タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (16)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:富山湾の光る宝石、ホタルイカを捕まえたい 2018-2019 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 急にビリヤニが流行りだしたぞ ある製麺好きの友人が、「僕はもうビリヤニクラスタですから」といいながら、いつの間にかビリヤニを作るようになった。 友人A:「肉じゃがだったら肉の違いとかはあっても作り方はだいたい一緒じゃないですか。動画サイトとかで調べても、ビリヤニは人によって全然違うんですよ。なにが正解なのかまったくわからなくて……」 そんな説明をしながら、新大久保で購入したインドの細長い米を半茹でにして、寸胴鍋の中でマトンのカレーと層にすると、その地表部になにやら派手な色付けをして、小麦粉を練ったもので蓋を目張りして弱火に掛けた。

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた
    mico-mico
    mico-mico 2019/05/13
    あーーーエリックサウスいきてーーー
  • 「あの頃の自分に伝えたい」を実際にやる

    憧れの人に会えた時、うそみたいな失敗をした時、いろんな場面で「おい!昔の私!聞いてくれ!いまこうだぞ!」と言いたくなることがある。 「あの頃の自分に伝えたい」というやつだ。 でも実際、昔の自分を前にして喋ってみるとどういう気持ちになるのだろうか? もしもに備えてシミュレーションしてみることにした。 シミュレーションの仕方 今回は「昔の自分に語りかける」練習をする。どうやればいいだろう。考えたのが ①学生の頃の写真をPC画面いっぱいにうつす ②その写真を見ながら話しかける ③友人に昔の自分になりきって声を担当してもらう というデジタル腹話術方式(?)でやってみることにした。むかしの自分からビデオ通話がかかってきたようなイメージである。 あくまで影武者の方は見ず、PC画面だけを見て「むかしの私が喋りかけてきた」と思い込むことが重要だ。 実際にやってみる 大学の友人に、中学時代の写真データだけ持

    「あの頃の自分に伝えたい」を実際にやる
    mico-mico
    mico-mico 2019/01/25
    あれっ?これ目黒の龍門じゃない???わーーーいきてーーーー!よだれ鶏〜担々麺〜!麻婆豆腐〜!
  • 阿佐ヶ谷と経堂が微妙に似ている

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:なんでもない風景をFMステーションに

    阿佐ヶ谷と経堂が微妙に似ている
    mico-mico
    mico-mico 2018/04/05
    すずらん商店街は荻窪にもあるのできっとどこにでもある
  • 知らない人の飲み会に混じる

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    mico-mico
    mico-mico 2014/07/14
    “ドキドキが止まらない”の写真がかわいい(・∀・)
  • 食べるラー油が成熟している

    数年前、一世を風靡し日中を熱狂させたべるラー油。ブームはひと段落したようだが、べるラー油自体は変わらず美味い。 と、いうよりもブームを過ぎても生き延び、進化を続けている今こそべるラー油を楽しむには絶好だ。

    mico-mico
    mico-mico 2013/10/16
    結局桃屋の食べラーがたべたくなった(・ω・)
  • 一人で彼女にあーんしてもらっている写真を撮る方法

    恋人に「あーん」してもらうというカップルならではの行為がある。自分でべ物を口に運ぶのではなく、彼女に運んでもらうのだ。 しかし、これは誰もができることではない。カップルでないとできないのだ。男同士でこれをやっても全然嬉しくない。そこで、一人で恋人に「あーん」してもらっている写真を撮る方法を紹介したい。

    mico-mico
    mico-mico 2013/08/02
    安定してる
  • プープーテレビ「1分で振り返る朝ドラ『純と愛』 」 - デイリーポータルZ:

    [2013.04.02] 1分で振り返る朝ドラ『純と愛』 ( 北村ヂン ) 作者からのコメント 先週までやってたNHKの朝ドラ『純と愛』が色んな意味ですごかったので、誰かとこの気持ちを分かちあいたいのですが、周りに見てる人があんまいないので1分でまとめてみました。身も蓋もないように思えるかもしれませんが、ホントにこんなドラマだったんです。 (1:04) かいせつ へんだへんだとうわさには聞いていましたがこういうことだったんですね。撮影現地の方とプロデューサーが一緒に最終回を見るイベントがあったそうです。おそろしや……

    mico-mico
    mico-mico 2013/04/03
    できませんでした(・∀・)
  • 炭水化物ばかり定食in関西

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    mico-mico
    mico-mico 2013/01/08
    概念の味…(゚A゚;)ゴクリ
  • 目玉焼きにはメープルシロップ :: デイリーポータルZ

    目玉焼きにはしょうゆ?ソース? 定番の質問である。21世紀になって9年もたつのにそんな旧態依然とした二項対立で考えていていいのだろうか。 もっと代わりのものがあるかもしれない。試してないけどミラクルなおいしさを出現させる組み合わせがあるのではないか。 そこでスーパーで目についた調味料を買ってきて試してみた。果たして第三の選択はあったのだろうか。 おもいきりタイトルに書いてあるけどね。(林 雄司) 調味料はすごいぞ べるのが好きなわりには料理ができないので興味は自然と調味料にいく。 ふりかけるだけで美味に。 料理ができなくても奇跡を起こせる道具である。調味料。 僕が旅行に行ったときに自分用に買うおみやげナンバーワンは「たれ」である。次は滋養強壮のよく分からないドリンク剤。面倒なプロセスを抜きにして奇跡を起こしたいという点では共通している。

    mico-mico
    mico-mico 2012/09/06
    そうか…、目玉焼きにはメープルシロップだったのか…
  • ガチャガチャにつまみを入れて晩酌

