ブックマーク / srad.jp (50)

  • NHK、非営利目的での配布・改変が可能な動画素材ライブラリを公開 | スラド

    NHKが、映像・音声素材ライブラリ「NHKクリエイティブ・ライブラリー」を10月31日公開した(NHKクリエイティブ・ライブラリーとは)。 この素材ライブラリはNHKアーカイブスの番組や番組素材から切り出した「生きもの」「日や世界の風景」「地球・環境」などの映像素材と、オリジナルの音楽・効果音素材からなっており、公開時は約1400の素材が公開されている。2009年度中には3000の提供を予定しているとのこと。 提供されている素材は非営利での利用に限り、自由に編集・加工しての公開が可能。動画共有サイトへの投稿なども許されている。ただし、作品を公開する際は作品内でNHKの素材を使用している旨を表示しなければならない。 NHKがすべての権利を持つ素材ということで、現在公開されているものは動植物や自然の風景、イメージ映像素材、乗り物などが多いが、世界の風景や北極・南極、遺跡の映像等、個人では

    mieapril
    mieapril 2009/11/04
  • 準天頂衛星の愛称募集中 | スラド

    上空付近を常に飛行する「準天頂衛星システム」を構成する衛星の1つが打ち上げられるにあたり、JAXAらが愛称を募集している。 準天頂衛星システムはJAXAらが計画しているシステムで、日上空付近を飛行する複数の人工衛星を組み合わせることで、日においてより高精度なGPS情報を利用可能にすることを目的としている。 今回打ち上げられる衛星が稼働すれば、昼間の8時間の間は日上空に衛星が飛行していることになり、GPS精度の向上が期待できる。しかし、現状ではGPSの衛星数も多くなり日でも5個以上の衛星を拾える状況であるほか、MSASなど静止衛星からの補完電波もあるので、日~豪州だけをカバーする準天頂衛星は魅力が欠けるのも事実。地上波デジタルテレビのようにQZSSシステムを南米上空に打ち上げるなど、世界進出のための新たな方策が必要かもしれない。 ちなみにどちらかというと移動体通信が手を引き、基

    mieapril
    mieapril 2009/10/20
  • ついにiPhoneにVoIPアプリがやってくる | スラド

    ちょっと前に Google Voice が却下されたという事件があったが、 Computerworld.jpの記事によれば、 先日遂に VoIPアプリをみとめるように方針転換することになったようだ。 今までこれらのアプリケーションが排除されているのは AT&T との契約上の問題だとされてきたが、 その契約条件が更新されたそうだ。 これで問題の Google Voice が入るほか、Skype も 3G 経由で音声通信ができるようになると思われる。

    mieapril
    mieapril 2009/10/14
  • 池袋三越の跡地にヤマダ電機が入居する | maiaの日記 | スラド

    ヤマダ電機が池袋三越(2009年5月6日閉鎖)の跡に入居する。建物はシンプレクス・リート投資法人に750億円で売却されて、ヤマダがシンプレックスから賃貸する形。居抜きのようなものだが、改装にヤマダは50億円投資する。開業は2010年度予定。池袋三越閉店の報を聞いて、ビックやヨドバシの出方はどうかなと思っていたが、早速ヤマダが取りに来たことは、意味は分かるが、ちょっとした驚き。ヤマダは既に大型の「LABI池袋」を開業しており、自社競合も考えられる(ビックも池袋には多数店舗展開だが、結構特色がある)。ちなみに、「新店舗では家電製品を中心に、品やドラッグ、スポーツ用品なども販売する(ZAKZAKの記事)」という事だから、買収したダイクマのパワーもだいぶ投入されるのだろう。

    mieapril
    mieapril 2009/09/30
  • 神戸で建造されていた鉄人28号、完成 | スラド

    2009年9月末を目指し、神戸市新長田で建造されていた鉄人28号巨大モニュメントが、いよいよ完成を迎えた(KOBE鉄人PROJECT、読売新聞の記事)。 まだ足場は残されているようだが、KOBE鉄人PROJECTで25日に公開されている写真では、建設用の足場から手や足が伸びる姿を見ることができる。そのほか建設中の写真も多数掲載されているので、鉄人28号ファンや巨大ロボットファンの方はぜひご覧になってみては。また、建造中の動画もどうぞ。

