タグ

ブックマーク / srad.jp (8)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    migimigi
    migimigi 2020/07/01
  • スラドを運営するOSDN、全事業を(株)アピリッツに譲渡 | スラド

    ソフトウェア開発などを手がけるアピリッツが、アレゲなニュースと雑談サイト「スラド」やオープンソース・ソフトウェアの開発支援およびダウンロードサービス「OSDN」の運営などを手がけるOSDNの全事業を買収したことを発表した。 OSDNの佐渡秀治代表取締役(現アピリッツ・OSDN部部長)曰く、 OSDN株式会社の事業を株式会社アピリッツ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田順児、以下「アピリッツ」)へ譲渡いたしました。 OSDN社の前身はVA Linux Systems Japan社OSDN事業部であり、サイトの公開から数えるとほぼ20年という長い歴史があります。その間、米国側の親会社の破綻、VA Linux社からの分社、パートナー会社との対立によるブランド変更... と様々な紆余曲折はありましたが、サービス面に関しては一歩一歩着実に歩みを進め、身の丈に合わせた成長を続けてきております。特

    migimigi
    migimigi 2020/02/17
    これは驚いた
  • IE8を入れたらExplorerが毎回新しいウィンドウで開く件について | hylomの日記 | スラド

    Internet Explorer 8をインストールしたら、なぜかエクスプローラでフォルダを開くとき、毎回新しいウィンドウで開いてくれるように。フォルダオプションで「別のフォルダを開くときに新しいウィンドウを作らない」を指定してもダメ。レジストリ上ではこの指定は反映されているようなのに。 しょうがないのでググったところ、Google Groupのmicrosoft.public.internetexplorer.generalで解決策発見。 スタートメニューのアクセサリ→コマンドプロンプトを右クリックして「管理者として実行」をクリックコマンドプロンプトに「regsvr32 actxprxy.dll」と入力、Enterキーを押すこれで直った。しかし、actxprxy.dllがいったい何なのかはまったく分からん(汗)。ActiveX Proxyなのか? しかしこれがなぜExplorerの挙動に

  • Re:プラシボ効果も効果のうちだと思えば (#1498759) | テレビ朝日の報道ステーションでホメオパシーを紹介 | スラド

    丸山ワクチンとか、宗教にすがるとか、手を尽くして他に方法がなければやってみる価値はあるかもね。 医療機関がそれを押し付けちゃうのはマズいと思うけど。 うーん、丸山ワクチンについては、ちょっと扱いがややこしいというのが正直なところ。 基的にその支持者がきちんとした検証義務を怠ってきた点などから、いわゆる疑似科学の範疇に含まれる、という見解については「現時点では」否定するつもりはないです。ただ、丸山ワクチンの主成分であるアラビノマンナンなど、結核菌の細胞壁構成成分には免疫賦活能があるということ自体は古くから知られてきた現象だし、近年、自然免疫系の制御に関わるものとしてその調節機構の解明が進んでる、Toll様受容体(TLR) [wikipedia.org]ファミリーの中には結核菌細胞壁のリポアラビノマンナンがリガンドになるものがあったりします。 #ちなみにTLRの研究が、阪大の審良先生がノーベ

    migimigi
    migimigi 2009/12/09
    丸山ワクチンについての解説
  • 京速担当者に学ぶプレゼンの極意 | Takahiro_Chouの日記 | スラド

    最近、日記でも、表のストーリーや他のヒトの日記に付けるコメントでも、この話ばっか書いてるような気がするんで、とりあえず、日記に関しては、このネタは、今日で打ち止めにします。 事業仕分け【(独)理化学研究所(1)・文科省】(09/11/13・3-17)(ニコニコ動画) 注意: 気分が沈んだ時に聞くと自殺してしまう危険性が有ります。 そうでない時に聞いても、笑い死にの危険性が有ります。 聞いた後で、SANチェックが必要です。 開始〜7分頃 仕分人受けの良さそうな主張をするのは邪道です。あらかじめ用意した原稿を棒読みする事に専念しましょう。 何故、この事業が必要か? と云う説明は、最低限にして、これまでの経緯を説明する事に注力しましょう。棒読口調だと、より効果的です。 11分頃〜21分頃 事前に予想していなかった質問が来ても、想定問答集に書いてある事を読み上げましょう。 オレの聞いた事と違うだろ

    migimigi
    migimigi 2009/11/20
    >事実と微妙に違う事を回答しても問題有りません。 たとえ、仕分人側に、こっちの手札を、ほぼ全部知ってる人が居たとしても。
  • はやぶさ 2、サンプルリターン機・インパクターの 2機構成に? | スラド

    なかなか計画が定まらない「はやぶさ 2」だが、サンプルリターン機に加えて、NASAのディープインパクトのように小惑星に突入するインパクター(突入機)との2機構成になる方向で検討が進められているとのこと(ノンフィクションライターの松浦晋也氏のブログより)。 2014年の打ち上げ予定としており、H-IIA ロケットで2機をまとめて打ち上げる模様。ただし、JAXAとしてゴーサインが出たわけではないようで、いまだにはやぶさ2の実現は不確定な状況が続いているようだ。 はやぶさ 2は、当初は来年(2010年)に打ち上げたいとしていたわけだが、今後どうなっていくのだろうか? タレコミ者としては、早期の実現を訴えていきたい。

    migimigi
    migimigi 2009/07/26
    >だいちは旧NASDA系のプロジェクトで はやぶさは旧ISAS系のプロジェクト
  • テレビ朝日の報道ステーションでホメオパシーを紹介 | スラド

    ストーリー by reo 2009年01月26日 10時30分 people-loves-the-psuedo-science 部門より テレビ朝日の報道ステーションで 1 月 22 日に「見放された患者と共に闘う"がん難民コーディネーター"」という特集が放送されたのだが、その中でホメオパシーを紹介したことが大阪大学の菊池教授のブログなどで話題になっている。 ホメオパシーは代替医療の一種であり、欧米ではある程度普及している。しかし二重盲検試験で対照群と比較した場合に効果の有意差が認められなかったなど、ホメオパシーの有効性は明らかにされておらず疑似科学の代表格とも言われている。番組の特集内では、ガンの進行した患者に対して医師がホメオパシー療法を行う場面や、ナレーションで「科学的な理論は実証されていないが、効果が認められており、世界的に普及している」という台詞が入るなど、肯定的にホメオパシーを

    migimigi
    migimigi 2009/01/26
    丸山ワクチンの話題が興味深い
  • こ〜ゆ〜のもモンスターペアレンツだよな。 | KAMUIの日記 | スラド

    ●配慮を求め要望書 知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書を15日、知的障害者の家族会が県教委に提出した。入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更するなどの特別措置を求めている。 要望したのは「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」 (白石勇代表) 。県教委によると、知的障害者も県立の普通高校を受験できるが、現在は入試の筆記試験の得点への配慮はしていない。ただし、知的障害者の受験者は「特別措置願」 を提出し、別室での受験や中学校の教師が介助者として入試に同席することなどは出来る。 しかし、同会は「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」 として、入試の際は、筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に自分の受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている。 白石代表は「生徒

    migimigi
    migimigi 2009/01/17
    >施策に乗せられるところは乗せるようにしておかないと、保護できる人がいなくなったときに「保護しなければならない人」と認識してもらえなくなる。
  • 1