midononのブックマーク (257)

  • 簡単!はてなブログカスタマイズ!スマホ表示がオシャレに見える! - ココッチィ

    はてなブログを始めてしばらくすると、ブログのデザインをカスタマイズするのが楽しくなりませんか?ついつい時間を忘れて夢中になってたりしますよね。 初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは! 先日、トップに戻るボタンを画像で配置しました。 それがとても、お気に入りでね。黄色いロケットなのよ。 最初、サブマリンもいいな~と思ったけど、上にいくやつだからね。やっぱり、気球とかロケットかなと。 そして日、メガネ主婦さんから当ブログをご紹介いただきまして。 www.megane-shufu.com 梨子さんにしか出来ないような個性あふれるデザインが素敵だしかわいい。特にアイキャッチ画像が全部オシャレです。 ここまでのクオリティには出来ないけど、少しだけブログをオシャレにしたい! メガネ主婦さん、ありがとうございます。 そんなこんなで、今回は私がブロガーの皆様のお知恵を拝借して、カスタマイ

    簡単!はてなブログカスタマイズ!スマホ表示がオシャレに見える! - ココッチィ
    midonon
    midonon 2017/06/12
    こんど試してみよう
  • 男のパイパンちんこってどうなの?ペニスパイパン歴5年で分かったメリット・処理方法を解説

    「パイパンにしたら何のメリットがあるんだろう…」とパイパンにすることを悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください! (1)股間が匂わない 股間が臭くなる原因は、陰毛で蒸れやすくなることですが、パイパンにしたことでチンコが匂わなくなりました。 1日経つと激臭だったものが、パイパンにしてからは「ちょい臭」くらいに緩和されただけで「パイパンにして良かった…」と思いましたね。 (2)とにかく洗いやすい 男のパイパンが衛生的なのは洗いやすいからです。以前は陰毛が邪魔をして、ち○こが洗いづらくお風呂上がりでも女の子から「チンコ臭くない?このクサチンが」と言われ、もう一回洗い直すことも…。 「誰がクサチンや…」と男としての自信に傷がついた僕は、思わず逆ギレして「臭いだと!?生意気な小娘が!しゃぶれ!」と強制イマラチオをしそうになりましたが、グッと堪えましたね。 しかしパイパンになってからは、洗い残しなく隅々

    男のパイパンちんこってどうなの?ペニスパイパン歴5年で分かったメリット・処理方法を解説
    midonon
    midonon 2017/06/11
    やうゆさんリスペクトしてるから1週間遅れくらいで剃ってみた
  • アドセンスを記事中に入れるのはデメリットが大きいのかもしれない - Webライターとして生きる

    アドセンス広告をどこに配置すれば効果が高いのか。稼ぎたいブロガーさんにとっては、重大な関心事だと思う。で、他の方のブログハック記事を見てみると「アドセンスを記事中に配置しましょう」の意見が案外多い。 たしかに、アドセンスを記事中に挟み込むことによって、短期的には収益が増える。データとしてはそのとおりである。 ただ数年以上の長期スパンで考えたときに、この配置は損失が大きいのではないかと私的には考えている。 記事中のアドセンスは「クリックされたら」困る 簡単な話、記事中のアドセンスはクリックされたら困るのである。 記事中のアドセンスがクリックされるのは、ユーザーが途中で記事を読むのをやめて、広告主のサイトに移ってしまうことを意味する。 極論を言えば、ユーザーがそこで離脱するのは「記事内容よりも広告内容に興味を惹かれたから」である。 書き手としては、最後まで記事を読んでもらえてこそ望のはず。読

    アドセンスを記事中に入れるのはデメリットが大きいのかもしれない - Webライターとして生きる
    midonon
    midonon 2017/06/10
    プロスペクト理論とか勉強したことをこのように実学として使えるようになりたいな
  • 我が家の家計簿大公開!2017年4月度。

    サイズにもよりますが、家庭用の倉庫は結構安い! Amazonで買おうと思いましたがホームセンターに行く機会があったので見てみるとちょうど広告の品になっていてAmazonよりも安く購入出来ました! しかも現品しかないと言われたので値段交渉して9,800円を7,000円で購入出来ました!(その代わり軽トラを借りて自宅まで運ばないといけなくなりましたけどね) 余談ですが何でも値切るのって楽しいですよね! あの駆け引きがたまりませんw 自分(購入者)の方が絶対的に立場が上なので、ちょっと偉そうな言い方になっているかもしれませんが、それで安く買えるなら僕はこれからも全力で値切りますw カテゴリー別 カテゴリー詳細費 我が家では3万円でやりくりしてもらっていましたが、子供成長とともに3万円では厳しいということで4万円になりました。日用品 日用品がメインですが、ドラッグなどで買った料品もこちらに含ま

    我が家の家計簿大公開!2017年4月度。
    midonon
    midonon 2017/06/10
    まとめると家計を振り返るいい機会になりそう。
  • 投資をはじめた20代後半サラリーマンの総資産をリアルに大公開 - くるくるパーマの副業日記

    midonon
    midonon 2017/06/10
    参考にするモデルケースとしてメモ
  • 特に理由はないけど有給取った|今日はヒトデ祭りだぞ!

