mie_googleのブックマーク (69)

  • Sweet Dresser

  • MOONGIFT: » 要チェック!ブラウザを使った新しい情報調査&管理ツール「Zotero」:オープンソースを毎日紹介

    記事を書いていると、インターネットや書籍を参考にさせてもらったり、引用したりするケースは多々ある。それはブログの記事、雑誌向け、論文など様々なケースが存在するだろう。それらの情報を管理するのにSBS(ソーシャルブックマークサービス)を利用する手もあるが、タイトルとURLだけでは後で見返しづらい。 様々なオンライン情報を一元管理できる 気になった情報をメモしておいたり、書籍をコレクションしておいたりするのに便利なソフトウェアがZoteroだ。Firefoxアドオンとして動作し、ソースコードも公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 ZoteroはWebブラウザを使って情報を調べたり、メモしておいたりすることが簡単にできる。インストールするとブラウザの右下にZoteroのアイコンが表示されるようになる。これをクリックするとZoteroのコレクション内容が表示される。 設定画面 情報はメモ

    MOONGIFT: » 要チェック!ブラウザを使った新しい情報調査&管理ツール「Zotero」:オープンソースを毎日紹介
    mie_google
    mie_google 2008/09/17
    Firefox,アドオン,MOONGIFT,Zotero,tool,オープンソース
  • 仕事で効率よくケータイを使うテクニック――「D905i」

    商談のために会社を出発。今日の訪問先は初めて訪れる会社だが、D905iにプリインストールされる「地図アプリ」を使えば、迷うことはない。この「地図アプリ」には、住所や会社名などを入力すると目的地までナビゲートする徒歩ナビ機能や、電車の乗換案内などを利用できる。 D905iのメインディスプレイは480×864ピクセルのフルワイドVGA液晶なので、1画面に広範囲の地図を表示できる。また最大3.6MbpsのFOMAハイスピードにも対応しているので、地図の縮尺変更やスクロールもスムーズだ。また、スピードセレクターを使えば、サブメニューの「拡縮」から「広域」~「詳細」のバーを呼び出さなくても、ダイレクトに快適に地図の縮尺を変更できる。 さらに音声認識対応アプリを利用できるのも大きな特徴。この機能を活用した「おしゃべり検索」を利用すれば、住所や目的地を音声で入力して検索できる。商談が終わった後、次のアポ

    仕事で効率よくケータイを使うテクニック――「D905i」
  • C-Production – UNIXとプログラミングの備忘録

    大変ご無沙汰です。約1年半ぶりの更新です。 昨日、ブログを設置しているサーバでOSのアップデートに問題が発生したため、これを機に新サーバ・新OSに乗り換えることにしました。 現在のブログがマルチサイトのため、そのままでは新サーバの構築に苦戦すると予想されるため、他のブログの記事を統合しました。 統合内容は以下の通りです。 ・C-Production ・・・ メインサイトのため、他のブログを吸収して継続。 ・♪8thNote♪ ・・・ メインサイトに統合済みだったので、削除。 ・モバイル魂 ・・・ メインサイトに記事を引き継ぎ、並行稼働中。 ・無線のドキュメント ・・・ もともと閉鎖予定だったので、そのまま削除 外部SNSのアカウントについてはそのまま継続します。 今後ともよろしくお願いします。

  • RSSの使い方・便利さがイマイチ分からない人におすすめのエントリー | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    RSSの使い方・便利さがイマイチ分からない人におすすめのエントリー 管理人 @ 11月 26日 08:59am Google リーダー みなさんはフィードリーダーを活用していますか?まだ使ったことがない人、一度使ったけれど、いまいち便利さが分からなかった人は次の記事を読んでみてください。そして、Googleリーダーを使ってみましょう。 フィードリーダーで一歩先行く情報収集・ウェブサービス虎の巻 その六 インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS 筆者は最近外部ブロガーとして、毎週 IT-PLUS で「インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS」という連載を書かせてもらっているのですが、今回は特に、みなさんにも見て欲しい内容なので、当ブログでもお知らせします。 内容は、RSSフィードとは・・ から始まり、情報収集に役立つおすすめのフィードから、Googleリーダーの基

