タグ

2009年12月25日のブックマーク (12件)

  • Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download

    発行元: Hiromitsu Takagi, Toshima-ku, Tokyo, JP (期限切れ中) 脆弱性対応期限: 2012年12月23日まで 重要なお知らせ 現在、インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れています。(2011年12月30日) 最新情報 インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れました。(2011年12月30日) 脆弱性対応期限を延長しました。(2011年12月23日) Nyzillaとは Nyzillaは、Winnyのサイトを閲覧するブラウザです。ファイル共有・交換ソフトではないので、ファイルのアップロード機能はありませんし、ダウンロード機能もありません(※1)。WebブラウザやFTPソフトと同じように、1つのサイトとだけ接続して、そのサイトがどんなファイルを公開しているか(

    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    Winnyのサイトを閲覧するブラウザ Nyzilla
  • 経産省の携帯リサイクル事業、初音ミクとコラボ

    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    経産省と初音ミク。どこで繋がったのかな
  • select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」:phpspot開発日誌

    select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」がGoogle Codeに公開されています。 jQというだけあって当然ながらjQueryプラグインの形式です。 適用前の普通のSelect ボックスが便利に変化します 都道府県の縦に長かったものが横方向に超分かりやすく表示 日付も次のように超分かりやすいセレクトに。縦に長いのとはもうオサラバできそうです。 更に、コールバック関数によってクリックした後の動作も定義できるっぽいです。 はじめから日対象という点でも使いやすいですね。 実装も、jQueryプラグインなので超使いやすいです。 次のように初期化するだけのようです。 $(".simpleBox").jQselectable({ set: "fadeIn", setDuration: "fast", opacity: .9 }); 以下のエント

  • 経験者は語る、Googleアカウントのハッキング被害から学んだ10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    デジタル系ブログメディア「Digital Inspiration」では、Google/Gmailアカウントをハッキングされてしまった筆者が、実体験を元に学んだセキュリティ術を紹介しています。 正確にはどうやってパスワードが破られたのか不明ながら、ハッキングに気づいた筆者はすぐにTwitter上で他のユーザのヘルプを求めたそうです。彼らの情報に従い、そのアカウントの所有者であることを認証してもらうためGoogle復旧要請フォームに必要項目を入力し、オンライン提出した後、Googleと何度かやりとりした末、3時間かけてようやくアカウントの復旧にこぎつけたのだとか。 この苦い経験から学んだポイントとして、以下の10点を挙げています。 その1: Google/Gmailアカウントにログインし、電話と連携させておく。こうすれば、第三者が自分のGoogleパスワードを回復させようとしている都度SMSテ

    経験者は語る、Googleアカウントのハッキング被害から学んだ10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • ドメイン駆動設計は、III部から始めるのが良いかも | システム設計日記

    ここしばらく Domain-Driven Design(DDD) の III部 "Refactoring Toward Deeper Insight" を読み直しながら、自分の頭の中の整理のためにも、いろいろ書いてきた。 現場で、DDD を始めるには、このIII部から、はじめるのがいいんじゃないかと思うようになった。 コードレベルで実践できる "Toward Deeper Insight" とはなっているけど、III部のテーマは、まぎれもなく「リファクタリング」。 実際のコードを、どうやって改善するか、という技術者にとっては、具体的で、わかりやすいテーマ。 エバンスは、 ・リファクタリングにも、いろいろレベルがあるよ ・ファウラーの「リファクタリング」はマイクロ・リファクタリング ・「ドメイン駆動設計」では「ドメインモデルの改善」という視点を追加する というようなことを書いている。 出発点

    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    「「業務の概念(用語)」をコードで表現するという、発想を持つことを、チームの成長のテーマとして取り組む」 うちでも浸透させていきたいと思う。
  • 分析パターン : これだけは覚えておこう | システム設計日記

