タグ

ブックマーク / coreblog.org (9)

  • みんなのPython Webアプリ編をHTMLで読めるようにしました | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 拙著「みんなのPython Webアプリ編」をWebでお読みいただけるようHTML化しました。スマホでも読めるよ:-)。 「みんなのPython Webアプリ編」は,Webアプリを開発するための方法を,Pythonを使い,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍です。なお,HTML化にあわせて,文を微妙に修正し,サンプルコードはPython 2.7で動くようにしてあります。 もともと,絶版になっていた書籍を,出版社にお願いして出版契約を解除してもらってPDFとして配布していたものを,つてがあってLindocで公開していました。Lindocがサービス止めるとのことで読めなくなってしまっ

    mickn
    mickn 2014/10/24
  • ああ,それはよ〜く分かるのだよ - PythonistaとRubyistの違い — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 手前味噌ですが、先日のるびまの巻頭言と比べると、Pythonな人とRubyな人の違いがよく出てるんじゃないかなあ、という気がしました。ちょっと偏見が入っていますが。 両者は、どちらの方が良いか、みたいな話ではなく、あくまで適性というか、求めるもの、目指すところの違いの話で。たぶん二人とも同じ光景を見てるんだと思うのですが、私が「1.8.6もいいけど、やっぱり1.9.1もいいよね」と表現するところを、柴田さ んなら「1.9.1もいいけど、やっぱり1.8.6もいいよね」と表現するんだろうなあ、と。 Pythonな人とRubyな人の違い PythonistaもRubyistも,一般的な「開発

    mickn
    mickn 2014/01/23
  • 「みんなの名前辞典」が月100万PVを超えるようになるまでにやったこと | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「みんなの名前辞典」,アクセスを調べてみたらアクセス数が右肩上がりで増えてて月のPVが軽く100万を超えていた。アクセス数だけでみるとp○thon.jpとか別のpから始まるOSSなサイトを超えていることになる。最初のころは日に5000PVくらいだったのだけど,いろいろやってたらそこそこアクセスが集まってくるようになってきた。 公開一ヶ月くらいのまとめとして,これまでの道のりを振り返ってみます。Webサービスとか作っている人の参考になればいいかな,と思ってます:-)。 当初の構想 奥さんが子供を身ごもって,必要に迫られて作ったもの。マタニティマークとレベル同じ データベース使わない,スタ

    mickn
    mickn 2012/02/01
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    ブロックチェーンの入門書を書きました。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にP

    mickn
    mickn 2011/12/27
  • 入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「入門 自然言語処理」はヤバい書籍なので禁書にすべきだ。 タイトルは釣りじゃない。その理由を10個挙げる。 自然言語処理のかなり基的なことからそこそこ高度なことについて解説されてあり,自然言語処理について理解が深まり過ぎる ボリュームがあるのに書き方が平易でついつい読みふけってしまう 演習問題があり,自分の理解度を確かめられたりするのもケシカラン 原著は欧米語のための言語処理について書かれた書籍なのに,日語の形態素解析などについても解説してあって我慢できない 必要ライブラリのインストールなど環境構築に時間が取られそうでヤバい 書籍の応用でBotとか人工無能とか作ったらどうかな−,と

    mickn
    mickn 2010/11/16
    入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD:
  • mod_python終了のお知らせ | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ずいぶん長いこと開発者が居なかったこともあり,mod_pythonが正式にCloseされるようです。 とはいえmod_pythonがすぐに使えなくなるわけではなく,Apache自体の変更に追従しなくなる,ということ。ディストリビューションなどでは引き続きパッケージが提供され続けるでしょうし,ソースをダウンロードして自分でビルドすることもできる。 しかし,将来のApacheでmod_pythonはそのままでは使えなくなってしまうし,Python 3.x用のmod_pythonがリリースされる可能性は限りなくゼロに近い。 現行のシステムでmod_pythonを使っている人は,とりあえずだま

    mickn
    mickn 2010/06/18
  • MVCの議論で思い出したこととか | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー たまにPython自体の技術コンサルみたいなことを頼まれることがある。プロダクトのコードを読ませてもらって,改善点を指摘したりするようなことをやる。 ただ,純粋にPythonにかかわるアドバイスって最初のうちだけで終わってしまい(Pythonは覚えること少ないからね),だんだんと設計みたいな部分に切り込んでゆくことになる。フレームワークを使ったコードで当によく見かけるのが「分厚いコントローラに薄いモデル」みたいな設計。もっと進んで「分厚いテンプレート(ビュー?)に薄いコントローラとモデル」というのもたまにあるんだけどあまりない,かな。 で,そういう場合は「テスト」を軸にして,設計上コ

    mickn
    mickn 2009/10/20
  • TurboGearsとPloneの比較 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー TurboGears勉強会で発表した「TurboGearsとPloneのArchetypesを比較する」というプレゼンテーションの資料を公開します。 Ploneには,Archetypesというライブラリが付属しています。CRUDフォーム自動生成,スキーマ(データベースのテーブルに相当するもの)の定義やバリデータ,コントローラ(遷移のコントロール)などをひとまとめにしたライブラリです。このArchetypesを中心に,PloneとTurboGearsのコンポーネント比較,双方の利点や向き,不向きについて解説しています。

    mickn
    mickn 2007/01/16
  • TurboGears - PythonのRuby on Rails風 Web アプリケーションフレームワーク - を使ってみましたよ — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    故あってTurboGearsを使ってみたんだけど,うーん,これはいいや。 私のホームグラウンドであるZope/Ploneと比べて,雑感についてざっくりと書いてみます。 薄れるZODBの優位性 ZopeといえばZODB。Zopeはオブジェクトデータベース内蔵なので,別途RDBMSを立てたりする必要なく,Webアプリで利用するデータを保存できる。オブジェクトデータベース自体にはPythonのクラスインスタンスそのものが保存される。テーブルを定義する必要がない。Pythonのクラスを書けばいい。ZODBの存在が「Zopeの価値」のかなり大きな部分を占めていると言っていいと思う。 一方,ここ数年激しく進むチープ革命と,PostgreSQLMySQLなどフリーのリレーショナルデータベースの普及によって,RDBMS運用の敷居はものすごく下がっている。その上,TurboGears搭載のSQLObjec

  • 1