タグ

snsに関するmid_knightのブックマーク (10)

  • はてなSNS

    平素より「はてなSNS」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなSNS」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/22
    瓢箪から駒?
  • http://ryak.net/h/

  • はてなSNSを無理やりJavascriptベースにしてみてる途中 - 無題ドキュメント

    元の作者様はこちら。 いぬビーム | はてなSNS 元のサイトはこちら。 はてなSNS で、僕のがこれ。 はてなSNS-Ajax 技術的にたいしたことはしてないです。各サービスが提供しているRSSを拾ってきて、about画面とお気に入りだけ自前でちょっと解析して、それっぽいHTMLに埋め込めばできあがり。 どーこーがーですかー?aboutとかお気に入りとってくるの、意外と大変だったんですけどぉー… ていうか、無理やりAjax化したので、はてなブクマのお気に入りRSSとか(こういうの)、作るハメになりまして… で、家犬ビームさんとこより遅いし… 一体何のために作ったのか分からないお。

    はてなSNSを無理やりJavascriptベースにしてみてる途中 - 無題ドキュメント
    mid_knight
    mid_knight 2006/02/18
    みんな凄いねぇ。遊ぶ側は楽でいいや(わは)
  • いぬビーム - はてなSNS

    http://yagi.xrea.jp/h/ 02/17 23:05 idにハイフンを含む人のページが404になる問題を修正しました(mod_rewriteで正規表現の書き方を間違えてた。ハイフンは末尾に)。見つけて頂いたid:jazzanovaさんと原因突き止めてくれたid:faerieに感謝します。 02/17 23:39 アンテナとRSSリーダーを一瞬つけてみたけど極端に重くなったのでとりあえず外し。特にRSSリーダのRSSが重たい。全部読んでから表示するんじゃなく読めたとこから表示してけばいいか。 「足あと」は、はてなCookieが読めないので無理です(し、紐付け問題などを考えると多分つけない方がいいでしょう)。全部田中さんでも良ろしければ。 「お気に入りに追加」もさりげにrkmが必要なので、Greasemonkeyとか使わない限りは無理です。って何で中の人に説明してるんだろう。

    いぬビーム - はてなSNS
    mid_knight
    mid_knight 2006/02/18
    ん~、面白い
  • パソ通時代を思い出しながら今を考える。 - 北の大地から送る物欲日記

    なんかid:yas-toroさんとのやりとりが、昔のパソ通時代のやりとりを彷彿させてなつかしいので、そのまま続行(笑) パソ通時代の状況 草の根を除いて考えると、PC-VANとniftyが大手だったんだろうか(niftyの方が会員数が多かったように思う)。私はPC-VANに入り、そのままどっぷりはまった口。 私はniftyでした。ちょうど、当時はパソコン関連の雑誌でよく「これからはパソコン通信」とかいう煽り記事が書かれていて、それに影響を受けてパソ通を始めました。自宅にパソコン(マック)を導入してすぐにパソ通を始めました。 実は、パソコン通信を始めた更に10年ほど前、8ビットパソコン御三家、NECPC-88、富士通のFM-7、シャープのX1の頃にもパソコンに触れていた時期があって、その当時のパソコン雑誌で音響カプラを使った通信の話題を見てやってみたい!と思ったものの、さすがに当時はあまり

    パソ通時代を思い出しながら今を考える。 - 北の大地から送る物欲日記
    mid_knight
    mid_knight 2006/02/06
    テレホーダイなんてないし、APは隣接しかないし…
  • パソ通時代を思い出しながら今を考える。 [北の大地から送る物欲日記] - 明日は明日の風が吹く

    mid_knight
    mid_knight 2006/02/06
    ASCII-NET PCSがメインでした
  • mixi運営会社が「株式会社ミクシィ」に

    ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)国内最大手の「mixi」を運営するイー・マーキュリーは1月26日、2月1日付けで社名を「株式会社ミクシィ」に変更すると発表した。 1月22日に登録者数が250万人を突破。1日当たりページビューも1億を超えている。同社の笠原健司社長は「これをひとつの節目とし、mixiを事業展開の柱とすべく、社名変更を決めた」としている。 同社はIT系求人サイト「Find Job!」も運営している。今後はmixiを同社の「OS的役割を担う事業」に位置付け、Find Job!や新サービスを「mixiというOS上でアプリケーション的に機能する事業構造を目指す」としている。 関連記事 大賞はmixi、白石さんもランクイン――Web of the Year 2005 「mixi」が200万人突破 4カ月で倍増 100万人突破の「mixi」、深まる自信 8月1日に100万ユーザ

    mixi運営会社が「株式会社ミクシィ」に
    mid_knight
    mid_knight 2006/01/26
    社名ですかぁ
  • FPN-ニュースコミュニティ- 何ゆえmixiから逃亡するのか

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- 何ゆえmixiから逃亡するのか
    mid_knight
    mid_knight 2005/10/02
    mixiはもう終わってますから
  • mixi入会: 鉄人ママの社長ブログ

    mixiに入会しました。 Seesaaに引越しするより簡単でした。 Seesaaは以前にドリコムの鉄人ママのブログに書いた「引越し引越し・さっさと引越し」のコメントに、ちょっと難しいかもと、 アドバイスいただいたとおり、私には、ちと難しかったです。 でもできることが多いのでゆっくり、「読みやすい」をモットーに作っていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 さて、mixiですね。 スタッフの一人に(うちの大阪スタッフの4人中3人がmixiに入ってます。) 紹介してもらって入会となりました。 実際にはメールが来ます。 「OOさんがあなたをmixiへ招待しています。」 mixiの紹介記事と仮登録するためにクリックするためのURLがあります。 IDとパスワードを決めて、登録が済むとmixiにログインです。 簡単です。 プロフィールを書き込んで、後は自分のブログにリンクしました。 今日の

    mid_knight
    mid_knight 2005/09/21
    スパムトラックバッカーがmixiにも入会
  • 使えないmixi

    コミュニティや日記に誤りを指摘する書き込みをしたら強制退会とは、恐れ入ったよ。 書いて欲しくないなら、「誰でも参加」なんてコミュニティをつくらなければいい。日記だったらアクセスブロックすればいい。 あとは、自分でBBSを立ち上げてお友だちだけ呼んでもいいし、自分が王様のブログでも立ち上げてアカウント制御してもいい。 どっちにしても「誤りを指摘したら強制退会」じゃ、洒落にならんよ。 # ってmixiでもこんな「誤り指摘」の日記を書いちゃったので、俺も強制退会対象になるのかな 今後は「誰でも参加」のコミュニティでは「誤りを指摘しない」ように気をつけないとな。 # おせーってば ● ちょっと追記 コミュニティでは、不適切な発言は「管理人の権限で削除できる」らしい。また不適切なメンバは「管理人の権限でコミュニティからメンバ削除がおこなえる」らしい。 # コミュニティ管理はしたことないから、そんな機

    mid_knight
    mid_knight 2005/09/13
    やっちゃいましたねmixi事務局。このままじゃmixiも終わりだ
  • 1