ブックマーク / ponponpanda8787.hatenablog.com (16)

  • パンダが開く、梅ジロー祭りへようこそ〜!! - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは。 自称!メジロのストーカー、 パンダです♡ 春ですね。 今日は風が強いけど 暖かくなるようです♪( ´θ`)ノ 春のお花たちも もっのすごい勢いで ぽんぽん咲き出しています。 菜の花が終わり 梅の撮影に走り回っている最中に 枝垂れ梅が開花! そしてパンダの街では 河津桜が見頃を迎えました。 やばい 非常にヤバい( ̄◇ ̄;) このままでは季節外れの 写真を見ていただくことになってしまう〜〜ヽ(;▽;)ノ とパンダ!! 慌ててやってまいりました。 今日は最初に書いた通り 梅園で可愛いメジロを見つけては あとをつけ回し、盗撮するという ストーカー行為をしてまいりました〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ メジロたちに通報されそうでしたが 安心してください! 逮捕はされていませんヽ(´ー`) 今回は 三重県津市にある 結城神社で撮影してきました。 www.kankomie.or.jp この神社の枝垂れ

    パンダが開く、梅ジロー祭りへようこそ〜!! - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2020/03/03
    メジロパパラッチで通報します!(笑)  綺麗な写真です。いゃ~春ですね!
  • 可睡斎のひなまつりが美しすぎるでござる! - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは! 帰ってきたパンダマンです( ´ ▽ ` )ノ っていうくらい 投稿の間が空いてしまう今日この頃です。 プライベート的には とにかく いろんなところでぽんぽん花が咲き出して 忙しくなってきました〜\(^ω^)/ アイスチューリップがまだ撮れてなーい。゚(゚´Д`゚)゚。 と思っているうちに あちらでもこちらでも梅が咲き出し それが終わらないうちに 枝垂れ梅が見ごろを迎えています。 そしてそして 河津桜も開花が始まり・・ ひゃ〜〜〜〜〜〜ヽ(;▽;)ノ とパンダはうれしい悲鳴をあげつつ 時間ができると重いカメラを抱えて 花を追いかけていまーす。 それくらい花を撮っているのですが 今日のテーマは うふふふ お雛様! だって・・女の子だもん(*´ー`*)♡ アラフィフだけど・・ 先日 静岡県袋井市にある可睡斎に いってまいりました。 こちらでは この時期 可睡斎ひなまつりが行われてい

    可睡斎のひなまつりが美しすぎるでござる! - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2020/02/23
    そっかーもうひな祭りの時期かぁ・・・娘に何かしてあげなくちゃ!今回も綺麗な写真でした!
  • 落選したけど凹んでないよ、の巻 - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 今日は数日前にフォトコンテストの 落選通知を受け取ったとほほ〜なお話しです。 以前ご紹介した タケヤのフレッシュロックです。 ponponpanda8787.hatenablog.com この記事を書いた後 「写真が思うように撮れない沼」にはまるという 苦い経験をしたコンテストです。 ponponpanda8787.hatenablog.com でもね、 今回はそんなに凹んではいません( ´ ▽ ` )ノ なんでかな〜?? 撮影に向けての 一生懸命さは変わらなかったんですよ。 普段なら 悔し〜〜〜〜〜い。゚(゚´ω`゚)゚。 ってひとしきり落ち込むのですが 今回はとーーーっても素直な気持ちで 落選のお知らせを受け取りました。 沼にはまって 十分に納得いくまで撮れなかったからなのかな〜? とも思ったのですが いいかげん、 落選経験も重ねたので 慣れたのかもしれません

    落選したけど凹んでないよ、の巻 - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2020/01/29
    残念でしたが、ナイスチャレンジです!次に向かう経験ですよ!
  • たき火にあたるお猿さんに会いに行く!の巻 - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 今日は先日出掛けた 愛知県犬山市にあるの 日モンキーセンターのお話です。 以前にも ご紹介したことのある場所です。 ponponpanda8787.hatenablog.com こちらの施設、 財政難で経営が厳しい、ということで 記事でご紹介した後も パンダは時々訪れています。 物資での援助方法もあるのですが パンダは写真を撮るのが好きなので 撮影を兼ねてお客さんになる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ という方法で 役に立ちたい・・と思っています。 幼い頃から 家族と一緒に 友達と楽しく 小学校の遠足で・・ と思い出がいっぱいのところなので 存続して欲しいんですよ〜。゚(゚´ω`゚)゚。 お猿さんたちにも ここで穏やかに平和に暮らして欲しいヽ(*^ω^*)ノ そんな願いを込めつつ 写真を撮りに訪問します。 冬のこの時期、 お猿さんたちも寒いので こちら 日モンキーセンターで

