タグ

旅行に関するmiholovesqのブックマーク (40)

  • 47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!

    しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115 47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた! 北海道と沖縄県が最古が江戸時代なのは知ってたけど、長崎県も江戸時代が最後だったのか… pic.twitter.com/cHEkfmZDwO 2024-05-14 03:02:28

    47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!
    miholovesq
    miholovesq 2024/05/19
    奈良いいよなぁ。飛鳥、奈良に慣れると鎌倉どころか平安ですら新しく感じてしまうんだよなー
  • The KODELIN Guideー愛知県飲食店のご案内 - 第124回日本外科学会定期学術集会

    PDF版 The KODELIN Guide ebook版 The KODELIN Guide ※ebook版はEPUB形式のファイルです。上記からZIPファイルをダウンロード後に解凍し、EPUB形式のファイルのビューワー等で閲覧ください。 学術集会事務局 名古屋大学大学院 消化器外科学 学会事務局 一般社団法人 日外科学会 〒105-5111 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館11階 TEL:03-5733-4094 FAX:03-5473-8864 E-mail: jss124-nagoya@jssoc.or.jp

    The KODELIN Guideー愛知県飲食店のご案内 - 第124回日本外科学会定期学術集会
  • 台湾台北の美食スポットを【ゆる募】したら、ガチプロのおススメで溢れかえった件。|唐

    (2024年2月17日更新) 台湾・台北の美味しいものをまとめました!といっても、今回の記事は、皆さんの叡智を結集した結果の記事となっております!ありがとうございます! 先日、「【ゆる募】台湾・台北の「ここはマジで美味い!絶対いけ!」の美スポット。」をツイ―トしたのです。 すると、たくさんの方が拡散してくださって、おかげさまで、なんと【281件のブックマーク】につながるポストとなりました。感謝✨ 「この素晴らしい結果を見やすい状態にしよう!」と思い、感謝の気持ちを込めて整理したのがこの記事です。お店の件数は拡張可能です。ぜひぜひリプやノートのコメントで、おすすめのスポットをお教えください!(手動更新につき更新遅れはご了承願います。) 以下では、マップ・各店舗情報・いただいたポスト引用を載せていきます! 台北に行ったらこの美スポットで飲みいしろ!マップ ★のところは、予約必要だと教えて

    台湾台北の美食スポットを【ゆる募】したら、ガチプロのおススメで溢れかえった件。|唐
  • シンガポールからマラッカへの行き方

    シンガポールからマラッカへの行き方で最も一般的なルートは、シンガポールから直行の長距離高速バスでの移動です。シンガポールからタウンバスでラーキンバスターミナルからマラッカを目指すルートの詳細と国境を越えるテクニックはジョホールバルからマラッカへのページで解説しています。 シンガポールから直行のバスターミナルは、MRTのラベンダー駅に近いマレーシア各地行きのバスターミナル、MRTのブギス駅に近いクィーンズストリートのJB(ジョホールバル)行きのバスターミナル、ビーチロードのゴールデンマイル・コンプレックスのバス停など3ヶ所以上から運航されています。 長距離高速バスの車内は全席指定席で、エアコンも冷えすぎ!に効いている快適な座席です。車内にトイレはありませんが、出入国のイミグレーションや、途中休憩に立ち寄るドライブインもあります。車内は禁煙ですから愛煙家の方は途中の休憩までガマンして下さいね。

    シンガポールからマラッカへの行き方
  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基的に事は宿でべたいので、今回も「1人でも2付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

    【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 海外旅行必須アプリ「Airalo」。世界200カ国のeSIMを、最短10分で購入できる!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

    海外旅行必須アプリ「Airalo」。世界200カ国のeSIMを、最短10分で購入できる!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 温かい湯に浸かりながら銀世界を眺める。公共交通機関を使って行ける「雪見露天風呂」プラン2つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    温泉に詳しい月山ももさんが、露天風呂から雪景色を見ることができる「雪見露天風呂」のプランを2つを紹介します。一つは山形県蔵王温泉 の「深山荘高見屋」を中心にしたプラン、もう一つは新潟県赤倉温泉の「赤倉観光ホテル」を中心にしたプランです。 こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば一人で日各地の温泉や山に出かけ「山と温泉のきろく」なるブログを更新しています。 このたび、みんなのマネ活編集部から「首都圏から行きやすい、雪見露天風呂が楽しめる温泉旅館を教えてほしい」という相談をいただきました。 私自身は雪国で生まれ育っていたので、個人的には雪景色に対するあこがれはとくになく、雪見露天風呂を求めて旅をしたこともありません。しかし、東北地方や甲信越地方温泉をめぐる中で、雪見露天風呂に入る機会はけっこうありました。温かい湯に浸かりながら銀世界を眺め