    ガチャガチャ体を買った。 子供があまりにもガチャガチャをやりたがるので、いっそ体を買って家で好き放題回させればそのうち飽きるだろう、と思って買ったら案の定、しばらくしたら「飽きたー」と言っていた。 で、その後しばらく持て余していたが、先日ニュースで「コンプガチャ」という言葉を知った。 「ん?昆布ガチャ?それうまそうだな。」 と思ったら、「ブ」じゃなくて「プ」だった。パソコンのモニターの字は濁点と半濁点の区別がつきにくくていかん。 が、「うまそうなガチャガチャってのも案外いいかもな…」と思ったのでやってみることにした。

    mico-mico
    mico-mico 2012/05/11
    うはーーーーこれぜったいたのしいわー(・∀・)
  • 油揚げに入れて焼くとうまいもの

    油揚げの中に何かを入れて焼くとうまい。 油揚げに納豆を詰めて焼いた「揚げ納豆」というのを、たまに居酒屋のメニューで見かけるが、納豆以外にもいろいろ入れるとうまいのだ。

    mico-mico
    mico-mico 2012/03/01
    あー!これもやりたいなー!焼き油揚げ納豆だいすき…ウットリ
  • かっこいい!ビジネス用語集 デイリーポータル 特集 2003. 6. 7(PDF)

    mico-mico
    mico-mico 2010/02/22
    かっこいいビジネス用語。これだ!(※注 PDFです)
  • ペリーがパワポで提案書を持ってきたら :: デイリーポータルZ

    最近知ったのだが、いまセンター試験って国立大学だけじゃなくて私立大学もたくさん参加しているのだ。 きっとセンター試験に参加しませんかって提案書を持って大学を回った人がいるのだろう。パワーポイントで作ったA4横の資料だ。 紹介から始まって、費用や役割分担、スケジュール案だろうか。 そう思うとなんでも提案書が作れる気がしてきた。日でいちばんメジャーなあの交渉ごとで提案書を作ってみよう。 仕事じゃないパワーポイントって楽しいですね。(林 雄司) 開国させるための資料を作ります 自分がペリーになったつもりで日に開国を促す提案書を作ってみた。ペリーの肖像画は著者の死後50年が経っているために自由に使えるようになっていた。ラッキー。

    mico-mico
    mico-mico 2010/02/22
    ふいた @nifty:デイリーポータルZ:ペリーがパワポで提案書を持ってきたら
  • 伝説のお弁当屋さん :: デイリーポータルZ

    去る11月中旬、東京は新宿のとなり町、初台に衝撃が走った。 人気の弁当店「キッチンクラナハ」が閉店するというのだ。 小さな商店街にあって、お昼時には長い行列の末に連日売り切れが続くという、人気絶頂での突然の閉店。 閉店の理由、開店のきっかけ、そして今後はーー。 いろいろ訊いてみたかったので、思いきってインタビューを申し込んでみた。 (萩原 雅紀) 誰も知らないと思うけど 4年ほど前、僕の職場がある初台の一角に、軽自動車を改造した移動販売のお弁当屋さんが突然現れた。 メニューはごはんの上に具が載る「丼もの」が日替わりで毎日一品のみ。これに温かいスープがついて500円。ごはん大盛り無料。 このスタイルに、近くで働く人々が飛びついた。 周辺にはコンビニ、ホカ弁、ファーストフードなどの大手チェーン店も立ち並ぶが、ここ1、2年は毎日のように長蛇の列ができ、早い日はお昼の12時過ぎに売り切れ。短期間で

  • 「かしわうどん」が食べたくて :: デイリーポータルZ

    「佐賀県の鳥栖(とす)駅にあるうどん屋さんは、九州で初めて『立ちいうどん』営業をはじめた歴史のある店で、特に鶏肉ベースの『かしわうどん』が人気があって美味しいらしい」 「駅構内に4店舗あって、業者が一緒で味も同じはずなのに、『6番ホームのうどんが一番うまい』という伝説があるらしい」 …という噂を、先日聞いた。 鶏肉が好きで、鶏ベースの和風スープは大好物で、うどん好きの私としては、鳥栖駅へ飛んで行きたくなった。もちろん6番ホームへ。 でもお金がないの。 でもべたいの。 かしわうどん。鶏うどん。チッキンうどん!! あー、べたい!! そこで、ついカッとなって、「かしわうどん」が一体どういうものなのか小一時間調べて、 「たぶんこんな感じじゃないだろうか…?」と、自分なりに再現してみました。 材料、鶏肉、ほんだし、うどん、かまぼこ、しょうゆ、あと酒とみりんと砂糖。ネギは関西風に青いものをチョイ

  • デイリーポータル Z:@nifty

    面白いだけかと思ったらちょっと役に立つこともある。これは役に立つかもと思って読むとそうでもない。そんなオルタナティブなポータルサイトです。

    デイリーポータル Z:@nifty
  • 1