タグ

2012年7月2日のブックマーク (9件)

  • 他のソーシャルメディアから過去の投稿をGoogle+に移植するAPI公開

    先週のGoogle I/Oでは発表されませんでしたが、じつはGoogle に新機能が追加されているとVenture Beatが報じています。 それによれば、今回新たに追加された「Google History API」は、ツイッターやフォースクエアなどをはじめとしたソーシャルメディアやモバイルサービスから、自分の投稿や写真、チェックイン、購買履歴などのデータをGoogle に移植するAPI。現在は開発者向けプレビュー版として公開中です。 たしかに、Google にユーザーのコンテンツがまだ少ないのは否めない事実。他社サービスで更新していた過去のコンテンツをお引越しできる機能というのは、まあ意味としては分かります。 でもこれ、ホントに欲しいですか? だって、昔のどうでもいい投稿まで移植されてGoogle のタイムラインを埋め尽くすわけですよ。なにもわざわざ自分のタイムラインを汚さなくても...

  • 一度は食っておくべきラーメン屋教えてくれ : 暇人\(^o^)/速報

    一度はっておくべきラーメン屋教えてくれ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:25:33.96 ID:czXrZI7F0 ラーメン二郎以外で頼む 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:26:09.82 ID:TVyEHqadP つばさ家 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:26:50.94 ID:4RXgn5LD0 ラーメン屋じゃないけど 棒ラーメンってみてほしい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:27:15.77 ID:yL/GSU7c0 >>3 くっそマズイよな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/29(金) 02:26:55.81 ID:Z

    一度は食っておくべきラーメン屋教えてくれ : 暇人\(^o^)/速報
  • Windows 8のスタートボタンが消えた原因はタスクバーの「ピン留め」 | スラド

    Windows 8では使用頻度の低下を理由にタスクバーからスタートボタンが削除されるが(/.J記事)、使用頻度低下の原因はWindows 7で導入されたタスクバーの「ピン留め」機能なのだという(PC Proの記事、 家/.)。 Windows 7のタスクバーではアプリケーションをピン留めしておくことで、起動していない状態でもアプリケーションのボタンが表示される。クリックしてアプリケーションを起動すれば、そのままタスクボタンとして機能するため、常に同じ場所からアプリケーションを利用可能となる。Microsoftがカスタマーエクスペリエンス向上プログラムで収集したデータによれば、多くのユーザーがアプリケーションをピン留めして使うようになり、これに伴ってスタートメニューの利用頻度が大幅に低下したことが判明したそうだ。

    mikage014
    mikage014 2012/07/02
    彼らは終了(スリープ)しなかったのだろうか?
  • 回線遅延シミュレーション | 遊ぶエンジニア

    (大事なことを書くことを忘れていた。回線遅延シミュレーションを安価に行うには、古来、FreeBSD上で動作するDummyNetを使うとか、Linux用だとNISTNetを使うなどがいわれている。いずれも古い話で、NISTNetはカーネル2.6xの上ではコンパイルすらとおらない。そこで) Linuxnetemというパッケージが導入されている。その解説訳を書いておく。なお、F君から「リアルのデバイスじゃないと動かないっす」という情報が入っている。 netemはネットワークエミュレーションの機能をネットワーク上のプロトコルテストなどのために提供される。今のバージョンは遅延とパケットロスと順序変更(パケット再送)が可能である。 もし、2.6以上のディストレイビューション(Fedora, OpenSuse, Gentoo, Debian, Mandriva, Ubuntu)であるならば、netem

    mikage014
    mikage014 2012/07/02
    Linuxで遅い回線のシミュレーション
  • 管理・運用移譲通知

    失敗知識データベースの管理・運用は、特定非営利活動法人失敗学会に移譲しました。 10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.shippai.org/fkd/inf/mandara.html

    mikage014
    mikage014 2012/07/02
    おもしろい
  • Facebookから社内ADまで、外部サービスと連携するときに知っておくと役に立つライブラリ - よかろうもん!