    何か、周り忙しそうだけど、僕別にさほど忙しくないし 何か、有給余ってるし。いや別に上限とかではないけど、10何日か分くらいはあるし ってわけでとりあえず取ってみた 上司相談 「すいません、有給良いですが?」 「え。いつ?」 「来週のどこかで。逆に取ると都合悪い日とかありますか?」 「あー、金曜日は会議あるから、そこ以外にして」 「じゃあ月曜で」 「はい」 「はい」 「ちなみに理由は?」 「え、あー……私用です」 「私用かぁ」 「はい」 「はい」 という至極平和的な形で取る事が出来た まあ、僕とか大して役に立ってないし、1日くらいいなくても特に問題はないのだ 有給を使うのくらい当たり前であってくれ やはり僕の会社も何か「有給を取っちゃいけない」みたいな空気があって、それがとても嫌いだ。え? 取るの? 理由があるならまあ仕方ないか、はぁ。みたいな感じがとても嫌いだ 僕としては、働いてやってん

    特に理由はないけど有給取った|今日はヒトデ祭りだぞ!
    midonon
    midonon 2017/06/04
    新入社員だけど有給とりたい
  • 新成人が会社に入る前に知っておくべき5つのこと

    今日は成人の日。 多くの市町村では成人式が行われていると思いますが、皆さん、おめでとうございます。 アラフィフの私の頃は成人の日は「1月15日」と決まっていました。 通称「ハッピーマンデー法」の施行に伴い2000年から「1月の第二月曜日」が成人の日となりました。 さて、せっかくですので、「おじさん」から若い皆さんへ餞の言葉を敢えて「上から目線」で書いてみたいと思います。入社したら、私の年代が皆さんの上司(部長の年代)です。 挨拶は励行せよ朝出社したら、同僚には爽やかな声で「おはようございます。」、仕事を終えてオフィスを出る時には「お先に失礼します。」と初日から元気な声で挨拶を励行せよ。 これは上司に対してという意味ではない。誰に対してもだ。 (解説)私が管理職含む部下にいつもお願いしていることです。 新聞は読め「ネットで情報は取れるので、新聞なんか読む必要ないんじゃないの」と言われて久しい

    新成人が会社に入る前に知っておくべき5つのこと
    midonon
    midonon 2017/05/30
    新聞の代わりにヤフーニュースの新着ニュースだけじゃダメですかね…
  • 大学生は親に借金してでも海外旅行に行け

    midonon
    midonon 2017/05/30
    同感。貯金があまりなくて、行くか迷ったけど行って本当に良かった。どうせ社会人になったらすぐに返せるんだし、親のスネがかじれるのならかじるべき。
  • デザインに悩む個人の方にオススメ!ロゴ・バナー・名刺等の依頼について | ぱつかるちゃー

    WEBサイト・ブログのロゴ・名刺などのグラフィックデザインのサービスを個人向けに行なっています。 個人で活動する上でツールやロゴが欲しいけど、デザイナーに頼むのは初めて・イメージがあまり浮かばない・・・なんて方にぴったり! どう頼んでいいかわからない・・・なんて方も必要なことは全部こちらからお伺いします デザインに悩むフリーランス・個人ブログ・サイト運営者などにおすすめ! これまでどこに頼んでいいか分からなかったロゴ・名刺・バナーなどのグラフィックデザインの悩みを解決します! 全然イメージが出てこないし浮かばないけど頼みたいなんて方もお任せください。きちんと専用のコースもご用意させて頂いております

    デザインに悩む個人の方にオススメ!ロゴ・バナー・名刺等の依頼について | ぱつかるちゃー
    midonon
    midonon 2017/05/30
    ボーナスが貰えたら…
  • iDeCoに加入手続する前に見ておいた方が良い記事

    昨年末から加入手続を進め、4月にようやく手続が整った私のiDeCo iDeCoとは個人型確定拠出年金(個人型DC)の愛称です。 審査に時間がかかり過ぎです。 昨年の年末から個人型確定拠出年金への加入手続きを始めました。 そして、先週4月がもう終わろうとする時期になってようやく加入手続きが完了した旨メールがあり、必要な書類も届きました。 途中提出した書類の不備(1回)...