    mieapril
    mieapril 2009/09/30
  • ロボットスーツHAL、福祉用レンタル開始 | スラド

    ストーリー by hylom 2009年09月11日 15時45分 空を飛べるようになるのはいつでしょうか? 部門より 筑波大学発のベンチャー企業CYBERDYNE社の開発するロボットスーツHALの福祉用レンタルが開始されたそうで、家/.にて取り上げられている。 HALは人間が筋肉を動かそうとするときに皮膚表面に発生する微弱な生体電位信号を検知し、装着者と一体となって動作することで運動動作を支援する「装着型ロボット」。身体に障害がある人の自律動作支援や介護者や重作業従事者などへの動作支援などに使われることが期待されているそうだが、今回は下肢の動作に不自由がある人への自立歩行支援のためのレンタルとなる。HALを装備することで例えばトレッドミル運動などのエクササイズを行うことが可能になるという。 元記事によとレンタル料は片足ユニットでは月額15万円、両足ユニットで月額22万円だそうで、実験者

    mieapril
    mieapril 2009/09/11
  • ロボットによる支援で車内に立てこもった犯人を逮捕、米国で | スラド

    米国で、自動車内に立てこもった犯人を逮捕するのにロボットが活躍したという (マイコミジャーナルの記事より) 。 このロボットは犯人が籠城する自動車に近づいて窓ガラスを割るという作業を行ったとのこと。Los Angeles Times の記事や DailyMail の写真付き記事では、それらしいマシンが車に近づいている姿を確認できる。 日でも、ロボット刑事の登場は時間の問題でしょうか?

    mieapril
    mieapril 2009/08/20
  • インターネット接続型無線心臓ペースメーカー、初の装着試験開始 | スラド

    心臓病を患う米 NY 在住の女性が無線通信機能搭載のペースメーカーの装着試験を開始したそうだ (The Register の記事、家 /. 記事、ITmedia の記事より)。 ペースメーカーは少なくとも 1 日 1 回自宅の受信機に接続し、400MHz帯域を使った非常に低出力な信号を用いて心臓のデータを送信する。データはインターネット経由で医師に報告され、異常があれば医師と患者双方に連絡がいくという。ちなみにペースメーカーに IP アドレスはふられていないとのこと。データは定期的なチェックアップにも利用できるため、定期検査も非常にスムーズに行えるようになるという。また、心臓の状態とともにペースメーカーの異常や誤作動なども検知できるシステムであることは患者にとって大きな安心を生むとのことだ。 同様のシステムは心臓疾患の患者だけでなく、血圧や血糖値の監視が必要な人など、さまざまな健康状態の

    mieapril
    mieapril 2009/08/13
  • Linux Foundation がTuxイラスト入りLinuxクレジットカードを発行 | スラド

    TechCrunchの記事によると、The Linux FoundationがVisa クレジットカードの発行をするらしい。もちろん表面にはしっかり(それも微妙につややかな)tuxがプリントされたデザインになっている。 さらに、単にデザインだけではなく、このカードを使うことでLinux Foundationに貢献できるようにもなっているそうだ。Linux Foundationは利用者がカードを作成するごとに50ドル、利用額の数パーセントを受け取るとのことで、直接的な行動だけでなく普段の生活でもLinuxのイノベーションに貢献できるようになっているようだ。 米UMB銀行の口座が必要のようなので、日からは申し込めないようだが、試みとしては興味深いのではないだろうか。

    mieapril
    mieapril 2009/07/30
  • 1950、60年代アメリカの「歴史的テレビCM」、iTunes Uで無償公開中 | スラド

    米デューク大学が1950~60年代の「歴史テレビCM」を、iTunes Store内で米国著名大学発のコンテンツを無償提供する「iTunes U」で公開するそうだ。公開されているCMのリストはAdViewsというサイトに掲載されている(デューク大学のニュースページ)。 これらのCMはデューク大学のHartman Center for Sales, Advertising & Marketing Historyでアーカイブされていたもので、集積されていた約1万2000のCMのうち、現在約1500が公開されているそうだ。また、残りのCMについても2009年中の公開を計画しているとのこと。

    mieapril
    mieapril 2009/07/29
  • スティーブ・ジョブズに「移植用肝臓を金で買った」疑惑、病院側は否定 | スラド

    先日肝臓移植手術を受けたスティーブ・ジョブズに、「移植用の肝臓を金で買ったのではないか」という疑惑が持ち上がっている(CNBCの記事)。 いっぽう病院側は病状をかんがみ、公正な評価の下にジョブズ氏を移植者対象者として選んだとこれを否定している。 "He received a liver transplant because he was the patient with the highest MELD score (Model for End-Stage Liver Disease) of his blood type and, therefore, the sickest patient on the waiting list at the time a donor organ became available," Dr. Eason said. (Dr. Easonによると、彼は移植

