2024年4月30日のブックマーク (4件)

  • 京都『まるに抱き柏』の柏餅。こしあん、つぶあん、味噌あんの3種。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    前回の投稿に引き続き、新宿高島屋屋さんの『京都航空便』で購入した『まるに抱き柏』さんのお菓子です。 今回は柏です。 毎年、この時期になると色々なお店の柏を味わってきましたが、最近はもちもちがお腹にこたえるようになったので、控え目に、当にべたいものだけにしています。 しかしこちらの柏、まだ味わったことがないので是非とも!と黒豆大福と共に予約購入させて頂きました。 『まるに抱き柏』さんについては、前回も書いているので重複しますが、2021年に京都の西院駅近くにお店をオープンした和菓子屋さんです。 店主は京都の老舗和菓子店『老松』さんや『亀屋良長』さん、『出町ふたば』さんなどで経験を積んできた方とのこと。 このお店のお菓子が『京都航空便』に登場するとは、ちょっと嬉しいサプライズでした。 柏 3種 ¥891(税込) 消費期限 当日 今回の『京都航空便』では、こしあん、つぶあん、味噌あん

    京都『まるに抱き柏』の柏餅。こしあん、つぶあん、味噌あんの3種。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/04/30
    「自然を丸ごと抱き込んだような」素敵な表現ですね。淡いピンク色の生地と白味噌餡のコントラストが可憐な味噌あんも気になります!
  • お弁当作りはもっとテキトーでいい - とうつきの備忘録

    そしたら、コンビニで買うよりも楽。 今週のお題「お弁当」 お弁当、作ってます 職場の堂が閉鎖してから1年と少し。ほぼ毎日手作り弁当を持参する「お弁当生活」を始めてから、早くも1年が経ちました。 手作りお弁当は「毎日えらいね」「作るの大変でしょう」などと言われます。私も始める前や始めた当初はそう思っていました。しかし、1年経って考えに変化が。 自分のためのお弁当は、買うより作った方が楽!!! この考えに至ったのは、毎日テキトーなお弁当を作っているからです。世の中のレシピSNSには彩り豊かなお弁当が載っていますが、あれはお弁当作りが趣味の人の世界だと感じます。来、お弁当はもっともっとテキトーでいいはず! 私のテキトーお弁当 私のお弁当は基的に 白米 + 冷凍おかず2種類 + なにか(冷凍おかずのことも多) の構成です。冷凍おかずも、可愛いカップに入ったお惣菜ではなく、「自然解凍のブロ

    お弁当作りはもっとテキトーでいい - とうつきの備忘録
    microbian
    microbian 2024/04/30
    本当にそれ!という記事でした。私はさらに横着なので、適当にタッパーと冷凍品をビニール袋に放り込んで持って行き、ランチ時は共用のお皿でチンして食べる生活をしています。コンビニに行くよりずっと楽です。
  • ラダックツーリング 7日目 - 二輪旅行

    ラダック最後の日、早朝にホテルを出発します。 ホテルで手配してもらったタクシーが時間どうりに到着。なんとサンドイッチの朝もつけてくれました。 礼を言って出発です。 前日の夜からかなり激しい雨が降って、道路はどろどろ。やっぱり埃っぽい土地はこうなるのか、と思いました。 空港に到着。出発は10時ごろですが、大混雑なので早めに来ました。インドの空港は入場するにもセキュリティが厳しく、空港に入るだけで1時間かかることも。そのあとチェックインにも大行列で1時間程度は当たりまえ。 とにかく早め早めが肝心です。 ところが、他の航空会社がどんどん出ていく中、搭乗予定のエアインディアはなかなか呼び出しがかかりません。予定時刻を1時間ほど過ぎて、軽が配られました。 これはまずい展開です。 午前11時半ごろ、飛行機のキャンセルが発表されました。 待合室は騒然。ぼろい空港の建物をいったん出て、到着側のロビーに

    ラダックツーリング 7日目 - 二輪旅行
    microbian
    microbian 2024/04/30
    なんてディープな旅...!インドらしいトラブルに冷静な対応、旅慣れていらしてとっても格好いいです。
  • 『まるに抱き柏』の黒豆大福。高島屋「京都航空便」初登場! - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    次回京都へ行ったら、真っ先に訪問しよう!そう考えていた『まるに抱き柏』さんが、なんと4月の『京都航空便』に登場しました。 私が京都へ行く前に、あちらから来てくれるのね⁉︎と、予約開始日の10時ぴったりにアクセスしポチポチッと。 『聚洸』さんほど秒殺という状況ではありませんでしたが、結構早くに完売した感じでしたので、やはり待っていた方も多かったのでしょう。 『まるに抱き柏』さんは2021年、京都の西院駅近くにオープンした比較的新しい和菓子店です。 ちょっと珍しい店名だなと、その由来が知りたくて調べてみましたら、店主のご実家の家紋からだそう。 なんだか素敵。。。 店主は『老松』さんや『亀屋良長』さん、『出町ふたば』さんなど、和菓子の名店で腕を磨いてきた方と言いますから、それだけで期待は高まります。 西院の店舗では上生菓子から朝生菓子に至るまで、かなり品数は豊富そうですが、今回の『京都航空便』で

    『まるに抱き柏』の黒豆大福。高島屋「京都航空便」初登場! - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/04/30
    こちらのお店、ノーマークでした😳 Frankie様の文章から美味しさが伝わってきて、すぐにでも伺いたい気持ちになってしまいました。西院はかなり遠いので、父に頼んで車を出してもらわなくては…!