    外部サービスと連携すると、連携するサービスの状況に依存していろいろなエラーが発生したりします。 例えば外部サービスが高負荷であるために、タイムアウトのエラーが発生したり、強制的にコネクションをリセットされるようなエラーなど様々です。 その状況が発生した際に、利用ユーザにエラー画面を表示したり、再操作を指示するメッセージを表示するのは、ユーザ視点で考えると微妙ですね。 ではどうすればよいでしょうか? そんなときは、retryableというライブラリ(gem)を利用するとよいです。 このretryableというgemは、名称から推測できるとおり、失敗(エラー)したときにリトライしてれるものです。 例えば、SonicGardenが提供しているサービス『youRoom』では、Facebookアカウントでログインという機能があります。 その認証に稀ではありますが以下のようなエラーが発生することがあり

    Facebookから社内ADまで、外部サービスと連携するときに知っておくと役に立つライブラリ - よかろうもん!
    mikage014
    mikage014 2012/07/02
    サービスが高負荷でconnection resetがかかった時など/「そんなときは、retryableというライブラリ(gem)を利用するとよいです」
  • NEC、自社開発CPU搭載のメインフレーム機を10年ぶりに発売 | スラド IT

    NECは6月28日、自社開発のCPU「NOAH-6」を搭載するメインフレームの大型機「i-PX9800/A100」を発売した。自社開発CPUを搭載した大型機をNECが発売するのは10年ぶりとのこと(プレスリリース、 製品情報、 ITproの記事、 日経済新聞の記事)。 NOAH-6は4CPUを搭載した同社のCPUモジュールNOAH-5の機能を1チップ化したもので、面積比で1/74の小型化、1/5の低消費電力化を実現。自社開発のチップセットは8CPUまで対応しており、最大32コアとなる。NOAH-6の搭載により、Intel Itaniumプロセッサーを搭載した従来機と比べてCPU性能が約3.5倍に向上するとともに、最大で60%の消費電力削減が可能だという。出荷開始は9月28日を予定しており、最小システム構成時のレンタル料金は月額950万円(税別)から。

    mikage014
    mikage014 2012/07/02
  • うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記

    2012年7月1日のうるう秒のあとに、MySQLJavaなどのCPU使用率が高騰する事象が報告されています。 CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle 08時30分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.04 0.00 99.91 08時40分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.08 0.00 99.88 08時50分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.03 0.00 99.92 09時00分01秒 all 0.11 0.00 0.13 0.04 0.00 99.72 09時10分01秒 all 23.02 0.00 29.09 0.11 0.00 47.78 09時20分01秒 all 23.11 0.00 29.08 0.06 0.00 47.75 09時30分01秒 all 22.85 0.00

    うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記
  • ソフトウェア開発プロジェクトを蝕むさらに10の過ち

    最近わたしは、ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ちについての記事を書いたが、その後、読者から数多くの貴重なコメントを受け取った。今回は、TechRepublic読者からのフィードバックを集めて、さらに10個の典型的な過ちをまとめた。 1.「ノー」と言えない ある読者は、「プロジェクトマネージャーやチームマネージャーがノーと言えないと、要件変更があまりにも頻繁に発生してしまう。『イエス』と言うべき時と、『ノー、次のバージョンまたはアップデートの時まで待って下さい』と言うべき時をわきまえていなければならない」とコメントしてくれた。彼は正しい。要件変更は、プロジェクトにとって想像以上に大きな問題になる場合がある。問題なのは、単に作業が増えるということだけではない。問題なのは、もともとの設計では、その新機能や新要件は考慮されていないということだ。要件を拡大するのは構わないが、実装に

    ソフトウェア開発プロジェクトを蝕むさらに10の過ち
    mikage014
    mikage014 2012/07/02
    誰もがおかしいと思っていても人が集まるだけでこうなる。円滑にプロジェクトを進めるためのベクトルを常に与え続けなければならないということかな。