    たき火にあたるお猿さんに会いに行く!の巻 - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2020/01/26
    いってみた~い!かわいい!
  • パンダ、コンテスト写真への想いを語ってみた♡ - パンダとカメラのはじめの一歩

    mifuketa
    mifuketa 2020/01/14
    技術的なことは全く分かりませんが、とにかく綺麗な写真であることは、分かります!凄い!
  • パンダのコミュニケーション大作戦! - パンダとカメラのはじめの一歩

    mifuketa
    mifuketa 2019/12/15
    僕も数年前から、何か親孝行できないかなぁと考えるようになりました。あと何回顔を見れるか分かりませんから。ハガキ!とっても素晴らしいアイデアですね!!絶対喜んでいますよ!!!
  • パンダ、後半戦を行く! - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 先日50記事を書き終えて 目標の100記事投稿へ、 後半スタートです。 100記事書いたらどうするのかな〜って 自分でもわかりませんが、 最初に登ろうと決めた 小さな山の頂上に立った時、 その先の未来を考えようかなと思っています! 実は、 最初にブログを始めようと思った時には 今とは方向性が違っていました。 将来、 写真でお金が稼げたら最高だ! と思ってはいますが そんな方達はごまんとみえて、 ましてやパンダはアラフィフの出遅れ組です。 大好きな「アンパンマン」の作者、 故やなせたかしさんは、34歳で漫画家デビュー。 アンパンマンの人気が出たのが50代後半。 テレビ放送スタート時は、 なんと69歳だったそうです。 パンダだって〜〜〜!! 頑張る٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ とは思うものの 道のりは険しい。 そうそう、 先日、小さなコンテストに2つ、 大きなコンテスト1つ、

    パンダ、後半戦を行く! - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/12/14
    今日も綺麗な写真でした。癒されます。ありがとう!
  • 人生時計、ご存知ですか? - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 以前、 ラジオで人生時計という言葉を聞きました。 今日は、ふとそのことを思い出したので お話ししようかな〜って思います。 知ってみえる方も多いのでしょうか。 私は半年くらい前かな、 いつも車で聴いているラジオで 女性のパーソナリティーの方が話しているのを聞いて 初めて知りました。 人生時計とは 「人の一生を1日に置き換える」という考え方です。 やり方は簡単ヽ(・∀・)♬ 自分の年齢を3で割ります。 その数字を時間に当てはめる。 24時間を一生と考えて 自分は今、何時くらいを生きているのか・・ そういうやり方です。 例えばうちの娘ちゃん。 27歳です。 3で割ると9ですよね。 今は9時くらいを生きています。 まだ朝ですね。 結婚する気配もないし、 仕事も不満があるみたいだけど、 でもね、先は長いから自分の人生、 焦らずゆっくり考えなさい(*´ー`*)♡ そんなふうに

    人生時計、ご存知ですか? - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/12/10
    出勤時に読みました。なんだか勇気が沸いてくる内容でした。ありがとです!
  • パンダの白内障手術前夜 - パンダとカメラのはじめの一歩

    mifuketa
    mifuketa 2019/12/03
    僕は血圧を測定されるのも嫌なほど医者嫌いです。目の手術・・・怖すぎて気絶しそうです!!お疲れさまでした。
  • パンダ、初めの1歩の写真展 ver.3 - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 今日は「はじめの1歩の写真展」第3回です。 そういえば2回目も日曜だったかな? ここのところ寒くなって、 秋を通り越してあっという間に 冬になりそうです。 そうなる前に秋を満喫したいな〜と思って 最近、秋の風景を撮りに出かけることが多いです。 そこで、 今日のテーマは「秋」にしました。 過去に撮ったものから順番に載っけていきますので、 パンダの成長をご覧いただけるとうれしいです。 ・・ただ、成長してないような気もしていますので その辺りはおおらかな対応、お願いします(*´ー`*)♡ まずは2年前からですね。 確か、三重県の「なばなの里」の ダリア、コスモス祭りで撮ったものです。 ここはパンダのお庭っていうくらい、 よく出掛けています。 紅葉ですね〜。 この年の紅葉は、どこに行っても綺麗で見事でした。 こちらは上の写真と同じ場所で撮影しましたね。 岐阜県の「せせらぎ

    パンダ、初めの1歩の写真展 ver.3 - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/12/02
    綺麗な写真ですね。癒されました!
  • パンダ、「人生会議」を考える - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 昨日はお休みし、 今日から引き続き、よろしくお願いします。 そして突然ですが「人生会議」についてお話ししたいです。 人の生死のお話になります。 不快になりそうと思う方は、読むのを控えていただければと思います 今、話題になっている「人生会議」ご存知でしょうか? 読売新聞の記事をご参考までに載せさせていただきます。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20191126-OYT1T50277/ - お笑い芸人の小籔さんを起用して 厚生労働省が作ったポスターで 「人生会議しとこ」と もしもの時にどのような医療やケアを受けたいか 家族や医療関係者と 話し合ってもらうよう促すためのものです。 マスコミで大きく取り上げられているので ご存知の方も多いと思います。 このポスターが 患者さんの団体など 複数の団体から批判を浴びているようです。 みなさ

