新郎が酒を飲むのは当たり前。ましてや焼酎王国・鹿児島である。酒が弱いからと言って許してもらえる雰囲気ではない。 容赦なし 私は遠慮してウーロン茶を注ぎに行ったりしていたが、周りはそんなことはお構いなし。お色直しのため退場しようと新郎が歩いてるところに酒を持って奇襲をかけている人までいる。 「そんなことしたら歩いている途中でダウンしちゃうよ!」 とハラハラしながら見守っていた。 結局、彼はなんとか最後まで無事だった。 人生の晴れ舞台で発揮された集中力。 がしかし、2次会会場に彼の姿はなかった。1次会(披露宴)終了と共にダウンしたらしい

    mickn
    mickn 2005/02/25
    そういやこんなのがあったな。鹿児島に行た時はまったく酒に縁がなかったけど
  • オンラインゲームを高校の授業に 東大などが実証実験

    ゲームのプラスの側面を実証したい――「暴力性が高まる」「中毒になる」など、マイナス面ばかりが強調されがちなオンラインゲームだが、上手に使えば教育に役立つのではないか。高校の授業にMMORPGを取り入れ、教育効果を測る実験が始まる。 2月28日から2日間開かれる「アジア オンラインゲーム カンファレンス2005」(主催:ブロードバンド推進協議会)のセッション「オンラインゲーム研究の新地平を切り拓く」で、MMORPG教育効果をはかる実験が紹介される。 東京大学やコーエーなどが協力し、日韓共同で行う。オンラインゲームに、学習意欲やコミュニケーション能力を高める効果を仮定し、教育ツールとしての利用価値を探る。「中毒になる」「暴力性が高まる」といったマイナスイメージに対抗できる効果を実証したい考えだ。 実験は、公立・私立の高校の協力を得て実施する。「情報」の授業で歴史物のオンラインゲームをプレイし

    オンラインゲームを高校の授業に 東大などが実証実験
    mickn
    mickn 2005/02/25
    ゲーム脳、への反証となるかどうか
  • http://homepage2.nifty.com/suzu/info/05_kami/2_23_gara_anime.htm

    mickn
    mickn 2005/02/25
    エイケン版に続いて二度目か。いや、OVA版もあるから三度目なのか