タグ

2013年8月19日のブックマーク (15件)

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Samsungが発表した「V-NAND」でフラッシュの時代が明ける

  • HTTPリクエストを減らすために【序章】HTTPリクエストは甘え - MOL

    このシリーズはHTTPリクエストの理解を通じてWebパフォーマンスの重要性について考える5章構成になっている。 【序章】HTTPリクエストは甘え 【CSS Sprite編】スプライト地獄からの解放 【WebFont編】ドラッグ&ドロップしてコマンド叩いてウェーイ 【DataURI編】遅延ロードでレンダリングブロックを回避 【終章】我々には1000msの猶予しか残されていない 1日目は、HTTPリクエストの概要について説明する。 例えに、私のポートフォリオページ(t32k.me)が表示されるまでの流れを見ていく。まず、検索からでも方法はなんでもよいが、ブラウザのURLバーにt32k.meと打ち込んでアクセスする。そのページを見にいくということは、つまりt32k.meに対してHTTPスキームでリクエストするということを意味している。 クライアントであるブラウザは入力されたURLを判断して、リソ

    mikage014
    mikage014 2013/08/19
  • クレカサイズのLinuxコンピュータ「BeagleBone Black」

    アールエスコンポーネンツは、クレジットカードサイズのLinuxシングルボードコンピュータ「BeagleBone Black」を発売した。5060円。 BeagleBord.orgが開発したオープンハードウェア。従来のBeagleBoneから機能を向上させ、価格は約半額になっている。 Coretex-A8搭載のTI製Sitara AM335x/800MHzと512MバイトRAM、2GバイトeMMCフラッシュメモリ、USBホスト、HDMI出力、Ethernet、microSDカードスロットなどを搭載する。Android 4.0やUbuntuなどに対応。 キットには体とUSB-miniUSBケーブルが付属する。 関連記事 「Tizen」搭載10インチタブレット、日のシステム会社が開発 LinuxベースのモバイルOS「Tizen」を搭載した10.1インチタブレットが開発された。 国際宇宙ステー

    クレカサイズのLinuxコンピュータ「BeagleBone Black」
    mikage014
    mikage014 2013/08/19
  • DIYで人気のArduino、Raspberry Pi、BeagleBoneって、どう使い分ければいいの? | ライフハッカー・ジャパン

    TOP家電DIYで人気のArduino、Raspberry Pi、BeagleBoneって、どう使い分ければいいの? Arduino、Raspberry Pi、BeagleBoneは、あらゆるDIYプロジェクトに使え、しかも低コストで購入できるコントローラーたちです。しかし、自分が求めている機能性に対してどれが最適なのかを見極めるのはなかなか難解でもあります。 DIYサイト「Make」で、3つのそれぞれの特徴、そして適したプロジェクトのタイプが解説されていたので、今回はそちらをピックアップします。Arduino、Raspberry Pi、BeagleBoneは、それぞれに素晴らしい機能がありますが、プロジェクトの内容によっては、求められる機能も変わってきます。3つの中から自分がやりたいことを実現させるのに最適なものを選ぼうとすると、これがなかなか判りづらい。 例えば、Arduinoは省スペ

  • Homepage - SculptGL

    Nomad Sculpt Currently working on Nomad Sculpt, a sculpting application for iOS and Android. SculptGL SculptGL is a digital sculpting web app, with sources available on github. If you want to download a standalone version, you can download it here (identical as the web version). You can find a set of tutorials below on this youtube channels. Also available on the chrome web store. Sketchfab made a

    mikage014
    mikage014 2013/08/19
    「SculptGL is a web sculpting application, powered by WebGL and JavaScript」
  • node.jsとArduinoを繋いでドーン!!! arduinodeを公開しました(旧名:Node-Arduino-General-IO)

    node.jsとArduinoを繋いでドーン!!! arduinodeを公開しました(旧名:Node-Arduino-General-IO) もうArduinoのプログラミングはしなくてイイ! node.jsだけ。 node.jsだけでプログラミング出来るんだ!!! [2013/04/07] v0.0.4に合わせてサンプルコードを編集 [2013/04/15] v0.0.6にアップデート。Stream API追加。こちらの記事を参照して下さい。 [2013/05/05] リポジトリ名を変更。記事中のURLも変更した。 [2013/05/05] v0.0.7にアップデート。こちらの記事を参照して下さい。 [2013/07/04] v0.0.8にアップデート。こちらの記事を参照して下さい。 [2013/12/27] v0.9.0にアップデート。こちらの記事を参照して下さい。 最近、Ardui

    node.jsとArduinoを繋いでドーン!!! arduinodeを公開しました(旧名:Node-Arduino-General-IO)
  • Arduino電力計 - Pachubeにデータをアップロードする - なんでも作っちゃう、かも。

