タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (56)

  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
    mickn
    mickn 2020/10/01
  • 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)

    ■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。 「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。 そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、

    企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)
  • ファンはどこにいった? (シンデレラガールズ24話) - ただのにっき(2015-10-05)

    ■ ファンはどこにいった? (シンデレラガールズ24話) 金曜深夜のアイドルマスター シンデレラガールズ24話、心底わくわくしながら正座待機、卯月が笑顔を取り戻すというだけの浅はかな予想を軽々と飛び越えるストーリーに号泣し、そのままの勢いで2週間封印してあったデレステの「S(mile)ING!」を、涙で滲む画面を一所懸命みつめてプレイしたらなんと一発でフルコンボできて(PROだけど)、物語の力はすごいなぁと思った次第(PROだけど)。 何度見返しても新しい発見があるものすごい情報量の作品だけど、一方で大胆な省略が随所にあって、それを補う想像力や理解力が必要なのもたしかだから、そういうのが苦手な向きがおおざっぱな感想を漏らしているのをみると残念な気分にはなる。この回も、すぐに「ファンはなにをしていたのか」という指摘がけっこう見られて、たしかにそれはおれも最初に見たときは「おや?」と思ったとこ

    mickn
    mickn 2015/10/06
  • 「巧妙な標的型攻撃メールの例」は間違い探しクイズではない - ただのにっき(2015-06-06)

    ■ 「巧妙な標的型攻撃メールの例」は間違い探しクイズではない ここしばらく日年金機構からの個人情報流出で大騒ぎだけど、そのさなかに上原哲太郎さんがTwitterに投下した「標的型攻撃メールの例」に対して、例によって「こんなのひっかかる方が悪い」的なレスがついてるのを眺めて苦笑いをしたり。 怪しいメール開く方がアホだろ見たいな話が出回っているようなので、7年ほど前に私が受け取ったメールを晒しておきますね(一部隠してます)。これを「怪しい」って判断できる人は大したもんだと思います。今はもっと巧妙だし。 pic.twitter.com/SwKNkH4t9s — 上原 哲太郎 (@tetsutalow) 2015, 6月 2 でも今日、この話題をかみさんと話して、そもそも前提条件が共有されていないのが原因らしいね、ということになった。140文字制限のTwitterではよくある話ではある*1。なる

    mickn
    mickn 2015/06/09
  • アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない - ただのにっき(2015-04-11)

    ■ アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」、2クール前半の最終話が放送されて、リアルタイムで観ていたのだけど、そのあとバンダイチャンネルで48時間無料配信という太っ腹もあって、暇さえあれば見返してる*1。初見より、2度3度と観たときの方がぐっとくる。SHIROBAKOといいシンデレラガールズといい、今季は当にすごい作品に出会えて、満足だ。2ndシーズンは3ヶ月後ということだけど、早くも待ちきれない。 とはいえ、原画どころか第二原画にまで監督自身の名前がクレジットされていることから、after SHIROBAKOな世界に生きるわれわれには現場で何が起きているのかをうかがい知れてしまうわけで(その後の情報でそもそも地方局への納品が間に合ってなかったなんて話もあってバンチャの措置はこのためか)、せめてこ

    アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない - ただのにっき(2015-04-11)
    mickn
    mickn 2015/04/13
  • アイマスにつかまってから8年がたった - ただのにっき(2015-03-13)