  • 好きなミュージックミックスを作れるサービス / BoomShuffle – テクトリム

    15アーティスト以上の曲を一つのミックスに登録するとフルバージョンの曲をネット配信できるという太っ腹なサービスです。 BoomShuffle is an online music experience that lets you and your friends collaborate to create great music mixes you can stream from anywhere on the Web. BPMを併せて曲と曲の繋ぎができる訳ではないのでミックスというよりは自作のコンピレーションと言った方が適切かもしれません。自分以外のユーザーが編集出来るというSNS的な要素まで備えています。また、ブログ等に自分が作ったミックスを貼付ける事も出来ます。 このサービスのバックグラウンドには、元NapSterのショーン・ファニング氏がが興し、MySpaceの音楽サービスにも利用

  • プロレベルのWEBデザインをオンラインで簡単生成「doTemplate」:phpspot開発日誌

    Free online web template generator プロレベルのWEBデザインをオンラインで簡単生成「doTemplate」。 doTemplateでは、基となるテンプレートが12種類用意されており、「CUSTOMIZE」をクリックすることで自由にテンプレートをカスタマイズすることが出来ます。 カスタマイズを押すと、次のようなパネルが表示され、背景、コンテナ、タイトル、バナー、ナビゲーションなどの部分の色や各種サイズについてのCSSをカスタマイズすることが出来ます。 DOWNLOADボタンを押せばそのままテンプレートをダウンロードすることも可能。 ZIP形式でダウンロードでき、HTMLCSS、画像が含まれたアーカイブを入手できます。 カッコよくデザインされたサイトを手軽に作るには非常に便利なツールですね。

  • 第14回 ブックマーク活用実践法

    登録も簡単だ。GMarksは内蔵の「ブックマークを追加」をフックする(書き換える)ので、内蔵のブックマークに追加するのと同様の操作([Ctrl]+[D]でもいい)を行えば、Firefoxのブックマークに登録するのかGoogle Bookmarksに登録するのか、両方に登録するのかを選べるようになっている。 ラベル入力欄には補完機能も付いており、頭の数文字を入力すればGoogle Bookmarksの既存のラベルがリスト表示されるのでそこから選んでもいい。あらかじめページの一部を選択して登録操作を行えば、その文言が自動的にメモ欄にも記入される。オプションから「GMarksサジェストを有効にする」をチェックしておけば、登録しようとしているWebページを解析して適当なラベルを自動登録する……なんてこともしてくれる。 要するに、これがオンラインブックマークであることを全く意識しないで、登録や参照、

    第14回 ブックマーク活用実践法
    mie_google
    mie_google 2007/11/09
    [Firefox]
  • 情報革命が5分で分かる - information R/evolution

    以前「WEB2.0 が5分で分かるビデオ」なるものが話題を集めましたが(参考記事)、作者の Michael Wesch さんが新しい作品を公開しました。今回は「情報革命」をテーマにしています(via information aesthetics): ■ YouTube - Information R/evolution 早速どんな内容か確認したい方は、以下のビデオをどうぞ: なんとなく「字幕.in」で字幕を付けてみました。よろしければどうぞ: ※ほんとーに適当な訳を付けてしまったので、間違っていてもご容赦下さい……。また「ココはこうした方がいいよ」というご意見があれば、ぜひお寄せ下さい。 内容については、「デジタル化の時代になり、情報の性質がどのように変化したか」を解説したもの、と言えば良いでしょうか。情報が紙の上にあった時代には、情報は決められたヒエラルキーに従って管理されなければならな