    サインアップが終ったらタイムゾーンを日/東京に変更しておく。 my profile→Details [click here to edit your info + password]→Time zone→(GMT+09:00) Tokyo フィードの登録 次に新しいフィードを登録しよう。 Pachube - INPUT・Register a Feed http://www.pachube.com/feeds/new 最低限入力しなければならない項目はFeed typeとFeed titleだ。Feed typeはmanualを選択しておけば良い。それ以外の項目について簡単に説明すると、 Description: フィードの概要 Feed tags: フィードタグ、カンマで区切って入力する Website: ウェブサイトのURL Contact email: メールアドレス、公開されるので

  • Pachubeで地球をセンシング、ネットワークでセンサー情報を共有する

    今日の内容 Pachubeを使ってみる 世界各地のpachubeの情報をモニターしてみる Processingで、Pachubeの情報をリアルタイムに取得して、視覚化する Arduinoで取得したセンサーの情報を、Pachubeに書き出し センサーの情報をシェアしてみる Pachubeとは? http://www.pachube.com/ インターネットを介してリアルタイムにセンサーやからの情報を共有するプロジェクト 世界中の環境、センサーからのリアルタイムの情報をモニター 自作のデバイスを接続、世界に向けて情報を発信 ユーザ登録することで、APIを利用して様々なアプリケーションからPachubeの情報を送受信可能となる Processing, openFrameworks, Java, Ruby, PHP, iPhone ..etc.a ユーザ登録 PachubeのAPIを利用するために

    Pachubeで地球をセンシング、ネットワークでセンサー情報を共有する
  • enchantMoonで下書きシールを作ってみた - ahinoreの日記

    ラフにメモを取ったり絵を描いた後にその上から清書したかったので、書いた絵を下書きにできるシールを作ってみた。 鉛筆で書く、ボールペンで清書、最後に消しゴム掛けのような感じを再現できます。 絵を描いた後にこのシールをタップする 線の色が変わるのでその上に清書する 清書が終わったあとこのシールをはがすと、下書きの絵が消える やってる事は簡単で、シールがタップされた時に線の色の変更とストロークの最終インデックスの保存を行い、シールがはがされた時に保存した位置より前のストロークを削除してます。 ソースは下記。 importJS(["lib/MOON.js" , "lib/enchant.js" , "lib/ui.enchant.js" , "lib/color.enchant.js" , "lib/stylus.enchant.js" , "lib/puppet.enchant.js" , "l

    enchantMoonで下書きシールを作ってみた - ahinoreの日記
  • WEBコンソールでenchantMOONをスクリプティングする - _development,

    概要 ブラウザのWEBコンソールでenchantMOONをスクリプティングする方法を説明します。この方法を使えば、WEBコンソールからJavaScriptをタイプしてenchantMOONで実行された結果をダンプできるので、効率的にデバッグが行えるでしょう。 WEBコンソールのスクリーンショット このスクリーンショットは以下のJavaScriptを順に実行したものです。 console.log("Hello, enchantMOON.") importJS(["lib/MOON.js"], function(){}) MOON.getPaperJSON(MOON.getCurrentPage().backing) スクリーンキャストを見ていただければ、WEBコンソールでタイプした内容がリアルタイム(若干のディレイがありますが...)に実行されている様子がわかると思います。 WEBコンソール

    WEBコンソールでenchantMOONをスクリプティングする - _development,
  • ソシャゲのベンチャーで働いているけど、離職率が半端ないし、つらい

    特定されるとなんか面倒なのでちょっとぼかします。今ソーシャルゲームをやってるベンチャーでエンジニアをやっています。年商は億レベル、従業員数は数十名くらいですが、どうも離職率が半端ない気がしています。入社して数ヶ月になりますが、私が入社してから5人やめました。在籍期間はまちまちですが全員が入社して1年以内にやめています。長いほうでも8、9ヶ月、短いのでは1週間でやめています。今年の春ぐらいからエンジニアを多めに採用しており、たぶん十数人くらい採用されてますが、そのうち4人辞めてますから、結構離職率高いんじゃないかなって思います。理由についてですが、初期のメンバーと最近入ったメンバーとで仕事に対する温度差が激しいっていうベンチャーにありがちな理由と、業界の浮き沈みが激しいからというソシャゲ業界にありがちな理由もあると思いますが、そもそもこの会社自体問題なんじゃね?って最近思い始めています。まず