    温かい湯に浸かりながら銀世界を眺める。公共交通機関を使って行ける「雪見露天風呂」プラン2つ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

    登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 4,000軒以上のカレー屋さんを巡ったカレーマニアが教える「わざわざ行きたい」個性派カレー屋さん巡りの旅|KINTO

    公開日:2022.07.27 更新日:2022.07.26 4,000軒以上のカレー屋さんを巡ったカレーマニアが教える「わざわざ行きたい」個性派カレー屋さん巡りの旅 「あれべに行きたい!」とは旅の大事なモチベーション。海鮮やご当地のお肉などが定番の旅グルメですが、「旅先でカレーべよう」と提案するのは、「カレー細胞」の名でカレー情報を発信しまくる松 宏彰さんです。全国各地のカレーシェフが提供する個性的&極上のカレーは、わざわざ足を運んでべる価値ありの、「そこでしかべられない」グルメだと語りますが、松さんがオススメするカレー屋さんとは? KINTOマガジン読者の皆さま、はじめまして。“カレー細胞”こと松 宏彰です。 私はカレーが好きで好きで、日全国はもとより、アジアから南米やアフリカまで、気がつけば4,000軒を優に超えるカレー店をべ歩いてきました。好きが高じて、最近は「Japa

    4,000軒以上のカレー屋さんを巡ったカレーマニアが教える「わざわざ行きたい」個性派カレー屋さん巡りの旅|KINTO
  • 奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    全室露天風呂付き、20歳以上の大人だけが泊まれる奥飛騨のご褒美宿 乗鞍岳や西穂高岳、上高地の玄関口となる奥飛騨温泉郷平湯温泉に、20歳未満の方の宿泊お断り、全室露天風呂付き、全10室の大人のための温泉宿があります。 平湯温泉もずもは、平湯温泉バスターミナルから徒歩6分の場所にあるとはとても思えない、原生林に囲まれた場所にある宿です。 浴室の写真を見てずっと憧れていましたが、以前は1人泊の予約は難しかった記憶があります。コロナ禍以降のことだと思いますが、土曜日も1人泊での予約が可能となっていたので、思いきって予約をしてみました。 自然の中で一人湯に浸かれるすばらしいロケーション、飛騨牛がこれでもかと提供されるのに不思議と重く感じない夕など、どれを取っても満足度が高く「また必ず泊まりたい宿」になりました。 私にとっても気軽に泊まれる宿ではないのですが「自分へのご褒美」にするには最適な宿だと思

    奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    miholovesq
    miholovesq 2022/07/12
    うわー行きたい
  • 熱帯の玄関口「フアランポーン駅」、消えゆく発着音 タイ

    タイの首都バンコクのフアランポーン駅(2021年6月22日撮影)。(c)Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【9月20日 AFP】タイの首都バンコクで100年近く玄関口として親しまれてきたフアランポーン(Hua Lamphong)駅。イタリアネート様式の柱とステンドグラスが特徴的なこの駅から、絶え間なく鳴り響いていた列車の発着音が間もなく消えようとしている。 フアランポーン駅のサービスの大部分は年内に、バンコクの北に位置するバンスー(Bang Sue)の新駅に移される。新駅には、隣国ラオス経由で中国とつながる高速鉄道も乗り入れる計画だ。最近では新型コロナウイルスワクチンの接種会場としても使われた。 新型コロナウイルスの流行で、チャイナタウンに近いフアランポーン駅の廃止は1年延期されたが、移転はほぼ完了している。 新型コロナによる移動規制や外国人観光客の減少により、観光に依存