    iDeCoに加入手続する前に見ておいた方が良い記事
    midonon
    midonon 2017/05/30
    ちょうどiDeCoの資料請求をしたところなので参考にします
  • https://blog.maro-log.net/post-8137/

    https://blog.maro-log.net/post-8137/
    midonon
    midonon 2017/05/30
    これ怖いな……
  • http://www.panda3601.com/entry/mizu/500ml/water

    http://www.panda3601.com/entry/mizu/500ml/water
    midonon
    midonon 2017/05/27
    水道水でいいや、と思っていたけど寮に入ってから水が美味しくないぞ……
  • 【まだ東証へ上場してるの?】新卒で大企業に1年勤めたので感想とか|理系会社員のぐうの音

    こんにちは、今日から社会人2年目るびこです。 僕は社会人1年目ですが、研究室の後だと会社は正直ぬるいです。自分の時間もむしろ増えました。社会人でも結構いろいろできるので、残りの期間は好きに過ごして大丈夫だと思います!アドバイスになってませんけど笑 / “卒業と別れ。新社会人…” https://t.co/ns1uAEzqDZ — るびこ@はてなブログ (@ruvico_gunone) March 24, 2017 ▲このツイートに深掘りします。 社会人になってみてどうなのよって話です。 [toc] 【私生活】とにかく自由になった 「学生の方が自由だろどう考えても」って思った人は文系です。 理系には研究室がありますからね。 時間的自由 まずは時間的自由が増したよって話。 有給の存在 社会人には有給があるじゃないですか。 平日に堂々と休めるっていいですね。 平日に研究室休もうもんなら後ろめたさ

    【まだ東証へ上場してるの?】新卒で大企業に1年勤めたので感想とか|理系会社員のぐうの音
    midonon
    midonon 2017/05/25
    来年こんな記事かけるように日々考えながら仕事しよう。
  • 新入社員が持株会について考える。メリットとデメリットまとめ【エセ福利厚生】|理系会社員のぐうの音

    こんにちは、今日も会社で消耗してるるびこです。 私の努めている会社は持株会があり、入会している同期が多いです。また、入社から半年を経て、投資を増額した同期もいます。それってどうなんでしょうか? 自分なりに考えてみたのでまとめます。 [toc] 持株会ってなに? 持株会 持株会(もちかぶかい)とは、持株制度により株式を取得する組織である。持株制度とは、「金銭を拠出し会社の株式を取得する仕組み」である。 持株会の参加者は手間をかけずに少額の資金で投資ができ、会社は安定株主を形成できるというメリットがある。 なお、株式の取得にはドル・コスト平均法等が用いられる。 従業員持株会 会社及び子会社等の従業員が、当該会社の株式取得を目的とする組織である。組織形態は、民法第667条第1項に基づく組合である。 多くの企業において、従業員持株会の加入者に奨励金が支給されている。 俗に社員持株会とも呼ばれるが、

    新入社員が持株会について考える。メリットとデメリットまとめ【エセ福利厚生】|理系会社員のぐうの音
    midonon
    midonon 2017/05/25
    私も最少単位で持株会に入りました!
  • 【ブログ運営】記事数を減らしたけど1万円の収益維持に心がけた3つのこと! - ポメスパンツァー

    どもども Kitarouですっ! 先日4ヶ月の運営の意も込めて3月のブログ運営報告を記事にしました! そこでも記載しましたが収益の部分で「目標達成」と書きました。 僕の目標は「1万円」 。。。! 「ショボッ!!」 と思ったかもしれないですが、僕にとってはひとまず満足な結果でした! 今回はそんなお小遣い程度から取り組んでみたい方向けに、僕が取り組んでいるブログ運営の心構えをまとめてみました! ひとまず100記事書いてみる! PVが稼げる→広告の位置 過去の記事のリライト(ポイントはコンテンツ量) 最後に〜収益維持の心構え3つ 参考:【ブログ運営】記事数減ったけどPVアップした話 - ポメスパンツァー ひとまず100記事書いてみる! これは僕の個人的な経験談ですが、まずは「書く作業」になれることです! 僕は基的に1記事に2時間はかけないように心がけてます。 1記事2時間程度で書き上げます。

    【ブログ運営】記事数を減らしたけど1万円の収益維持に心がけた3つのこと! - ポメスパンツァー
    midonon
    midonon 2017/05/25
    参考にしよう。とりあえずは人の役に立つ記事かけるようになりたいな。
  • 【ブログ運営】パワポで画像の作成と画質UPをするのが簡単でオススメ!|ポメパン