  • Microsoft,ドラッグ&ドロップでマッシュアップ・アプリを作れる「Popfly」を一般公開

    Blockを二つ配置し,お互いを結びつけるとアプリケーションは完成。左上の「Preview」をクリックするとアプリケーションを試験的に実行できる 2007年10月19日,米Microsoftは,複数のWebサービスを組み合わせたアプリケーション(マッシュアップ・アプリケーション)を構築できる開発環境「Microsoft Popfly」のベータ版を一般公開した。2007年5月から一部のユーザーに向けたアルファ版を限定公開していたが,今回のベータ版は,ユーザー登録すれば誰でも利用できる。 Popflyは,Webブラウザからアクセスして利用するWebアプリケーション。世界各地に存在するWebサービスを抽象化した「Block」を多数用意しており,ユーザーはこのBlockの設定を変更し,Block同士をつなぎ合わせるだけでマッシュアップ・アプリケーションを構築できる。Blockは,Microsoft

    Microsoft,ドラッグ&ドロップでマッシュアップ・アプリを作れる「Popfly」を一般公開
  • popfly.ms

    This domain may be for sale!

  • Ajax/Flash対応RIA開発プラットフォーム--OpenLaszlo 4.0.6

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 15日、オープンソースのAjax/Flash対応RIA開発プラットフォームである「OpenLaszlo4.0.6」がリリースされた。 OpenLaszloは、Laszlo Systems社が開発したAjax/Flash対応のRIAを開発するためのプラットフォーム。Apache Tomcatなどのアプリケーションサーバーを利用して、サーバーサイドで生成したコンテンツをFlashとしてクライアントのWebブラウザーに配信する。 OpenLaszlo4.0.6はOpenLaszlo4.0.5以来のいくつかの変更を伴うバグフィックスリリースという位置づけ。また、DHTML(Ajaxモード)のサポートは、まだ「ベータ」レベルにとどまっている。これ

    Ajax/Flash対応RIA開発プラットフォーム--OpenLaszlo 4.0.6
  • http://japan.internet.com/column/developer/20060314/26.html

  • 3分LifeHacking:不要な常駐ソフトを解除する - ITmedia Biz.ID

    マシンのメンテナンス法として、ぜひ試したいのが“不要な常駐ソフト”が動いていないか、チェックすること。ごちゃごちゃになったタスクトレイを整理しよう。 わざわざ起動しなくても、Windowsと一緒に起動して使いたいときにすぐに利用できる常駐ソフト。ウイルスチェックソフトやメッセンジャーソフトなどだけでなく、Googleデスクトップや画像管理ソフトのメディアディテクタ(メモリカードが差し込まれると内部の画像などを見つけ出すソフト)など、Windowsの使い勝手を向上させるアプリケーションのほとんどが常駐ソフトだ。 うまく使えば便利な常駐ソフトだが、 Windowsの起動が遅くなる メモリを占有するので、利用できるメモリが少なくなる 利用できるメモリが減ることでマシンが不安定になる 常駐ソフト自体の問題でマシンが不安定になる タスクトレイにたくさんアイコンが並んで目障り といった欠点もある。 し

    3分LifeHacking:不要な常駐ソフトを解除する - ITmedia Biz.ID
  • 【特集】業務で使える! 無料Webサイト作成ツール集(1/3) - @IT

    上記ツールの詳細や、ほかのさまざまな無料Webサイト作成ツールについて知りたい読者は稿に併せて、連載「どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成」もぜひご参照ください。 Webサイト開発はテキストエディタだけで行えるのか? ■ 今後もWebサイト開発にHTMLコーディングは必要なのか? Web標準にのっとった制作、CSSによるレイアウト、Ajaxなど、HTMLCSSJavaScriptなどで実現可能なことは意外と多いものだ。その中でも、特にAjaxはこれまでシステム開発をしてきたプログラマが得意とする部分だろうし、世の中のデザイナーには、デザインだけではなくこれからはHTML制作に進もうと考えている人もいることだろう。 こういったことから、たとえ世の中がリッチなコンテンツ、Web 2.0、CMSという方向に進んでいったとしても、HTMLベースのWebサイト構築というものは、尽きる