    熱帯の玄関口「フアランポーン駅」、消えゆく発着音 タイ
    miholovesq
    miholovesq 2021/09/21
    学生時代フアランポーンからドンムアン空港まで国鉄で行ったなぁ。途中駅の停車が長すぎて不安になって恐る恐る英語で話しかけた相手が日本人でほっとしたっけ
  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

    【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    miholovesq
    miholovesq 2021/06/19
    行きたい行きたい行きたい
  • 南伊豆で安くてうまい地魚を調達する方法、伊豆コテージ(伊豆貸し別荘)

    弓ヶ浜前でバーベキューコテージを経営している森です。 私は地元の伊豆漁協組合員の一釣り漁師で、 釣り船(遊漁船)もやっています。 南伊豆町は相模湾と駿河湾に囲まれていて、その56kmにわたる リアス式海岸線には12の漁港が連なっていて、漁村漁師の町と なっています。 黒潮が流れる豊穣の海でとれる魚は下田魚市場に水揚げされ、 競りにかけられ浜値がつき日全国に配達されていきます。 さて、せっかく南伊豆まで来たのですから、テレビ、雑誌、 べログだけを見て旅するのではなく、当に南伊豆でしか べることができない「地魚グルメ」をべてもらいたい・・・ そんな気持ちからこちらのページを掲載しています。 それでは、地元漁師が一押しの南伊豆ブランドの地魚を 調達する方法を伝授いたします。 地元漁師からアドバイスします まず、南伊豆の地魚をたくさん置いているご近所の スーパーをご紹介いたします。

  • 伊豆・箱根で必ず寄りたい!おすすめの人気海産物直売所スポット | まっぷるトラベルガイド

  • 建築学生さんが宿泊できる歴史的建造物一覧表を公開→Twitterの集合知でマークされていなかった文化財宿泊地が集まったので紹介します

    建築学生の呟き @rninopon 宿泊できる歴史的建造物一覧って見たこと無いな? と思って表を作っているのですが、きっとまだまだ沢山あります。 皆様の知恵をお貸しください…! コメント頂けると嬉しいです!! pic.twitter.com/i13DxJENaZ 2021-03-22 18:52:53

    建築学生さんが宿泊できる歴史的建造物一覧表を公開→Twitterの集合知でマークされていなかった文化財宿泊地が集まったので紹介します
    miholovesq
    miholovesq 2021/03/23
    ああすばらしい! 建築学生じゃなくても歴史的建造物はいいよね〜。鍵がかからなかったり窓が密閉できなかったりまあまあ古びた匂いがしたりするけどご愛嬌! 旅したいー!
  • 京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    醍醐寺(真言宗醍醐派総山・京都市伏見区)は1日、京都市内の人工衛星開発企業と協力して宇宙に寺院を開くための実行委員会を発足した、と発表した。2023年に打ち上げ予定の人工衛星に寺の機能を持たせることを目指す。 醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。 2年後に打ち上げ予定の衛星には尊や曼荼羅(まんだら)など仏教の教えを象徴するものを搭載し、地球から祈る人たちの心のよりどころとする。8日に宇宙の平和と安全を祈る「宇宙法要」を初めて行い、今後も定期的に実施予定。醍醐寺の仲田順英総務部長は「打ち上げ後は宇宙からの画像を見ながら法要を執り行うなど、人工衛星を活用した祈りの世界を具現化したい」と話している

    京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    miholovesq
    miholovesq 2021/02/02
    秀吉が1000人規模のパーティーかましたお庭の立派なお寺! 京都からだとバスか山科から行くからちょい遠いけど好き。たまたまやってた紫燈護摩も大迫力だった。次は上醍醐まで行きたい
  • 1年間で220泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選(2020年1月~4月編) | 文春オンライン

    2020年1月に掲載された『年間250泊する私が選んだ「当によかったホテル&旅館」(2019年1月~4月編)』の冒頭で「2020年は東京オリンピックイヤー。訪日外国人旅行者はますます増加している」と書いた。それから1年、東京オリンピックが延期され、訪日外国人旅行者は皆無に近い状況になるとは誰が想像しただろう。 確かに筆者はインバウンドが活況であった2017年頃より、インバウンドは“水物”であり、経済・環境問題をはじめコントロールできない要因で、一気に消失する可能性もあると警鐘を鳴らしてきたが、とはいえ“疫病”という事態は想定すらできなかった。 そもそも2019年版タイトルの「年間250泊する」という表現についても、2020年でいえばほど遠いものとなった。ちなみに2019年は270泊近かったが、2020年は特に3月下旬から7月初旬については、コロナ禍の現場取材的な宿泊を除いてはほぼ皆無。G