  • サイトを企画・設計する前に決めるべき14の項目(ディレ協主催「0ディレ」講演レポ)

    「0からのウェブディレクション講座 設計編」に行って来ました!今回の講師はディレ協所属、DCHSの高瀬さん。レポートは初登場のユースケです!よろしくです! 制作に”入る前”こそ重要 今回は設計編ということで、サイト制作に入る前段階で「明確にすべき項目」と「その方法」にスポットを当てた講演内容となっていて 企画そのものの成功率を上げるに何を知るべきか スムーズに制作を進めるためには何を準備すべきか プロジェクトを高速で進めるための戦略のとりかたは? といった、現場のディレクターにとって重要すぎるほど重要な内容がギッシリな”濃い”講演でした。 意図不明なサイトや、ぜい肉たっぷりなサービスができあがる原因はどこにあって、どうすれば解消できるのか?今回僕が学んだことを一気に並べて共有したいと思います。 資料スライド公開 このレポート内で紹介している14項目について、講師の高瀬さんが公開してくれてい

    サイトを企画・設計する前に決めるべき14の項目(ディレ協主催「0ディレ」講演レポ)
  • パスワードリスト攻撃の2013年4月〜8月の状況についてまとめてみた。 - piyolog

    パスワードの使いまわしを狙った不正アクセスについて最近見かける機会が増えたこともあり、自分の中で整理したくまとめました。対策については既に多くの記事で述べられているためここではとりあげません。 (8/20更新) @games(ジークレスト)へのパスワードリスト攻撃を追加しました。 まずは読んでおきたいBlog、記事 このテーマ、また関連するパスワードについて先行研究・調査されている方の記事が既に沢山あるのでまずはこちらをメモ。 辻さんによるリスト型攻撃に関する考察 セキュリティ・ダークナイト(12):大切なパスワードをつなぐ ひみつマネージャ - @IT セキュリティ・ダークナイト(13):もしかしたらって距離は平行線 一番大事な不正ログイン対策 - @IT セキュリティのトビラ パスワードのトビラ(3) パスワードの使い回しが非常に危険なことを認識する ブルートフォース攻撃について考えて

    パスワードリスト攻撃の2013年4月〜8月の状況についてまとめてみた。 - piyolog
  • 2013年秋のIT系イベント。Cloud Show Japan、ソフトウェア品質シンポジウム、XP祭り、YAPC、DevOpsDayなど盛りだくさん

    2013年秋のIT系イベント。Cloud Show Japan、ソフトウェア品質シンポジウム、XP祭り、YAPC、DevOpsDayなど盛りだくさん IT業界の秋はイベントの季節。各地でコミュティやベンダ、イベント会社などが展示会や年次総会などさまざまなイベントを開催します。ここでは主なイベントの情報をまとめてみました。 新たな情報の収集や学習の機会、あるいは人脈の拡大の機会として、いまから気になるイベントに参加する予定を立ててはいかがでしょうか? Publickeyもさまざまなイベントを取材する予定です。ぜひ会場でお会いしましょう!(それぞれのイベントの正確な情報は、主催者のWebページでご確認ください。また、現時点で発表されていないイベントなどもこれから順次発表されていくと思いますので、ここに載っているのがすべてのイベントではありません) FIT2013(第12回情報科学技術フォーラム

    2013年秋のIT系イベント。Cloud Show Japan、ソフトウェア品質シンポジウム、XP祭り、YAPC、DevOpsDayなど盛りだくさん
    mikage014
    mikage014 2013/08/19
    いろいろあるなぁ。今年はいつもと違うとこに行ってみようか
  • データセンター移転とDRBD - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    @ymmt2005 こと山泰宇です。今回は去る 5 月から 6 月にかけて行った、cybozu.com のデータセンター移転作業について、失敗してしまったことを中心に解説します。 失敗と書いたのは、移転作業中に何度か、一部のお客様環境でストレージ高負荷による障害を起こしてしまったためです。移転作業自体はスケジュール通り進行し、6 月第二週に完了しています。障害に関しては、こちら(PDF)でお詫びとご報告をしていますが、この記事では技術面ならびに障害を引き起こすにいたった背景について詳述します。 移転に至った背景 移転方式の検討 ストレージ同期の方法 DRBD による同期の詳細 まずは自社環境を移転、成功 そして障害は発生した なぜ障害につながったのか まとめ 移転に至った背景 まず、なぜデータセンターを移転することにしたかを説明します。 端的に言うと、当時のデータセンターが手狭になり拡張

    データセンター移転とDRBD - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