タグ

2008年1月28日のブックマーク (5件)

  • プログラミング言語の燃費 - 脇見運転

    サーバー屋さんはPerlを嫌っていて、C言語でアプリを書いてほしがっているけど、それに違和感を感じると言う話。 ある程度の規模以上のWebアプリケーションは、個人がCでゼロから書けるものではありません。言語、ライブラリ、フレームワーク等の様々な資産の上に乗っかることで、以前では考えられないような開発効率を実現しているのです。 上の引用はちょっとひっかかるものがあります。なぜ裸のC言語と、ライブラリ付きのPerlPHPを比べるのでしょうか。それはフェアではありません。 C/C++にライブラリ環境が整っていれば、きっとPerlに比べて気の遠くなるような作業というわけではないでしょう。裸のPerlだって、ゼロから大規模アプリを個人で書けるわけではないでしょう。 PerlRuby, PHPには膨大なライブラリ、フレームワークがあるという事かもしれませんが、だったら、C言語にも誰かが作ればよいわ

    プログラミング言語の燃費 - 脇見運転
    mickn
    mickn 2008/01/28
  • 自滅する地方 〜エウルの夢、幻のゲルマニア〜 - シートン俗物記

    先日、用があって首都圏へ行ってきた。だいたい、どこへ行っても周囲を歩かずには済まないのだが、今回も暇を見ては、新宿−渋谷間を歩き倒したりしていた。チャレンジしようとしていた「山手線一周歩き倒し」は時間が無くて取りやめたが。 で、東京は意外に狭いモンだな、というのが実感。今までも東京−新宿とか、東京ビッグサイト−田町とか、近い所だと秋葉原−東京とか歩いてみたりしたのだが、東京は全般にコンパクトに出来上がっている街なのだ。 新宿を歩き始めて20分も立たないうちに代々木に辿り着く。代々木から原宿は多少歩くが、それでも街の景色の移り変わりは飽きさせる事がない。原宿から渋谷までは明治神宮からの坂を下ればすぐだ。1時間もしないうちに辿り着いた。面白いのは、各駅周辺に街が纏まっており、構造的に歩きやすく出来ている事。 これが、“地方都市”であれば、駅周辺は“区画再開発”で出来た人気のない大通りをポツネン

    自滅する地方 〜エウルの夢、幻のゲルマニア〜 - シートン俗物記
    mickn
    mickn 2008/01/28
  • 「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか

    zoomeに投稿された動画は、H.264で高画質に再生。ふきだしやテロップでコメントを付けることもできる 想定の10倍。圧倒的なトラフィックが押し寄せた。「ニコニコ動画」が、ユーザー投稿作品の商用化をめぐって揺れていたころ。ニコニコを避けたユーザーのアクセスが、アッカ・ネットワークスの投稿動画サイト「zoome」に殺到した。 「やっとzoomeを知ってもらえた」。スタッフはそんな喜びをかみしめながら、サーバの増強や要望の反映に追われた。「対応が早い」「問い合わせに丁寧な返事が来た」「中の人乙」――迅速で誠実な対応に、ユーザーから高い評価が寄せられる。 「YouTube板に単独スレが立つくらいでないと」 zoomeは「ニコニコ動画 β版」が公開された約2週間後、昨年1月30日にオープンした動画投稿サイト。アッカとして初のコンシューマー向け事業だ。 動画投稿サイトはすでに過当競争状態だったが、

    「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか
    mickn
    mickn 2008/01/28
  • 2008-01-28

    http://d.hatena.ne.jp/koyhoge/20080127/janog いろんなところに断絶はあるなぁと感じます。 MapleとUsagiのコラボレーションは、PHP勉強会やPHPカンファレンスに集まってくるような自社サービスや受託案件をやっている開発者とアプリケーションのモジュールを作っている開発者との断絶、そして開発者とサイト運営者との断絶を解消できるかもしれないと思ってやってます。 少なくとも開発SNSでは開発者、デザイナー、サイト運営者、エンドユーザが入り混じって意見交換をしていて、日々思っても見なかった切り口の意見がきけたり、問題点を指摘されたりするのでかなり刺激的だったりします。 やっぱり、分野が違うと意見交換とかが出来る場所がないので、どうしても断絶ってできちゃうんですかね。 うまく連携した方がスムーズにいくと思うんだけどなぁ。 日の開発SNSは私を含めた

    2008-01-28
    mickn
    mickn 2008/01/28
  • ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶 - Blog::koyhoge::Tech

    JANOG21 @Kumamoto 1月24(木),25(金)は3回ぶりのJANOG Meetingに参加するべく熊まで行ってきました。金曜日の夜に東京に戻ってきましたが、どうも向こうで風邪を貰ってきたらしく、ひどい下痢で土日は寝込んでいました。おかげで動画人イベントには参加できませんでした、くすん。 Perlは遅いに決まっている JANOGという性質上、基的にはネットワークオペレータの集まりなので、私のようなサーバ屋/Webアプリ屋はあまり参加していないのですが、そのことが端的に示された発表がありました。 JANOG21の最後のセッション [ファシリティ集中講座]そのラック、何度かしら? です。内容自体はとても面白く、放熱を考えないラック内の機器の設置やケーブリングはいかがなものか、サーバの温度監視をやるのは当然よね、という啓蒙的なものだったのですが、その発表の最後でMEXの高田さん

    ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶 - Blog::koyhoge::Tech
    mickn
    mickn 2008/01/28