    1年間で220泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選(2020年1月~4月編) | 文春オンライン
    miholovesq
    miholovesq 2021/01/12
    旅行行きたい行きたい行きたい
  • 1年間で220泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選(2020年5月~8月編) | 文春オンライン

    ホテル評論家として2020年の1年間でホテル・旅館に宿泊したのは約220泊。コロナ禍という状況で、「泊まってよかった」といえるホテルの条件は変化したのだろうか――。「1月~4月編」、「5月~8月編」、「9月~12月編」と3回に分けてお届けするこの企画。今回は5月~8月編だが、5月は緊急事態宣言が発令されていたため宿泊はなし。6月からお届けする。 ■06月07日(日)アパホテル 山手大塚駅タワー(東京都豊島区) https://www.apahotel.com/hotel/shutoken/yamanote-otsuka-eki-tower/ アパホテルの6月30日まで“2500円で泊まれるプラン”が人気と聞いて取材も兼ねて出向く。基リモートワークなのでやはりデスクは気になるところ。デスクの形が斜めに切られておりやや狭い印象を受けたが、大浴場や高層ホテルならではの眺望など気分転換のポイント

    1年間で220泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選(2020年5月~8月編) | 文春オンライン
    miholovesq
    miholovesq 2021/01/11
    あーどっか行きたいな
  • 土偶からサブちゃんへ。「函館の歴史旅」が予想の斜め上をいく面白さだった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    Yorimichi AIRDOをご覧の皆さまはじめまして。フリーライターの井口エリと申します。 道外に住む自分にとって、函館は、港町で、夜景が綺麗で、魚もおいしくて……という漠然としたイメージの街。 ですが、今回編集部からもらったテーマは「函館の歴史」。100万ドルの夜景も、イカも登場しません! 縄文時代から現代までの函館の歴史を、ただひたすらたどっていく旅です。 ……一言言わせて。ニッチすぎない!? 日史の教科書を読み返すと、函館が歴史の表舞台に登場してくるのは、1859年の箱館開港。だからこそ函館、そして北海道自体に“新しい都市”というイメージを持っていたのですが……。 今回、市内の4つの施設、史跡をめぐるタイムトラベルに出かけてきました。見えてきたのは、“函館人”たちが紡いできた、奥深く、壮大な人間ドラマ。 歴史好きも、そうでない人も、読めばきっと函館のポテンシャルを感じていただけ

    土偶からサブちゃんへ。「函館の歴史旅」が予想の斜め上をいく面白さだった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    miholovesq
    miholovesq 2020/10/31
    北島三郎記念館いきたくないけどいきたい。。
  • エアロバイクをGoogleマップに連携して日本縦断の旅に出ます | オモコロ

    運動不足だ。もともと運動が苦手なくせに、外に出なくなったのでたちが悪い。ひどい時は1日30歩しか動かないし、歩き方を忘れてしまいそうである。体重は増加の一途を辿り、腹をつまむと見慣れぬ脂肪がぷにっと浮き上がった。君、いつの間に生まれたんだ。 というわけで買った。 エアロバイクである。フィットネスバイクとも呼ばれる。自転車のように漕ぐあれだ。色のクセが強すぎるのは安かったのと、他のバイクはどれも品切れだったからである。皆考えることは同じらしい。 早速漕いでみる。 ああ… 続かねえ。 全然続かねえ。漕いだ時間より組み立てる時間の方が長かった。かつてランニングも筋トレも、フィットネスゲームだって続かなかったのに、ただ漕ぐだけの運動が続くはずもない…。 申し遅れましたが、ライターの岡田悠と申します。趣味旅行です。最近趣味が消滅しました。 そう、そもそも当だったらGWは旅行に出かけていたはずだっ

    エアロバイクをGoogleマップに連携して日本縦断の旅に出ます | オモコロ
    miholovesq
    miholovesq 2020/04/30
    楽しい企画だなー!