    フォトショ持ってないからクオリティ高い編集できんとか言ってるデザイナーとかブロガー、ただの甘え。 どもどもKitarouですっ! 今回はちょっと久々のブログ運営についてのお話です。 今回のテーマは記事に使用する「画像」についてです! ちょっと余裕やモチベの高いブロガーはだいたいフォトショなどの編集ソフトを使用されていると思います。 でも僕みたいに東京で搾取されまくりの貧乏ブロガーにはフォトショをとかadobeに払うだけの資金がない・・ そのため無料ソフト使ったりする人もいるんですが、無料ソフトもそれだけの使い方を覚えたりせねばならず大変です。 そこでパワポを使った簡単な編集方法を紹介します! パワポで画像作成について パワポで画像を作ってみよう!画質が悪いなと思ったときの画質UP法!最後に:パワポで画像作成についてパワポといえば、Microsoft社から出されているプレゼンテーションソフト

    【ブログ運営】パワポで画像の作成と画質UPをするのが簡単でオススメ!|ポメパン
    midonon
    midonon 2017/05/25
    今度やろう!
  • kindleは愛しているけど、「Kindle Unlimited」ってサービスはイマイチだった | NekosatoLog

    Kindle Unlimited」というサービスを覚えているでしょうか。 そう、電子書籍読み放題のサービス。 以前は、ぼくも楽しく1年ぐらい使わせてもらいましたが、思い切って解約しました。 解約した理由は、読み放題の対象から漫画が少なくなってしまったからです。「Kindle Unlimited」に登録した目的が、漫画を読みたいからだから仕方ないですね。 Kindle Paperwhiteは愛していますが、「Kindle Unlimited」は好きになることは出来なかったようです(TдT) 読み放題サービスの縮小 Amazonが「Kindle Unlimited」を始めた当初は、読む漫画がどっさりあり、あまりにも衝撃的すぎて、スマホで持ち運べる「図書館」とか思ったりしてました。 しかし、ジャンル問わず、いろいろなやマンガを読み放題にした結果、採算が取れないと分かるや否、サービスを縮小

    kindleは愛しているけど、「Kindle Unlimited」ってサービスはイマイチだった | NekosatoLog
    midonon
    midonon 2017/05/24
    マジでこれ。種類が少ない、同時に10冊まで、いい本があまりないってのが致命的。次の更新日で解約しようかな……
  • 私のインデックスファンドを中心とする資産配分 - こつこつとスマートに暮らそう

    2016 - 09 - 27 私のインデックスファンドを中心とする資産配分 資産運用 はじめに こんにちは!ひめだかです。 今回は私の現在の資産配分についてお話ししたいと思います。 投資ブログを読んでいるとさまざまな人のさまざまな資産配分について公開されています。私の資産配分も諸先輩がたのを参考にしながら変わり続けてきました。 では、現在の資産配分についてみてみましょう。 私の資産はこんな感じです 私の資産は大きく分けてリスク資産と無リスク資産に分けられます。リスク資産にはインデックスファンドに投資をしています。無リスク資産にはさらに預貯金と個人向け国債におカネを入れています。 リスク資産はインデックスファンドが中心 かつては生活防衛資金を蓄える必要があったので無リスク資産がメインでしたが現在ではそれなりに育ってきたインデクスファンドが私の資産では主たるものとなってきています。 現在の私の

    私のインデックスファンドを中心とする資産配分 - こつこつとスマートに暮らそう
    midonon
    midonon 2017/05/23
    参考の1つとする。生活防衛資金の1つの目安は2年分
  • 従業員持株会はほどほどに利用しましょう - こつこつとスマートに暮らそう

    2016 - 09 - 26 従業員持株会はほどほどに利用しましょう 資産運用 はじめに こんにちは!ひめだかです。 お勤めの会社に従業員持株会はありますでしょうか?私が勤務している会社にはそれがあり、今年入社した新入社員の子も上司から勧誘を受けていました。 私ももちろん入っているのですがメリットデメリットについて考えてみたいと思います。 はじめに 従業員持株会とはなんでしょうか どんな制度? どのようにして積み立てる? 毎月のお給料を天引きして買い付け ボーナス時には増額もできる 引き出し方 通常:証券口座に引き出して売却 持株会退会の際に買い取ってもらう 従業員持株会のメリット・デメリット メリット 奨励金がもらえる 資産が財形なんかより増える「かも」 配当も投資される ドル・コスト平均法によりコツコツ積立ができる デメリット 自分の勤務している企業と資産が一心同体になる 不祥事等で暴

    従業員持株会はほどほどに利用しましょう - こつこつとスマートに暮らそう
    midonon
    midonon 2017/05/23
    単位株までたまったら売り払って種銭にするってのはいい考えかも。
  • http://salary-saver.com/why_investment/

    http://salary-saver.com/why_investment/
    midonon
    midonon 2017/05/14
    貯蓄、投資について考え始めたけどなぜするのかについて無頓着だった私にとても良い記事だった。