タグ

2008年3月1日のブックマーク (11件)

  • 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mickn
    mickn 2008/03/01
  • 氷河期を知らない - 雑種路線でいこう

    正直なところ就職氷河期とか意識したことはない。だいたい誘われて働いたことしかないので就職活動をしたことがない。大学に入って最初の2年近くはフリーランス仕事していたが、それじゃ先輩から教わることも難しいし自分の持つ限られた知識でしか仕事できないから伸び悩むだろうと感じていて、当時の副社長から誘われた縁で前の会社に入った。最初は週2日くらい顔を出す契約だったのだが、3ヶ月目くらいに火のついたコンサル案件の立て直しで1ヶ月ほど会社に泊まり込んだ。 現代では、現場の主戦力となっている有能なエンジニアたちの集団転職の方がはるかに、会社を恐怖のどん底に突き落とすリーサルウェポンなのだ。 企業より労働者の立場の方が弱いというのは、あくまで一般論でしかないどころか、一般論としてすら怪しいんだ。 だから、マッチョたちは企業など恐れていない。 むしろ、企業の方がマッチョたちの顔色をうかがいながら経営しなけれ

    氷河期を知らない - 雑種路線でいこう
    mickn
    mickn 2008/03/01
  • 宗教&カルト・ウォッチ: 平和神軍観察会事件・被告人無罪!!

    全国展開するラーメンチェーン「花月」の運営母体であるグロービートジャパン社への名誉毀損罪に問われていた会社員・橋爪研吾被告に対して、2月29日、東京地裁が無罪判決を言い渡しました。 橋爪氏は1999年頃から「次瀬徹」のペンネームで、右翼カルト集団「日平和神軍」に関する情報を自身のwebサイト「平和神軍観察会・逝き逝きて平和神軍」に掲載。平和神軍や代表者である中杉弘(名:黒須英治)氏の差別思想、ニセ学位商法(イオンド大学)や宗教法人売買などを批判していました。同時に、黒須英治氏が会長を務めるグロービートジャパン社と平和神軍との関係も指摘していたため、2003年2月にグロビートジャパンが、橋爪氏に対して名誉毀損と営業妨害を理由に3,150万円の損害賠償を請求する民事訴訟を提起。計77万円の支払いを橋爪氏に命じた2005年の東京高裁が確定(最高裁が上告を棄却)しています。 一方、グロービート

    mickn
    mickn 2008/03/01
  • 特別編【上原千織 + シグマDP1】

    2月号5週目として特別編を企画していたところ、シグマDP1が使えることになったので、さっそく撮ってみた。このDP1は、発表当初から気になっていたコンパクトカメラだ。なんと言っても多くのデジタル一眼レフカメラと同じAPS-Cサイズのイメージャを搭載したコンパクトカメラ。一眼レフを持ち歩くのは面倒、でもコンパクトでは画質が……と、思っている筆者にとって、ちょうどよい選択肢になる。 DP1のおおまかな仕様は、有効画素数約1,406万画素(2,652×1,768×3層)のAPS-CサイズFOVEON X3センサーを搭載、35mm判換算28mm、F4相当の単焦点レンズ、最大記録画素数2,640×1,760ピクセル(JPEG時)、ISO感度AUTO/100/200/400/800、バッテリーは専用リチウムイオン充電池(BP-31)、記録メディアはSDHC/SDメモリーカード、MMC、約23万ドット2.

    mickn
    mickn 2008/03/01
  • http://d.hatena.ne.jp/CCG/20080228

  • ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    プログラムは誰が作ってもいいってもんじゃーない。 この当たり前を最近改めて実感した。 仕組みを作った。 誰がやっても最低ラインが保障できそうな手順。 一連の流れをツールに押し込めて、 手順に沿って作業を行えば8割くらい出来上がる。 (,,゚Д゚)<あとは手順を覚えりゃそれでいいな なんて思っていたんです。 (,,゚Д゚)<手順もデキルヤツなら意図は汲めるしな なんて淡い期待も抱いていたんです。 しかして現実は。 最低限このくらいだろうという想定が 最高ランクにしか位置しないことだと思い知りました。 ツールはちょっとしか使われない。 コピペ用のパーツとツールを作ってあるのに、使わずに生ソースをコピペ&改変。 メソッドのコメントはもちろん消える。 命名規則は乱れる。 整然としていたテンプレートから生まれるコメントまみれな緑豊かなソースコードは、 またたくまに荒廃した廃墟の様相を呈した。 そうな

    ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    mickn
    mickn 2008/03/01
  • #438179 - Please provide a way to override RFC3484 - Debian Bug report logs

    Debian Bug report logs - #438179 Please provide a way to override RFC3484 Reported by: Kurt Roeckx <kurt@roeckx.be> Date: Wed, 15 Aug 2007 23:27:01 UTC Severity: normal Tags: confirmed Fixed in version glibc/2.7-7 Done: Aurelien Jarno <aurel32@debian.org> Bug is archived. No further changes may be made.

  • IPv6 Promotion Council | ・゙・�・チ・ラ・�・ユ・」・テ・ッ・ケク。ニ、SWG

    。。IPv6、マ。「クスコ゚ツソ、ッ、ホISP、ヌト。、オ、�、ニ、、、�・、・ソ。シ・ヘ・テ・ネタワツウ・オ。シ・モ・ケ、ホ、ソ、皃ホ・ラ・愠ネ・ウ・�、ネ、キ、ニ、ホ、゚、ハ、鬢コ。「ウニシ�IP・オ。シ・モ・ケ、ホ・ル。シ・ケ・ラ・愠ネ・ウ・�、ネ、キ、ニヘム、ャサマ、゙、テ、ニ、、、�。」、ウ、�、鬢ホソキIP・オ。シ・モ・ケ、マ。「・ー・悅シ・ミ・�・、・ソ。シ・ヘ・テ・ネ、ネ、マタワツウ、オ、�、ハ、、ハトー靂ヨ、ネ、キ、ニケステロ、オ、�、�、ウ、ネ、篦ソ、ッ。「ー�ネフ・譯シ・カ、ホエトカュ、ヒ。「、ウ、ホハトー靂ヨタワツウ、ネ。「・ー・悅シ・ミ・�IPv6・、・ソ。シ・ヘ・テ・ネタワツウ、ャニアサ、ヒト。、オ、�、�イトヌスタュ、ャ、「、�(、ウ、ホタワツウ、SPタワツウ、ネクニ、ヨ)。」 。。ハ」ソホ xSP タワツウ、ホ、「、�エトカュ、ヌ、マ。、ー

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro

    2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。 経路と送信元アドレスの選択ができない 1台のパソコンに2つのアドレスが割り当てられることで,どのような問題が発生するのだろうか。大きな問題は2つ

    NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro
    mickn
    mickn 2008/03/01
    去年のこのあたりの議論とかも関係するんだっけ http://ops.ietf.org/lists/v6ops/v6ops.2007/threads.html#00486 あと、http://www.v6pc.jp/jp/wg/transWG/mpSWG.phtml
  • NGNとIPv6マルチプレフィックス問題の深層 - 雑種路線でいこう

    この記事は微妙に正確ではない。ソースアドレス選択はポリシーテーブルを設定すればいい。ポリシーテーブルを配る方法としては、法人なら情シス部門が手動で設定するとか、Active Directoryのグループポリシーを使うとか、個人でもNTT東西なりISPが設定ツールを配ることが考えられる。問題は経路選択で、ゲートウェイと端末が連携し、複数の外部ネットワークに対して適切に経路制御するには、端末側だけでなくルータや網による対応が必要となり、サービス運用やセキュリティ上の要請を勘案した現実的な手法は確立していない。 (2008年7月16日 追記) NGNとIPv6インターネットを併用したいユーザーは,当面,NGN用のLANとIPv6インターネット用のLANを分けたり,IPv6インターネット利用時にはNGNのIPv6接続を止めるといった自衛策をとる必要がある。 もちろんNGN閉域網に割り当てられている

    NGNとIPv6マルチプレフィックス問題の深層 - 雑種路線でいこう