    DDD 11章 Applying Analysis Patterns (分析パターンの応用)では、例として、ファウラーのアナリシスパターンの6章「在庫管理と会計」をヒントに、モデルを改良する話しが載っている。 エンタープライズアプリケーションでは、「在庫管理(企業資産の管理)」は、いつも重要な関心事だし、事実を記録するときに「会計」の考え方とやり方は、基中の基。 でも、正直言って、ソフトウェア技術者がファウラーの「アナリシスパターン」の6章を読んで、「なるほどそうか」と、ピンとくるとは思えません。 もうちょっと、単純な原則があると思っている。 私が、自分で考えるときとか、若手の技術者に説明するときに、よく使っている、単純な分析パターンを4つ紹介したいと思います。 ・記録は不変 ・予実の管理 ・連絡 ・情報の集約 この4つをちゃんとやってくれるソフトウェアは、利用者にとって、役に立つし、

    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    「論理削除フラグを update するのも、 update なので、やっぱり怪しい。」 むむむ。「取消」レコードをinsert に変えていった方がいいのかな
  • http://www.coudal.com/ 上記のウェブサイトを開いてもらうと、右上に「About This Site」というリンクがあります。…

    http://www.coudal.com/ 上記のウェブサイトを開いてもらうと、右上に「About This Site」というリンクがあります。 これをクリックすると、画面遷移することなく、左側にテキストが表示されます。シンプルで便利です。 これはどうやっているのでしょう?

  • とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)- とある風画像を自動生成

    とあるさくらのジェネレータ とある の () 方向 縦 横 色合い 科学色(赤) 魔術色(青) その他 色の指定: → 公開 する しない 誹謗中傷は侮辱、名誉毀損となり、罰せられる場合があります 最近作成された画像の一覧 >>もっと見る >>もっと見る >>もっと見る (C)Kunihiro Tanaka - Twitter - 解説

    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    とあるジェネレータ
  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    iPhoneは買っても止めてもネタになる
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • 「クラウド」という技術はない

    筆者は新たなキーワードが登場したとき、マーケティング的な要素をぬぐい取り、できるだけ技術そのものを見ようと努めている。その視点で2009年の話題のキーワード「クラウドコンピューティング」を見てみると、「クラウド」とひとくくりで呼んでいるものに実体はないように思う。 ここでは、米Amazon Web Services(米Amazon.com)の「Amazon EC2」、米Salesforce.comの「Force.com」、米Googleの「Google App Engine」、米Microsoftの「Azure」の順で、技術質や押さえどころを書いてみたい。 Amazon EC2→自動化されたホスティング・サービス Amazon EC2は、インターネットを介して仮想サーバーを貸し出すサービスである。CPUやメモリー、ディスクなどのスペックが決まっている仮想サーバーを選択すると、数分程度の

    「クラウド」という技術はない
    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    「「クラウド」という技術はない」
  • TOFUBEATS WEBLOG okadada

    *12/25 19:46 追記 なんとオカダさんがマイスペニュースに! しかもなぜか僕の名前が出てます・・・(そしてこのブログの文章も結構引用されてる疑惑!?) あとこれ8畳っての強調しすぎや! Ustream利用で奇跡的な広がりを見せたイヴのDJプレイ@自宅(8畳間) - MySpaceニュース:ミュージック: http://news.jp.myspace.com/NewsArticles/5580.aspx **** 以下記録 ・okadadaさん Ustreamでクリスマスイヴの夜、世界に歴史を刻む 関西エディター勢の先輩でもあり、2009年は関西の現場ではかなりの確立で会ってるDJ先輩でもあり、 また僕の大親友であるnewtown君がリミックスをお願いしたりもしてたオカダダさんが、 ゼロ年代最後のクリスマスの夜に歴史を作った!!!!! 2009/12/24夜。 始まったmatsum

    mikage014
    mikage014 2009/12/25
    「okadadaさん Ustreamでクリスマスイヴの夜、世界に歴史を刻む」