    アイマスにつかまってから8年がたった 例によって今日の長年日記をたどっていたら、8年前のまさに今日(正確には昨日?)、ニコ動上でアイマスに触れたようだ。アイマス自体は今年で10周年だけど、おれのアイマス歴は8年になると。同じ日の日記にiddyとかorkutなんて単語が踊っているのを見ればわかるように、いまの時代に8年継続できるものなんてなかなかない。もともとなんでも継続して長く楽しむ性格とはいえ、これだけの期間飽きることなく楽しんで、これからもそれが続きそうなエンターテイメントはなかったなぁ。まぁ、それもこれもだいたいきゃのんPのせい。 日記をさかのぼると、最初のころはStage6とかDivXなんて懐かしい名前が登場するが、基的に1、2年はニコ動でアイマスMADが隆盛するさまをずっと追いかけていて、当初は新作動画を全部観る生活をしていた(そのためにPRaggerと登場したばかりのGo

    mickn
    mickn 2015/03/14
    みんなアイマスはまってくなぁ、と見はじめて8年かあ。そんな私はWUGにはまり始めた
  • 「THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!」- 春香と千早の物語 - ただのにっき(2014-10-05)

    ■ 「THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!」- 春香と千早の物語 昨日に引き続き、アイマス9thツアー東京公演に参加。日、千秋楽。予定通りライブビューイングで。新百合ヶ丘の映画館には初めて来たけど、駅から濡れずに来られるのは良いね(台風18号が接近中だったのである)。ただ、都心近郊の会場に比べると集まったPたちの練度は高くなく、コールなんかもすごく盛り上がるという感じではなかった。そういうのを求める向きはバルトやブルクのチケットを取らないとダメってことか*1。 さて、昨日「あれ?」と思って今日はさらにあからさまだったんだけど、この東京公演って、えりりんとミンゴスの舞台なんだね? そう考えるといろいろしっくりくるし、この2人なら「他にもメンバーいるんだからゴニョゴニョ」みたいな批判もあまりする気にはならない。 この2人と同じ

    「THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!」- 春香と千早の物語 - ただのにっき(2014-10-05)
    mickn
    mickn 2014/10/08
  • 「Twitpicの思い出」写真 - ただのにっき(2014-09-05)

    ■ 「Twitpicの思い出」写真 朝っぱらからTwitpic終了のニュースが流れて(CNETの記事)、自分のページをたどってみたらまぁ懐かしい写真が出てくるわ出てくるわ。 [写真]大変だ、庭で子を拾ってしまった! いちばん衝撃的(笑)なのはやっぱりこれ。いまや抱き上げるだけでも苦労する巨グスタフも、拾った当初は手のひらにすっぽり収まるサイズ。慌てていたためかピントが合ってないあたりに臨場感があって、かえって撮ってすぐポストできる連携の良さが当時のTwitpicにあったことを伺わせる。ちなみにこの週末でちょうど5年になる。 [写真]帰宅したら仔がいたでござる…… ちなみにドーラのときはこんな感じ。借りてきたならぬ拾われた感が。あと一緒に写ってるのがわりと直近に買ったばかりのカメラの箱。まだ現役だけど、いまや最新機種はE-PL7だ。 [写真]はやぶさラストショット (c)jaxa

    mickn
    mickn 2014/09/07
  • GitHub Kaigiへ行ってきた - ただのにっき(2014-06-01)

    GitHub Kaigiへ行ってきた GitHub Kaigiの開催案内をTwitterで見かけてなんの気なしに申し込んだら、その後あっという間に300席がうまって、その後500人へ拡大してもなおキャンセル待ちがあったとか。東京のエンジニアの勉強欲は異常や。いつものようにRubyist時間に到着したらもうすっかり席が埋まっていて、最後方入り口近くの椅子をなんとか確保*1。会場になったサイバーエージェントのセミナールームには何度か行っているけど、こんなに人が詰まっているのを見たのは初めてだ。 最初は「GitHub実践入門 ─ Pull Request による開発の変革」だったのだけど、のっけから「あれれれれ?」って感じだった。GitHubでもたらされたとされている「変革」が、どれも(GitHub登場前からの)ごく当たり前のプラクティスに見えたからだ。おかしな変数名に対してレビューアが対案

    GitHub Kaigiへ行ってきた - ただのにっき(2014-06-01)
    mickn
    mickn 2014/06/11
  • この日記からGoogle AdSenseを取り除いた - ただのにっき(2013-09-29)