  • Hack Attack:Googleアプリをバックアップする - ITmedia Biz.ID

    あなたは、命と同じくらい大切なデータをGoogleのサーバに託している。データに冗長性を持たせ、自分のデータにオンラインでもローカルでもアクセスできるようバックアップを考えておこう。 【この記事は、2007年7月24日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Gmail、Googleカレンダー、Google Docs & Spreadsheets、Google Reader、Bloggerなど、Googleのサービスを使っているのであれば、あなたは命と同じくらい大切なデータをGoogleのサーバに託していることになる。 データをローカルでバックアップしていなければ、あなたのデジタルライフの鍵はGoogleに握られ、Googleにもしものことがあったり、Googleからアクセスを拒否されたりしたらおしまいだ。そのときになって悲鳴を上げて助けを求めるく

    Hack Attack:Googleアプリをバックアップする - ITmedia Biz.ID
  • 5000を超える使えるオンラインツール集『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』

    Web 5000を超える使えるオンラインツール集『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』 オンラインツールを使いこなして生産性を上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『5000+ Resources to Do Just About Anything Online』。5000を超える使えるオンラインツール集だ。 以下にいくつかご紹介。 ■ブログ&ポッドキャスティングツール900選 » 40+ Firefox Add-ons for High Speed Blogging ハイスピードでブログするためのFirefoxアドオン40選 ■コミュニケーションツール500選 » 60+ Tools For Gmail Gmailの便利ツール60選 ■写真&動画ツール400選 » 80+ Photoshop Tools and Resou

  • 10分で理解する初めてのAPI

    10分で理解する初めてのAPIとは 公開APIに興味を持っている人はどれくらいいるのか?にも書いたとおり、公開APIに興味を持っている人は少なからずいると思います。では、なぜ実際に公開APIを利用したサイトを作ってみないのかというと、公開APIを利用したサイトが完成するまでの流れにも書いたように、実際にサイトを作るまでにはいろいろな壁があるからです。 というわけで、今回は少しでも公開APIに対する抵抗感を取り除いてもらうために、「10分で理解する初めてのAPI」ページを作ってみました。「当に10分で理解できるのか?」と疑問を持たれてしまいそうですが、「公開APIを利用するのは、怖い、難しい、大変なことではない」ということを理解していただけたら幸いです。サンプルソースとしてはPHP5を使わせてもらいましたが、基的にはどのプログラミング(スクリプト)言語を用いても大丈夫なはずです。公開AP

  • [Think IT] 第1回:付箋紙アプリケーションを作ろう! (1/3)

    Webの技術を使ってデスクトップアプリケーションを作ることができる開発環境である、「Adobe AIR(旧名 Adobe Apollo)」のパブリックベータ版が6月11日にリリースされました。 ここ数年、Webアプリケーションの進化がめざましく、表計算やワープロといった今までテスクトップ専用のものだと思われていたアプリケーションまで、Webブラウザ上で扱うことができるようになってきました。 Adobe AIRは、Webアプリケーションで使われている、HTMLCSS、Ajax、Flashといったテクノロジを使つつ、Webブラウザに依存しない、スタンドアローンなアプリケーションを開発・実行できる新しい環境です。 連載では、Adobe AIRとRuby on Rails(以下、RoR)を使って、Webブラウザだけではない、新しいタイプのWebアプリケーションを作る方法を紹介していきます。 A

  • 人気のオンラインジェネレータ11選『Popular Online Generators』 – creamu

    かっこいいジェネレータを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『Popular Online Generators』。人気のオンラインジェネレータ11選だ。 以下にご紹介。 ボタンジェネレータ » http://www.mycoolbutton.com/ » http://www.buttonator.com/# ロゴジェネレータ » http://cooltext.com/ » http://creatr.cc/creatr/ » http://h-master.net/web2.0/ » http://www.simwebsol.com/ImageTool/ バッヂジェネレータ » http://www.web20badges.com/ ストライプジェネレータ » http://www.stripegenerator.com/ Ajaxロードアイコンジェネレータ » http:/