    mieapril
    mieapril 2009/06/25
  • 飲料水に含まれるリチウム量と自殺率低下の興味深い関係 | スラド

    温泉が多い大分県は大分大学の研究者らの研究によると、飲料水に含まれるリチウム量と自殺率に有意な相関があったとのこと (goo のコラム、BBC の記事、The British Journal of Psychiatry の論文) 。 リチウム剤は 19 世紀から薬として知られているが、現在でも双極性障害等の治療薬として使われている。ただし身体的な中毒症状のリスクもある。ここでは、はるかに低濃度の場合でも効果があるのではないかという話。こうした効果が事実なら、歯の健康のため水道水にフッ素を添加する話と同様、水道水にリチウムを添加する話もありうる事になる。また痴呆の予防に役立つかもしれないらしい (生活習慣病としての精神疾患) 。エビデンスの蓄積は中々大変そうだが、今後の研究に期待というところか。

    mieapril
    mieapril 2009/05/17
  • オフィスの冷蔵庫を掃除したら悪臭が発生、7人が病院送りに | スラド

    米カリフォルニア州サンノゼのAT&Tオフィスで冷蔵庫を掃除したところ悪臭が発生、消防が出動する騒ぎが起きていたそうです(家記事)。 このオフィスには電源が抜かれたまま放置された冷蔵庫があり、従業員の一人がこの掃除を決心したそうです。中で腐っていたべ物を会議室に移し、洗剤を使い冷蔵庫を掃除しようとしたところ、あたりにはこの2つの臭いが混ざった不快臭が発生。これをどうにか治めようと消臭剤をスプレーしようとした人がいたそうですが、これが消臭剤ではなく別の洗剤だったため、更に酷い臭いになり多くの人が気分が悪くなったり、吐き気をもよおしたりしたとのこと。あまりの臭いに救急に通報され、消防の危険物処理班が出動、従業員全員の建物からの避難が命じられ、ビル駐車場にトリアージセンターが設置される事態にまで発展したそうです。 この悪臭騒ぎで7人が病院送りになったとのことですが、掃除を試みた人はアレルギー

    mieapril
    mieapril 2009/05/15
  • Wiiの間 | harutin_99の日記 | スラド

    仮想的な居間があって、その周りで登録したMiiがくつろぐということなんだけど、 基的に居間でできることがなんにもなくって、つまらない。Miiが勝手に動くのを 見てるだけ。 #2009/05/11追記 #ずっと見てると意外な発見が。掃除機かけたり、みんなでご飯べたり(リビングじゃないの?) #観葉植物に水やったり。 コンシェルジェも定期的に来るとのことだが、たまにしかこないし、同じ動画紹介 したりするので、結局自ら動画探しにいくことになる。 あとコンシェルジェお勧めの動画っていう形になっているけど、その人がほんとに 薦めてわけじゃなくて、ナレーターしてるだけだったりします。 動画コンテンツ自体には期待したい。このようなサービスが軌道にのってくれると良い。 電通は好きじゃないけど、電通にしかできないこともあると思うので頑張って欲しいと思う。 動画サービスは、無料と有料の組み合わせが良いね。

    mieapril
    mieapril 2009/05/10
  • doblogに驚いた | osakanataroの日記 | スラド

    Date: Fri, 1 May 2009 19:09:33 +0900 (JST) From: Doblog編集部 Subject: Doblogサービスの終了について Doblog編集部です。 2009年2月8日に発生いたしました障害により、皆様に御迷惑をおかけいたし ましたこと、深くお詫び申し上げます。 大変申し訳ございませんが、Doblogのサービスを、2009年5月30日(土)を もちまして終了させていただく事となりました。突然のご報告で更に御迷惑を おかけいたしますことご容赦下さい。 Doblogは、2009年2月8日(日)午前10時頃よりハードディスク故障のため にサービスが停止いたしました。一連の復旧作業により、故障発生の前日 である2月7日未明時点のバックアップデータが復旧いたしました。試算では 99%以上の情報は復旧できたものと考えておりますが、全ての情報の復旧には 至

