タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (4)

  • 漢字が多すぎるメールは読みにくい、目安は全体の30%

    仕事でやり取りするメールの中に、読みやすいものと読みにくいものがあると感じたことはないでしょうか。読みやすいメールは一読すれば内容が分かりますが、読みにくいメールは相手が言おうとしていることを理解するのに労力がかかります。 いつも読みやすい文面を送ってくれる人からのメールは、忙しい中でもすぐに読もうという気になります。反対に「この人のメールは分かりにくい」という印象が付いてしまった人の場合は、読むのがおっくうになり後回しにしてしまいがちです。読みやすいメールを書けば、それだけ自分の仕事がスムーズに進むのです。 読みにくいメールにはいくつかの特徴がありますが、今回は表記に注目してみます。 表記で伝わりやすさが変わる 以下は、実際に筆者が遭遇したメールの一部です。 ぱっと見て、読みにくそうだと感じませんか。ゆっくり読まなければ文章の意味が頭に入ってきません。 読みにくさを生んでいる大きな原因が

    漢字が多すぎるメールは読みにくい、目安は全体の30%
    miguse
    miguse 2020/07/23
    IMEの本則に従うという設定は知らなかった。
  • 銀座線渋谷駅を130m動かす

    巨大ターミナルの渋谷駅。再開発事業の一環で、2013年3月末で閉店した東急百貨店東横店の建物3階にある地下鉄銀座線のホームを、そっくり東へ130m移す。 完成予定は2021年度。同時に進む駅ビル建て替えや駅前広場整備などの事業と調整しながら、10年度の着工から10年以上をかけた一大移設プロジェクトだ。その間、銀座線の営業は止めない。 現場では、新しいホームを支えることになる5基の橋脚のうち、1基がこのほど完成。その1基だけでも約2年を要した。このコラムでは、1回目に移設事業全体の流れをまず説明し、2回目に現在進行中の工事を詳しくお伝えする。

    銀座線渋谷駅を130m動かす
    miguse
    miguse 2013/07/03
    4月に渋谷に行ったときにえらい派手に再開発しているなと思ったら駅も動かしていたんだ・・・。
  • UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット

    UnicodeのIVS(Ideographic Variation Sequence)は、漢字を表すUnicodeの直後に Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の「異体字」を表現する方法だ。IVSによって、従来よりも多くの字体が利用可能になる反面、データの「名寄せ」が困難になる恐れもある。文字コードに詳しい京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、IVSの利点と懸念すべきポイントを解説する。(日経コンピュータ) 筆者がITproに「漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?」を寄稿してから約1年が経って、IVSに新たな動きがあった。常用漢字表の改正(2010年11月30日)に前後して、4195字のIVSが追加されると同時に、IVS技術促進協議会が発足したのだ。IVSの拡大によって、これまでフォント切り換えでしか

    UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット
    miguse
    miguse 2011/01/27
    邊ねぇ。まだいいじゃないか。ボクなんて漢字自体を間違われるんだぞwww
  • COBOLは今も進化している

    2009年はプログラミング言語COBOLにとって「生誕50周年」という節目の年だった。それから1年。2010年はCOBOLにとってどのような年だったのか。Windowsやオープンシステムで動作するCOBOL開発ツールベンダーである英マイクロフォーカスのスチュアート・マギルCTOに「COBOLの今」を聞いた。 2つあった。1つは技術的にエキサイティングな出来事、もう1つは技術的にはそれほどエキサイティングとは言えないが、COBOL分野にとってとても重要と言える出来事だ。まず技術的にエキサイティングな出来事として、「クラウドにおけるCOBOL」が現実のものとなった。すなわち、クラウド環境においてCOBOLの業務アプリケーションを動かす実際のユーザーが登場したということがある。 企業名はまだ明かせないが、米国の自動車メーカーがディーラーネットワーク向けのアプリケーションをクラウド上に実装して運用

    COBOLは今も進化している
    miguse
    miguse 2010/11/17
    COBOL頑張りすぎ・・・
  • 1