    ■ この日記からGoogle AdSenseを取り除いた 長らくこの日記の文直下に置いてあったGoogle AdSenseの広告エリアを削除した。といってもここ1年くらいは表示されてなかったはずなので、見た目的には何も変わらないが。 約1年前、Google AdSense(のボット)から http://sho.tdiary.net/20050915.html#p04 に違反があるからGoogle AdSenseを停止した、72時間位内に云々という例の警告メールを受け取った。ちなみに理由も書いてあって(最近はちゃんと該当するURLと理由を教えてくれるんだね!): クリックの誘導: お客様が Google 広告をクリックするようユーザーを誘導したり、広告ユニットを過度にアピールすることは許可しておりません。たとえば、サイトに表示されている Google 広告について「広告をクリック」、「スポ

    mickn
    mickn 2013/10/01
    Google は人間的な対応が苦手だからなあ
  • 終戦の日に「艦これ」を遊ぶ - ただのにっき(2013-08-15)

    ■ 終戦の日に「艦これ」を遊ぶ みなさん艦隊これくしょんやってますか。うちの艦隊*1は横須賀鎮守府所属のくせに*2いまだに2-4に手こずってるわ、ソナーも爆雷も出ないおかげでE-1もクリアできないアリサマですよ。というのもアメリカ出張中はぜんぜんできなかったからだけどさ! ちゃんとSurface RTでも艦これが動くの確認しておいたのに、まさかアメリカからプレイできないとは思わなかったよ、DMMのばかー! それはさておき、やっぱり終戦記念日の今日こそ、艦これを遊ぶべきだと思うわけです。 艦これが盛り上がってきたここ数ヶ月で、先の大戦に関するわれわれの知識はびっくりするほど増えている。主に海軍に関することに偏ってはいるものの、誰に強制されたわけでもなく、単に自分が贔屓にしている艦娘が実際はどんな活躍をしたのだろうかとググってみて、芋づる式にさまざまな情報に触れ、日々驚嘆の声をあげている。ネッ

    mickn
    mickn 2013/08/15
  • 業務改善提案「さとうささらで弁当の注文忘れ防止」 - ただのにっき(2013-06-05)

    ■ 業務改善提案「さとうささらで弁当の注文忘れ防止」 いまの勤務先は周辺に商店がなくて昼の事にも困るので、オフィスでまとめてたまご屋に弁当を頼んでいるって話は書いたっけ?*1 で、自作のWebアプリをHerokuで動かして、メンバの注文をとりまとめるところまではIT化できたんだけど、残念ながらたまご屋はまったくIT化されていないので毎朝の発注は電話でしなくちゃならない。最近これを忘れるという事案が発生したのでなんとかしよう →こういうものはプッシュ型じゃないといけない →全員がIRCに常駐してるような会社なら簡単なんだが……と知恵を絞った結果、狭いオフィスなんだから音声アナウンスでいいじゃんということになった。 というわけで最近話題のこれだ: "感情表現のできる"音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio Free」。ダウンロード、インストールして、セリフのところに何も考

    mickn
    mickn 2013/06/06
  • OWASP JAPAN Local Chapter Meetingに行ってきた - ただのにっき(2013-03-14)

    Google Readerが終了だそうで 朝からGoogle Reader終了の一報が駆け巡って、なかなかの騒ぎだった。最近のGoogleは油断がならん。というか、やめちゃうほどユーザが減ってたんだなぁ(元責任者の推測が面白い)。おれの周囲ではかなりのシェアだったんだけどね、Google Reader。 正直、(自分が愛用している)livedoor reader (LDR)の方が先に終わるだろうと思ってたし(笑)。もちろん、malaプロダクツであるLDRへの技術的な信頼性は圧倒的なんだけど、ライブドアをとりまく環境が不安定すぎて先行き不透明に感じてしまうのはしかたない。でも、こうなった以上はいっそう末永く続けてくらはいと祈るしかないな*1。 この「事件」をうけて「RSSはもうオワコン」的な意見をよく見かけたけれど「そりゃあんたがそれで十分な生活してるだけだろ」という話だよなぁ。ソーシャ

    mickn
    mickn 2013/03/15
    Google Readerが終了だそうで
  • なければ作る。Wassrの代わりになる「Massr」開発中 - ただのにっき(2012-09-16)

