タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (45)

  • 「あとで読む」のおはなし - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    id:rnaさんあたりからの間接伝聞ですが、「あとで読む」ってブックマークタグが話題なんすか?(って、すでに乗り遅れかもしれんが。) 僕も「あとで読む」のたぐいのタグには以前から気が付いてました。が、「そんなタグつけて、ふざけんじゃねー」みたいなことは全然感じませんでしたね。もちろん、実際に後で読まれることは少なかろう、とは予測しますが。 んじゃ、「あとで読む」じゃないタグのはシッカリ読まれているんでしょうか? 「あとで読む」ってタグ付ける人は、どういう心持ちで付けているでしょうか? 僕なら、心から「できれば読みたい」と思って「あとで読む(べきだ)」と付けると思います。 そもそも、「あとで読む」ってタグは、通常のジャンル分けとは異質ですよね。もし、同質の(つまり、同じ座標軸上の目盛りとなりえる)タグを挙げるなら、「今すぐ読む」「ずっと読まない」「絶対に読まない」とか… 「今すぐ読む」って

    「あとで読む」のおはなし - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • プログラマのためのJavaScript (5):コンパイル単位 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    最近の言語処理系では、コンパイラとインタプリタの区別がしにくくなっています。対話的処理系でも、内部ではコンパイラが走っていることが多いからです。JavaScriptも、「コンパイラかインタプリタか?」を判断しにくい実行形態ですね。しかし、コンパイラとして、あるいはインタプリタとしてのJavaScript処理方式を理解してないと、プログラミングで戸惑<とまど>うこともあるので、今回はこの点をハッキリさせましょう。 ●JavaScriptの典型的な実行モデル 現実の実装は色々でしょうが、ここでは、JavaScriptは次のように実行されると考えましょう: ソースコードはコンパイラによりJavaScript仮想機械(以下、JSVMと略記)のコード列にコンパイルされる。 コンパイル済みコード列がJSVMにより実行される。 コンパイル中も実行中も、オブジェクト構造が参照され変更される。 通常、コンパ

    プログラマのためのJavaScript (5):コンパイル単位 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • micro* (1): microな考え方/やり方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    microformatsが、どうして"micro"という言葉を選んだのか、どうも腑に落ちない感じがしました。(だって、Microsoftだってmicroだし。) 武田の近況報告「Microformats (とSemantic Web)」とAmazon Web サービス ブログ「Microformats 運動」を引用してみます。なお、ブラケット内は僕が挿入したものです。 そもそも[なぜ]Microなのかというと,既存の大量な詳細なドキュメントで規定される人間が読むことができないようなフォーマット("megaformat!")に対して,format自身も小さいし,簡単に理解できるようなフォーマットだから,ということでしょう. Microformats運動は、必ずしも新しい形式を作るのではなく、現在動いている既存の方法にほんの少し手を加えて、多くの人が共通に悩んでいる問題にシンプルな解を提供し、

    micro* (1): microな考え方/やり方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    mickn
    mickn 2005/08/19
    「micro」の指す所
  • 初心者でも使えてプログラマでも困惑するJavaScript - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日に続いてJavaScriptネタ。 JavaScriptは誰でもすぐ使えるように工夫されている -- これは嘘ではないでしょうが、最初の敷居が低いから「やさしい」とは言えないようです。僕自身と少数の事例からは、C、C++Javaなどの“普通の”言語に慣れていても、JavaScriptには違和感・抵抗感を感じて、わず嫌いで手を出さないとか、かじったが放り投げるとか、… どうも「むずかしい」みたい。 実行環境が主にブラウザというのがまず異質ですが、この点は置いといて、言語仕様と言語処理系の観点から、JavaScriptの「むずかしさ」(と魅力)を述べたいと思います。 ●徹底的にオブジェクト的 JavaScritは、クラス、継承、情報隠蔽機構などを持たないので、まがい物の、あるいは中途半端なオブジェクト指向言語と思われているようです。そもそも、「何がオブジェクト指向か」って議論が不毛だか

    初心者でも使えてプログラマでも困惑するJavaScript - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 邪悪なマークアップも抱擁する - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「あー、これはぁ」「うはぁー、これじゃぁ」「ウギャー、やめてくれ」といったXML文書との出会いの後で僕は、結局はトンデモ・マークアップも許容すべきという境地に至りました。 事例を出せば: タグ名にデータ <寄せ書き> <田中>元気で行ってこい。</田中> <ミヨ子>おみやげ、忘れないでねぇ</ミヨ子> <!-- ... --> </寄せ書き> 区切りタグ <members>田中幸秀<and/>大垣美代子<and/><!-- ... --></members> 構造化(?)混合内容 <価格><税込み/>1280<円/></価格> スポット・タグ <p>彼のホームページ<spot id="fn1"/>は、... ... </p> <footnote target="fn1">「Webサイト」と言うべきかもしれない。</footnote> オーバラップ・レンジ <rangeStart name=

    邪悪なマークアップも抱擁する - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    mickn
    mickn 2005/07/08