    mieapril
    mieapril 2009/05/04
  • [自]第14回 ツール・ド・草津 | jmz-yamの日記 | スラド

    昨年に引き続き、二度目の参加。 今回のひそかな目標であった45分切りを達成し43分34秒。 第二目標だった昨年のyama-keiさんのタイム43分3秒を目指したのですが、30秒足らず。 これは…まぁ43分台だったということで、自分の中で達成したことにしてしまいました。 パワーメーターで測った出力から大体のタイムが分かっていたのですが、実際に実行できて大満足。 想定値より若干高めのパワーが出たけど、これが室内ローラーと外の実走との差かな。今後はちゃんと実走でFTPを計測してトレーニングの目安にしたいところ。 時間軸に沿ったお話は下記。 ・前泊 今回はレンタカーを借りて同行者とyama-keiさんをピックアップ。 7人乗りオデッセイでしたが、後部座席を倒して自転車二台を横積み、3人乗りでちょうどぴったり。 自転車は複雑に絡み合った感じで、傷が付かないか微妙なかんじ。 運転中、右のふくらはぎが痛

    mieapril
    mieapril 2009/04/20
  • その症状、カフェインの離脱症状? | スラド

    CNNでカフェインの離脱症状に関する記事が組まれている(家/.より)。 研究によると、カフェインの離脱症状には頭痛、疲労感、眠気、集中力の欠如、風邪のような症状、イライラや憂感などがみられるという。離脱症状は最後にカフェインを摂取してから12~20時間後に表れ始め、2日後をピークとして最長1週間程度続くこともあるといい、当然ながら摂取量が多いほど離脱症状の程度も大きいとのこと。 カフェインには血管を広げるレセプターをブロックする作用があるため、頭痛の原因となっている場合もあるそうだ。妊娠でカフェイン摂取量を減らす必要に迫られる場合もあるだろうし、パニック発作や不安神経症などを患っている人はカフェイン摂取を控えるよう推奨されるという。また手術前の断などでカフェイン断ちせざるを得ない場合もあるだろう。そういった場合、他の薬物と同じように徐々に摂取量を減らしていくことがお薦めだそうだ。 北

    mieapril
    mieapril 2009/04/10
  • 危険なアドレスの実例 (#951878) | auのEメールアドレスが相互接続性を保障できないルールに変更? | スラド

    某ISPサポートセンターで経験した実例。 とあるメーリングリストのオーナーから「メールアドレスの一括登録をしようとすると途中でエラーになる」との問い合わせ。 結論から先に言えば、「@の前にドット2つ」などまさに今回タレコミにあるようなドコモユーザーのアドレスが原因でした。 調査の過程で数千のアドレスを見ましたが、いわゆる顔文字アドレス(例えば「(-_-;)@docomo」みたいな)や先にあげたダブルドットなど、システム屋としてはクラクラするようなアドレスが大量にありました。 タレコミにあるような警告を挟んだ所で無視する人は無視するでしょうし、今回の措置は全く改悪だとしか思えません……

    mieapril
    mieapril 2009/04/03
  • Goo9le、新サービス「個人情報検索」を開始 | スラド

    ストーリー by otk 2009年04月01日 3時06分 新住所、新電話番号の登録もお忘れなく! 部門より Goo9leは新サービス「Whoogle」を米国時間4月1日に開始することをアナウンスした。 これは、インターネット上にある様々な個人情報(住所・電話番号・クレジットカード番号・パスワード・ネット使用歴などを含む)をアーカイブし、個人名に関連づけることによって、個人情報を探しやすくする機能。Goo9leでは、「パスワードを忘れたときにもWhoogle検索するだけなので、わざわざ覚えやすいものにしなくても複雑なパスワードを使えてセキュリティ上昇☆」とその利点を強調している。また、以前のストーリー「自分の名前の検索結果に困ったことある?」でテーマとなった“同姓同名問題”についても、クレジットカード番号などの付加情報で判別可能になったとしている。 なお、今回の新サービスの特徴として、h

    mieapril
    mieapril 2009/04/01
  • JAXA、スペースデブリ除去のためのロボット衛星を開発 | スラド

    ストーリー by mtakahas 2009年03月17日 22時48分 助けてくださいと叫びながら大気圏に突入するのは別の話でした 部門より JAXA(宇宙航空開発研究機構)は、地球軌道上の大型デブリをロボット衛星で捕獲し、地球に再突入させて除去する技術を開発し、2011年度に実験を行うとNIKKEI NETが報じた。 JAXAのWebサイトでは取り上げられていないため、詳しい内容についてはわからないが、以前からJAXAではデブリ除去のための研究を行ってきた。このための実験衛星を打ち上げるめどがついたのではないだろうか? 最近では人工衛星同士の衝突によりデブリが急増し、直接この影響を受けたものではないかもしれないがISSにデブリが接近し乗組員が避難する事態となったり、ハッブル宇宙望遠鏡の修理に支障が出る事態となるなど、デブリによる影響が目立ち始めてきている。将来ケスラーシンドロームを起こ

    mieapril
    mieapril 2009/03/18