タグ

ブックマーク / www.jmuk.org (7)

  • 正規表現と文脈自由文法の話 - val it : α → α = fun

    http://d.hatena.ne.jp/wasisan/20090321/p1 まず一言。E-Mailアドレスにのみ正しくマッチする正規表現というものは存在しません。それから、RFCではこういうのはたいていBNFで記載されているので、文脈自由文法が使えるならかなりそのまんまで書けるので非常に楽です。 一方で、「正規表現来の目的=トークンの記述」というのには首をかしげます。grep使ったことがないんでしょうか。メールアドレスを正規表現でマッチさせるというシチュエーションはいろいろ考えられますが、MTAやちゃんとした MUAを実装するのでもない限り、よくある用途は「メールアドレスフィールドに突っ込まれたユーザの入力がメールアドレスっぽいかどうか検証する」といった程度のものであり、すなわちhttp://hal456.net/qdmail/validationで書かれているような程度のことで

    mickn
    mickn 2013/12/16
  • where programming language matters @ val it: α → α = fun

    すっかり遅くなったけど、この辺の話題 Lispはなんとなくすごそうというイメージがあるけど、実際にはそれほどでもない 仕事でLispを使うこと 仕事でLispを使うこと 2 「Xで使うべき」だからといって「X以外では使うべきじゃない」ってわけじゃない。けれど… で、俺にはShiroさんの文章はあまり説得力を感じない。というか、俺はShiroさんのLispへの愛を感じた。Lispで仕事をしたいと思うなら、そういう環境がないと嘆くのではなく、積極的に探すなり、作り出すなりするべきだという主張だと受け取った。そうである以上、ここで書かれたLispの強みなるものも結局はShiroさんの感じたところであり、個人的なものにならざるをえない。それはあまり他人が納得できるものではないし、納得してもしょうがないものだ。 ただ、やっぱ、俺はプログラミング言語には興味がないので、それはもう前提からして違うなと思

    mickn
    mickn 2010/03/02
  • スライドは何のために公開するか - val it : α → α = fun

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://kakutani.com/20090212.html%23p01。なんでみんなこんなに興奮してるんだかさっぱり分からないんで誰か説明してくれませんか。全く冗長な上に肝心なことはなんとなく図式だけだったりするので、さっぱり伝わらないスライドだと思います。 もちろん、スライドはプレゼンテーションで使われるものだから、肝心なのはプレゼンが素晴らしかったかどうかということです。それにスライドを読めば発表がわかるタイプのプレゼンというのはダメであることが多いんで、スライドを読んでもわからなかったというのはダメなプレゼンであることを示唆しないばかりか、いいプレゼンだったということを逆に示唆するような気もします。 だからってまあ、スライドだけじゃあ意味不明なのは変わらないっしょ。 前から思うけど、学会と違ってこの手のイベントでは予稿集

    mickn
    mickn 2009/02/13
  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2008/12/20/1/

    mickn
    mickn 2008/12/21
  • dankogai の Erlang 評に一言いうことにする - val it : α → α = fun

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50832431.html PHP については反響が大きいみたいだが Erlang の反響のなさは言語の知名度の差だなと思う。マイナーな言語だと アホなことを書いてもバレないからいいですね。 わたしも Erlang の言語仕様はダサいと思っていてべつに擁護するつもりはさらさらない。ありゃダメだ。モデルの良さと、実装(処理系)の良さと、統語論の良さはまた別である。 Erlang は実装は凄いし、モデルもほかに例がないので面白いが、それとシンタックスの善し悪しはそりゃ、ぜんぜん別の話である。 でもまあ、ある人が「ダメだ」と主張していることそのものには同意するとしても、その内実が間違っているのはやっぱり気になる。以下で書くのはそういう話。 構文の一貫性のなさ 関数定義と receive が似たような構文なんて意味

    mickn
    mickn 2007/05/22
  • Programming Erlang を訳してみている - val it : α → α = fun

    Gauche部屋@lingr でちょっと明かしましたが、件の Programming Erlang を日語にしてみたりしています。 そして訳しはじめてから、そういえばこれは beta book だからいろいろとヘンなことがあるのに正式版が出たときにどうすればいいのか、ということに思いいたる。現在5章、そろそろ変な(推敲しきれていない)文章も出てきたぞ。さあ、どないすりゃいいんですかね。 というわけで未完成版だが、PDF版を置いてみる。→http://www.city5.org/programming_erlang.pdf いちおうパスワードがかかっていて、を買った人じゃないと見えません。というようになっているはず。 興味のある人、協力してくれる人、実はオレももうやっていたという人、などがいたりするとわたしもうれしい。 えーと、パスワードが破る不心得者があらわれたら、そのときに考えます。

    mickn
    mickn 2007/05/08
  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

    mickn
    mickn 2006/03/03
  • 1