    パンダ、「人生会議」を考える - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/11/28
    死と向き合うことは、生きている今と向き合う機会にもなります。絶対にいいことだと思います!!
  • パンダ、鈴鹿バルーンフェスティバルに行く2 - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 前回、 鈴鹿バルーンフェスティバルに行き、 飛行が決定したところまで進みました。 さあ、今日は飛びます飛びます🎶(古い)(⌒-⌒; ) こちら前回のパンダの熱狂ぶりが窺えます。 まだの方、よろしければ読んでやってください。 ponponpanda8787.hatenablog.com 夜明け前の寒い中、 撮影場所を確保して1時間ほど待ち、 飛行決定の緑の旗が風になびきます。 33組の出場選手の方達が 一斉に気球を膨らませ始めます。 むくむくむくむく・・・ どんどん大きくなって立ち上がっていくバルーンに パンダの胸は高鳴ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ そしてそして みんな!起立! うわ〜〜〜〜〜〜、興奮が止まらないーーー\( ˆoˆ )/♬♪♫ さあ、飛びます、行けーーーーー!! 浮いたーーーーー!! うお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! 初めて見る飛行です。 パンダ、ひたすら撮

    パンダ、鈴鹿バルーンフェスティバルに行く2 - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/11/25
    凄く綺麗で可愛い写真です!次の機会には、上空からの写真が見てみたいなぁ。
  • パンダ、鈴鹿バルーンフェスティバルに行く! - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 さて、 11月22日〜24日まで行われている 「鈴鹿バルーンフェスティバル2019」 とうとう この日がやってきました。 昨年は 風の条件が悪く飛行中止で 見ることができなかったパンダ。 腰痛も顧みず 行ってきましたーーーーーヽ(´▽`)/🎶 suzuka-balloon.jp ダンナさんの運転で、 パンダは助手席。 腰にはクッションをあて、いざ出陣! 腰痛は少し良くなっているけど まだ痛む。 迷ったんです(⌒-⌒; ) でもね、「行って痛くなる」のと 「行かなくて撮れない」を天秤にかけたら 行って痛くなる方がいい! という結論になちゃったんですね。 で、運転はダンナさんオンリーで 車の乗り降り時は、ドアを開けてもらうという 大サービス付きです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 車のドアの開け閉めって腰痛時、堪えるんですよ〜ヽ(;▽;) あ〜〜〜、ドアを開けてもらうなんて 何十

    パンダ、鈴鹿バルーンフェスティバルに行く! - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/11/24
    乗ったんですか???次の記事が楽しみです!!!
  • snapmartアプリで、コンテストに参加するぞの巻 - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 さて前回、前々回に引き続き snapmartでの写真素材販売のお話を したいと思います。 そして、今回で完結です。 いままでの流れは ponponpanda8787.hatenablog.com ponponpanda8787.hatenablog.com でお読みいただけると嬉しいです。 さて、今日はsnapmartでの 写真販売以外の楽しみ方をご紹介します。 それはコンテストです! コンテストは2種類あります。 1つはsnapmartが テーマを決めてコンテストを開催し写真を募るもの。 コンテスト後に出品作品は販売に回ります。 基、誰でも参加できるものです。 snapmartサイドが、売りたいと思う写真を集めるために 行っているのかなって パンダは思っています。 1つのコンテストで応募総数は 200〜1000以上と幅がとても大きいんです。 これは、テーマの写

    snapmartアプリで、コンテストに参加するぞの巻 - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/11/15
    頑張ってくださ~い!!
  • 朝だ眠いぞ・春日大社の鹿撮影に行く2 - パンダとカメラのはじめの一歩

    mifuketa
    mifuketa 2019/11/12
    写真のことは、よく分かりませんが、綺麗です!
  • 人生を変えてくれた言葉 - パンダとカメラのはじめの一歩

    こんにちは、パンダです。 今日は私の人生を変えた一言、 書いてみようかな〜って思います。 昔話ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 パンダは少し前まで看護師でした。 21歳で看護学校を卒業し、 2年ほどたったころのお話しになります。 そうですね、かれこれ30年! すっごく前のことなのに あの時のシーンが今も思い返すと 映像のように頭の中に思い浮かびます。 看護師になる。 中学生の頃から 目指していた夢が叶ったものの 新人1年目は必死でした。 学校を卒業して、国家試験に受かったら 看護師になれます。 では、すぐに病院勤務の実戦で役に立つかと言われたら 答えはNOです。 学校で学んだことはあくまで基、 実際の臨床の現場では 高度な医療機器の扱い、 どんどん進化する医療技術、看護技術 覚え切れないほどの病気や薬品、 求められる能力と自分の能力のギャップに 多くのナースは悩みます。 もちろ

    人生を変えてくれた言葉 - パンダとカメラのはじめの一歩
    mifuketa
    mifuketa 2019/11/07
    やはり看護士、医師は凄い。そうですよね、死が日常にありふれている。その環境の中での仕事。尊敬しかありません。先輩看護士の言葉。響きました。
  • 1