    ■ なければ作る。Wassrの代わりになる「Massr」開発中 先月発表になったWassr閉鎖。その後、代替サービスを探していくつものSNSを試用したもののどれもしっくりとせず、こうなったら自分たちで作るしかあるめぇよ、ということに。 とはいえ格的なSNSが欲しいわけではない。主として鍵付きユーザで構成される我々の使い方は、端的に言えば「クローズドな掲示板」なわけで、そこにWassr風のイイネ機能がついていればよい(ただしイイネは最重要機能である)。 話がそんな流れになったので、とりあえずGitHubにリポジトリを作り(名前はMini Wassrの意味で「Massr」)、WikiでAPIDBの設計をざっくりと書いておいたら…… なんだかんだでコードやらパッチやらドキュメントやら、あとマスコットキャラまで集まって、そこそこ動く状態に。FOSSって、多くのばあい個人プロジェクトとして始まっ

    mickn
    mickn 2012/09/18
  • Wassrついに終了、小規模バーチャルグラフの受け皿はもうないのか - ただのにっき(2012-08-02)

    ■ Wassrついに終了、小規模バーチャルグラフの受け皿はもうないのか 長年愛用していたWassrが、ついに終了のお知らせをアナウンスするに至った。モバイルファクトリーの中でもずっと実験的な扱いを受けていたと聞いているし、そもそもAmazonアフィリエイト以外にマネタイズの試みがほとんどなかったことからしても、これは時間の問題だろうなぁとは予測していたが。というか、雨後の筍的に生まれてきたTwitterクローンの中ではよく生き延びた方と言うべきか。 非公開アカウントにして狭い範囲でつながった人たちとのカジュアルなやりとりというのが近年の使い方で、こないだ書いた7thライブにフラスタを出したのもここで知り合った仲間たちによるものだ(「わさます」の「わさ」は「Wassr」の「わさ」)。このことからもわかるように、Wassrは「小規模」かつ「バーチャルグラフ」に向いたソーシャルネットワークサー

    mickn
    mickn 2012/08/02
  • 首相官邸ホームページとアクセシビリティ - ただのにっき(2012-04-06)

    ■ 首相官邸ホームページとアクセシビリティ 首相官邸ホームページのリニューアルに4,500万円かかったというニュースで高いの安いのと話題になっているけど、それはまぁどうでもよくて*1。これに対してあるWebデザイン会社が書いた「高くないよ!」というエントリを読んだアクセシビリティ業界人たちがそろって天を仰いだという話である。 件のエントリは「首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察」で、特にアクセシビリティのところはツッコミどころ満載なんだけど、その点にかんしてはすでに木達さんが書いているので(ようするに先をこされた)、Web業界人はろくろなんて回してないで読んでおいた方がよいです。特にアクセシビリティとデザインの両立のところ。 さて、首相官邸ホームページのリニューアルでアクセシビリティを確保するとして、件の記事では300万円の見積を出しているのだが*2、じゃあ

    首相官邸ホームページとアクセシビリティ - ただのにっき(2012-04-06)
    mickn
    mickn 2012/04/06
    首相官邸ホームページとアクセシビリティ
  • GitHubのセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう - ただのにっき(2012-03-08)

    GitHubセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう 先日、Railsアプリにありがちなセキュリティホールがあることが判明したGitHub。詳細は@sora_hによる「github の mass assignment 脆弱性が突かれた件」が非常によくまとまっているので参照のこと。脆弱性の内容そのものもだけど、開発者として脆弱性指摘をどのように受容、対応すべきかを考えさせられる事例だった。 で、これはようするに赤の他人が任意のリポジトリへのコミット権を取得できてしまうという事例だったのだけど、脆弱性の内容をみる限りその他のさまざまな入力もスルーされていた可能性がある。ということで、その対策が(おそらく)なされたのだろう、今朝になってGitHubから「SSH Keyの確認をせよ」というメールがいっせいにユーザに配信された。3日で修正とか、GitHubの中の人もずいぶん

    mickn
    mickn 2012/03/08
    GitHubのセキュリティホールがふさがったのでSSH Keyを確認しよう - ただのにっき(2012-03-08)
  • TweetDeckが信じられない改悪をしてきたのでCrowyに乗り換え - ただのにっき(2011-12-12)

    ■ TweetDeckが信じられない改悪をしてきたのでCrowyに乗り換え Chromeアプリで提供されているTweetDeckがアップデートされたのだけど、これがまたひどい出来で、特にFacebook関連の機能が大幅に縮小されて、コメントもいいねもできない、写真の拡大表示もできないのできないづくし。Twitterに買収されたと聞いた時には悪い予感がしたけれど、まさかこれほどまでにあからさまな真似をするとはね。TweetDeckの特徴がきれいさっぱりなくなってしまったとあっては、もう使い続ける意味がない。 幸いなことに、マルチソーシャルメディア対応のクライアントは複数の選択肢がある。有名所ではHootSuiteやSeesmicといったところだが、以前使ってみてイマイチぴんとこなかったこともあり、今回は新参で国産のCrowyを使って見ることにした: Facebook/Twitter/Link

    mickn
    mickn 2011/12/13
  • 第2回アクセシビリティBAR『秋の文字サイズ変更ボタン祭り』に行ってきた - ただのにっき(2011-10-11)

    ■ 第2回アクセシビリティBAR『秋の文字サイズ変更ボタン祭り』に行ってきた 前回の『初夏のパンくず祭』に続き(ちゃんと続いたとは!)、今回は『文字サイズ変更ボタン』がテーマ。Webサイトの右上あたりにある「小中大」とか書いてあるボタンで、押すと文字サイズが変わるという、なんの役に立つのかよくわからんアレが題材である。 例によって飲みいに忙しくしつつも、太田さんが力の入った(入りすぎた?)プレゼン資料を用意してきてくれたので、それをネタにして18人でしゃべりっぱなしの2.5時間。みなさん一家言あって面白い。 太田さんの事例調査によって、自治体や公共団体のサイトはともかく、企業サイトについている「文字サイズ変更ボタン」は当に飾りにすぎないことがわかってなかなか面白かった。やはりこういう「肴」があると盛り上がる(笑)。JISが決めている「最低200%まで拡大」という基準を満たせてないばかり

    mickn
    mickn 2011/10/12
    "自治体や公共団体のサイトはともかく、企業サイトについている「文字サイズ変更ボタン」は本当に飾りにすぎないことがわかってなかなか面白かった。"
  • Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる - ただのにっき(2011-06-30)

    Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる 話題の「Google版Facebook」こと「Google+」、今日になって一般向けの招待を始めたらしく、急に身辺が騒がしくなった。Google内部にも知り合いが何人もいるし、その周辺にはアーリーアダプターが群れをなしているわけだから否が応でも目につく。というわけで、さっそく招待してもらって使い始めた。 Google+そのものに関しては、まだまだ未完成な部分もあるし、実装されている機能に関してはすでに詳細なレビューが出回っているのでいちいちここでは書かない。Facebookよりも優れた部分もあるし、そうでない部分もある。使っていて気持ちいいのは確かだけど、なにしろソーシャルグラフがまだ小さいから、役に立つかどうかもよくわからん。 ただ、Google気度はよくわかった。というのも、プロフィ

    mickn
    mickn 2011/07/04
    こういう問題は出てしまうか: Googleプロフィールで名前を偽ろうとするとロックがかかってGoogle+に投稿できなくなる